企業の統廃合は続く
とうとうジャレコがゲーム事業から撤退となった(涙)。
アーケードゲームでも家庭用ゲームでも「ジャレゲー」として良くも悪くも親しんでいたこともあり、業績悪化に起因する撤退は残念だ。
私個人としても、フォーメーションZや天聖龍、サイキック5といった業務用基板を所有するメーカーであり(って、後ろ二つは厳密に言えばNMKですが…)、TVゲームの黎明期を支えた会社がまた1つ潰えてしまう悲しみは大きいです。
年月を経て、昔のまま残っているアーケードゲームのメーカーは皆無。
コナミは大きくなったものの、私が昔好きだった面影は無いに等しい。
セガは家庭用ゲームハード撤退後、徐々に平凡な会社になってしまい、色を失ってしました。
ただ、ナムコはバンダイと業務統合した後も、会社のカラーが変わっていない様に感じる。統合しても社風が生きているということだろう。だからこそ、昔から変わらず好きでいられる。しかも、Xbox360の市場を活性化させてくれたのは、紛れも無くナムコの力であろう。
時代の流れで変わってしまうものがあるのは仕方がないが、ナムコだけは「らしさ」を失わないで欲しいと願う。
その他にも昨年末にセタの解散が発表され、ゲーム業界ではないが、あのセイカもサンスター文具に統合され、幼少の頃にパズルやぬりえでお世話になったブランドの1つが無くなる悲しみも、追記しておきたい。
| 固定リンク
「ゲーム」カテゴリの記事
- 随分前から棚上げしていたアーケードゲームのプレイ環境アップデート実施(2020.07.18)
- 【終了報告】英雄伝説 閃の軌跡II 20150922(2015.09.22)
- 副業(笑)が忙し過ぎて、全然余裕の無い生活が続く…(2014.05.01)
- 【終了報告】英雄伝説 閃の軌跡 20140506(2014.09.23)
- 【終了報告】英雄伝説 碧の軌跡 20140103(2014.01.03)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 2024年の振り返りと2025年の抱負的な何か(2025.01.01)
- 2023年の振り返りと2024年の抱負的な何か(2024.01.01)
- 2022年の振り返りと2023年の抱負的な何か(2023.01.01)
- 2021年の振り返りと2022年の抱負的な何か(2022.01.01)
- 2020年の振り返りと2021年の抱負的な何か(2021.01.01)
コメント