【報告】テイルズ オブ ファンタジア(TOP)進捗 20080526
現在、プレイ時間24時間くらいで、Lv.40。
中盤の山を越えた様な感じです。って言っても、どのくらいのボリュームの作品か分からないので、あくまで「感覚」ですが…(汗)。
雑感追加です。
・比較的簡単なゲームかな?と感じていたのですが、近年のゲームと比べると、明らかに難しいです。特にヒントを基に行動しなければならない点は特にそう感じます。
1) フィールド上で火の弾が出せる指輪を得た後、壁のスイッチが押せる様になるが、そのスイッチがかなり見つけ辛い(マップの難度)。
2) 壁のスイッチを押すためだけのアイテムかと思いきや、燭台に火を灯すのにも使う(ノーヒント)。しかも、それが分かった後、しばらく問題なく出来ていた燭台に火を灯す対応で、トラップが発動し(1回目はゲームオーバーの演出。質悪い冗談(苦笑))、どうクリアするのか…と思ったら、ただ押せば良いだけ(裏をかいたノーヒント)。
3) 部屋の上下左右に踏むスイッチがあり、その踏む順番が書かれたヒントを得て踏むのは良いが、しばらくして同様のスイッチが登場した時に、壁に「逆」と書いてあるだけのヒント(結構難しくないか?)
4) 何枚もの鏡のある回廊を通った後、しばらくして入手した手鏡。その回廊の鏡の前で入手した手鏡を使用しないと先に進めない。回廊を通った時に得ていたヒントは「合わせ鏡が道を示す」といった内容。
など。マップ的な仕掛けを解くのも大変な場合もあり、マップ自体が然程広くないことが救いではありますが、結構大変です。特に、ランダムエンカウントなので、探索中にしょっちゅう戦闘になり、それがそこそこ大変だったりすると、かなりキツイです。
その他、「?SWORD」という様な未確定アイテムを入手する時があるのですが、これをどうやって普通のアイテムにするのか、何処にも明記されておらず、アイテムの中にある「ルーンボトル」というものを使用するのだと分かった時は「マニュアルに書いとけ!」と思いました(苦笑)。「ルーンボトル」のアイテム説明(ゲーム中に見られる説明)には「これをアイテムに使用すると何かが起こる」としか書いていません…。
演出が上手くないのか、キャラクターへの感情移入がいまいち出来ません(今のところ)。良くなって行きそうである部分も感じているので今後に期待したいところです。
戦闘時、パーティバランスに不満があります。物理攻撃をするのが基本的に自分だけなので、特攻隊長としてゴリ押す形になってしまうので、戦略を立て辛いです。
物語は最終目標が変わってきそうな予感がするので、現時点では分かりません(色々と矛盾点もありますが、それは目を瞑ります)。ちなみに、昨晩1回ラスボスと思しき奴と戦いました。4回全滅しましたが、5回目のやり直しでどうにかなりました。
シリーズ第一作ですから、実験色も強いでしょうし、既にオリジナルは15年近く前のゲームですし、開発の主体が日本テレネットだったりと、評価するにはまだ早いですが、全ての原点としてちゃんと見届けたいです。
ちなみに、オリジナルであるSFC版「ファンタジア」が出た前年に「ルナ -ETERNAL BLUE-」が出ていることを考えると、「ルナ -ETERNAL BLUE-」の偉大さを感じずにはいられません。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント