【報告】テイルズ オブ ザ テンペスト(TOT)進捗 20090308
3/8 「テイルズ オブ ザ テンペスト」開始。Lv.15、2時間51分経過の所感。
#タイトルに「(TOT)」とありますが、これは顔文字ではなく、ティーオーティーです(笑)
・初のDS作品
既に最新作である「ハーツ」や、その前の「イノセンス」をプレイしているということもあり、かなり退化(DS作品としては、どの様に進化して行ったか)を感じることになりました。2005年発売ということで、DSが発売されてから2年近くでの発売ということを考えても古臭く感じてしまうのは何故なのでしょうか。
OPは「テイルズ」らしく、バリバリのアニメーションかと思いきや、ゲーム画面も挿入されているので、フルにアニメーションでないのは”ちょっとだけ”新鮮だったかも。
・無駄にニ画面を使っている感覚
下画面が基準となり、上画面にはマップやテキスト類が全て表示されます。この「テキスト類」というのは、下画面での会話が全て上で表示されるということで、キャラクターの仕草もあるのに、テキストを追っていてはそれを見ることが出来ないという問題を生んでいます(会話は音声無しなので余計にそれを感じる)。また、戦闘中もステータス類は全て上にある為、戦闘に集中していると、HPが少なくなっていることに気が付かない場合も多く(まだ実害は出ていませんが)、問題点ではないかと。
・操作性の悪さ
フィールド移動中、L・Rで視界を回転出来るのは普通ですが、前に歩いている最中にそれを使うことが出来ません。その為、一瞬でも前方の入力を止め、L・Rで回転させてからまた前方に入力するというのはかなりやり辛いものでした。
また、お店で物を購入する際、1個1個しか買えない他、説明は説明として別メニューを選んで確認しなければならない為、説明を見ながら複数購入するという今では当たり前(というより、2005年では既に当たり前だったはず)のインターフェースが実装されていないことは問題だと思いました。また、購入を終えると自動的にキャラクターが後ろを向く為、連続で買い物をしたい場合(武器と防具、アイテムと食材など別々になっている)、これがインターフェースの悪さを実感することになります。
装備品を選ぶ場合も、武器や防具をポンポン変えられる様になっていない(装備→武器メニュー→人→武器選択でようやく到達する)為、武器を全員変更したい場合は、同じことを人数分繰り返さなければならないのも駄目な点ですね。要はL・Rを使えば良い様なインターフェースが全てメニュー上でいちいち選択しなければならない部分に、操作性の悪さが集約されています。ボタンが沢山あるにも関わらず、ファミコンレベルのインターフェースなのは初心者配慮ですかね…。
・発展途上のグラフィック
フィールドや街中のグラフィックは良いと思うのですが、キャラクターのポリゴンモデルがちょっと安っぽいですね。これはまぁ、発展途上だと思えば然程気になりませんが…。街は俯瞰視点なのですが、歩いていると突然視点が変わることがあり、何故その様にしたのかが全く分からないのはどうなのだろう…と感じました(って、これはグラフィックと関係ないですが)。俯瞰視点で街を歩き、人に話しかけるとカメラがダイナミックにアップとなって会話が始まり(会話は上画面ですが)、終わるとまた俯瞰になります。その為、何度も話を聞く場合、また俯瞰→アップ→俯瞰を繰り返さなければならず、何故テンポを犠牲にしてまでこの演出を行ったのか分かりません(って、これはグラフィックと関係ないですね)。
・スキットが無い
物語以外のキャラクター掘り下げに重要なスキットが全くありません。また、会話は一切音声無しということもあり、感情移入度はちょっと低いかもしれません。音声が聞こえるのは戦闘中と勝利時のみですが、これまた寂しい感じです。その為、声優さんが誰かということはあまり関係なく物語を体感している感じです(高城元気、門脇舞以、山崎たくみは認識出来ました)。もしかして、「エターニア」の様にテントで休めばスキットが出て来たりして…(汗)。でも「テント」ってエターニアと違ってアイテムで、700Gもするので何度も使うなんて出来ないしなぁ…。
・戦闘システムは特に変わらず…?
3ラインになっていることを除けば、2Dテイルズの戦闘システムと同様で特に迷いは無いです。3ラインというのも、「リバース」の様な難しいものではなく、「餓狼伝説」の様なラインシステムだと考えれば分かりやすいでしょうか(笑)。
ランダムエンカウントですが、ランダム(?)で後ろから攻められたり、挟まれたりします。
その他、遠くからターゲットした敵に対し斬りに行くと、その直線上に味方が居ると避けてくれない為にずっと走りっぱなしになったり(キャンセル出来ない)、ライン移動時に敵も同じタイミングでライン移動するとお互いにラインを行き来したままになったりするのは不具合と言って良い様な気が…(苦笑)。
もう1つ。通常3段を入れたりすると勝手にバックステップ動作をします。「余計な事するな」とか思いますが、初心者配慮なのでしょうか…。
・レベルがじゃんじゃん上がる
3時間弱でレベル15というのは、過去のシリーズで最速ではないかと(笑)。このペースを考えれば、物語も早く終わってしまう予感がしますね…。
全体的に文句の方が多く、物語も現時点で強烈に惹き込まれている訳ではない為、何とも言えないテンションではありますが(笑)、この後「レディアントマイソロジー2」をプレイするに当たり、キャラクターを知っておくのは悪くないので、先ずは最後までプレイしてみようかな、と思います。…って、終わった時も上記感想とあまり変わらない気がします(汗)。
ちなみに中古で購入したのですが、クラブニンテンドーのポイントが未使用の新品同様で、ソフトのセーブデータが2箇所中1箇所が未使用、もう1つの残っていたデータも47分しかプレイしていませんでした(笑)。
| 固定リンク
「テイルズ オブ」カテゴリの記事
- 「バンダイナムコエンターテインメントフェスティバル」両日参加(2019.10.20)
- 「テイルズ オブ フェスティバル2019」両日参加(2019.06.16)
- 「テイルズ オブ フェスティバル2018」両日参加(2018.06.17)
- 【終了報告】PS3版 テイルズ オブ ゼスティリア (TOZ) 180311+隠しダンジョンとアフターエピソードも(2018.05.06)
- 【終了】「テイルズ オブ ベルセリア」プラチナトロフィー獲得(2017.07.27)
コメント