【報告】テイルズ オブ バーサス(TOVS)進捗 20090824
「テイルズ オブ フェスティバル 2009」が終わった翌日から始めた「英雄伝説VI 空の軌跡」が、先週まで幅を利かせていた為、2ヶ月ほど触らずだった「テイルズ オブ」のシリーズ。RPGではないとはいえ、最新作である「テイルズ オブ バーサス」も購入したまま放置していたこともあり、「マイソロ2」も終わらせていない中(汗)、取り敢えず「バーサス」を始めてみることにしました。
6時間程度プレイして、ユグドラシルバトルモードの「ロイド&コレット編」を終了させ、「ルーク&ティア編」を始めた所感を、例によって書き殴っておきます(笑)。
●物語
まぁ、全「テイルズ オブ」の複合であるということもあり、良く混ぜてあるよな…という感覚は「スーパーロボット大戦」とかと同じですね。「ロイド&コレット」編で、シングとコハクが出て来た際に話す内容が「心を失う」ということだったり、「ルーク&ティア」編で、リタとジュディスが出て来た際にティアとジュディスの話す内容が「お互いに子守は大変」というものだったり、ちょっとニヤリとするシチュエーションがあるので、シリーズを色々遊んだ人は細かい部分でも楽しめるかな?という感じです。それ以外は、基本が「アクションゲーム」ということもあって、物語の比重はそれ程大きく無い感じです。一応、メインシナリオ部分はフルボイスっぽいです(途中のイベント部分は無音でした)。
●音楽
各「テイルズ オブ」に出て来る楽曲で全て(?)を構成している為に、目新しい曲はありません。ある意味「いい所獲り」と言えるものの、逆に「没個性」とも言える気がしてなりません。人気がある曲を上手く使っている感覚と安く使われているという感覚が同居しています。この辺りは「お祭ソフト」と考えれば納得出来るレベルではありますが、個人的には少々残念(特に戦闘ステージの楽曲がこれまでの「テイルズ オブ」の戦闘曲からランダムで流れる為、「ここぞ!」という演出をあまり感じられないのが残念(安っぽく感じる要因の1つ)。
●グラフィック
2Dバトルですが、3Dモデリング(「レジェンディア」の様な感じ?)なので、動きは滑らかであるものの、ダイナミックさに欠けるかも。一応、オリジナルの動きを尊重しつつ、「バーサス」の味付けがされている様に感じます。背景は割と適当な感じがするものの、見やすく努めた結果なのかもしれませんね。
●戦闘
バトルの基本操作は「テイルズ オブ」の基本そのままなので、特に迷うことはありませんでした。しかし、実際にゲームとしてバトルを遊ぶと、その戦闘の”質”の違いに愕然としました。
先ず「面白くない」。これは致命的です。その原因となっているのが、「敵の行動パターン」と「ステージギミック」の2つ。それにプラスして「バランスの悪さ」もあるかと。
敵(ザコ)はお決まりの連続技をガンガン叩き込んで来るだけでなく、敵2人に挟まれて集中砲火を浴びると自分は割と簡単に戦闘不能になります(二人がかりで1人を狙うアルゴリズムなのかも)。そのくせ、こちらが攻め込むと超避け(バックステップの反応速度の高さや上下の段移動の素早さ)や、とにかく逃げ回る(消極的戦闘。空中に飛んでばかりの動きは「カイの冒険」かと思うくらい…)、ちょっと空振るとすかさず連続技を叩き込んで来る(いつも同じパターン。特にMonkとかSwordManとか最悪)など、プレイヤーが楽しくなる要素が皆無です。ちなみに、戦闘開始までのロード時間が長いのも厳しいですね…(PCエンジンCD-ROMのアーケードカードの「餓狼伝説」並…は大袈裟かもしれないが、そんな感覚)。
ステージは、とにかく構成が最悪で、無駄に段があったり、逆に足場があまりなかったり、無駄に広かったり、追い詰めようと思っても端が壁でなかったり、連続技を叩き込んでいる時に下に落ちたり上の段に移ってしまったりするのも気持ち悪さの原因。更に、ステージバリエーションがあまり無いので飽きるだけでなく、イライラするステージに限って多く出て来る感覚。2段ジャンプや下段移動の操作性も良いとは言えず(連続でバンバン昇り降り出来ない)、それなのにそういうアクションを強要するステージ構成には辟易します。
敵はじゃんじゃんアイテム取るし、こちらのレベルに関係なく異様に強い奴が出て来たり、また出て来るザコ敵は種類が少なく割と同じ奴ばかり出て来るので、あまり楽しく無いですね。異様に強い敵は、パラメータをエディットしたり、武器・防具を購入したりして強化すれば勿論勝てるものの、自由度が高いくせに敵の配置が出鱈目なので、何をもって「強化」のタイミングとするのか、最初は全く分かりませんでした。基本は戦う度に調整することを強いられている様に感じますね。これはバランスが良いとは言えないと思います。
負けるとリトライが可能なものの、同じステージ、同じ敵と戦うのに、ただでさえ長いロード時間を再度同じ長さ味わうことになるのはかなりテンションダウンです。
●システム・操作系
あまり良いとは言えないですね。特にパラメータ強化や装備品交換、術技入替は頻繁に使う割にメニューが合理的に出来ていない様に思います(行き来や切替が無駄に多いと感じる)。
恐らく全てに追い討ちをかけているのが、セーブの遅さ。「オートセーブ」を有効にしていると、戦闘が終わる度にセーブが走り、とにかくテンポの悪さに拍車をかけます。決勝戦以降は、同じ場所でずっとイベントが続くのですが、戦闘の度にマップ画面に戻ってセーブされ、またその場所を選ばなければならないというのは、本当にイライラします。戻る時は戦闘に負けた時だけで良いのではないかと(周囲のザコと戦ってレベルアップしてから再戦するという流れなら納得出来ます)。
ちなみに、最初はイベント発生場所(フラッグのある場所)に行く為に、周囲のザコを全て倒してから行くのかと思い、一生懸命戦っていたら、周囲のザコは永遠に消えないという始末…(苦笑)。しかも、そう思ってプレイしていたので、埒が明かないからとイベント発生させに行ったら、そこからエンディングまで負けずに行けてしまったというのは、何だかなぁ…という感想しか持てませんでしたね。これは遊ばせ方が失敗している様に思えてなりません。
●全体感
繰り返し遊ばせるには色々な部分に問題点がありすぎて、正直厳しいゲームだと思います。個人的には「テイルズ オブ テンペスト」よりも駄目なゲームに感じてしまいました(汗)。一応まだ遊ぶつもりはありますが、恐らく全シナリオクリアまで遊ばないだろうな…と思います。何か楽しみ方を自分なりに見つけられれば良いのですが…。
後は、ユグドラシルバトルを1回クリアしたら遊べる様になった「テイルズ オブ ウォールブレイカー」や、友人と協力プレイなどをやってみても良いかな?くらいは思っています。
もっと熱い対戦を楽しめるゲームだと期待していたのですが…。まぁ、「テイルズ オブ」のお祭ソフトとして、こういうアプローチもありかな?ということは示せた様に思います。
| 固定リンク
「テイルズ オブ」カテゴリの記事
- 「バンダイナムコエンターテインメントフェスティバル」両日参加(2019.10.20)
- 「テイルズ オブ フェスティバル2019」両日参加(2019.06.16)
- 「テイルズ オブ フェスティバル2018」両日参加(2018.06.17)
- 【終了報告】PS3版 テイルズ オブ ゼスティリア (TOZ) 180311+隠しダンジョンとアフターエピソードも(2018.05.06)
- 【終了】「テイルズ オブ ベルセリア」プラチナトロフィー獲得(2017.07.27)
コメント