宙のまにまに DVD 第1巻
応援の意味も込めて、折角なので「宙のまにまに」DVD第1巻を購入してみました。
初回限定版という名前ではありますが、「物」として特別に封入されているものはCD1枚とポストカードという、最近の作品と比べれば結構地味です。本編ディスクの方も新作のショートアニメ「サマーメモリーズ」が収録されている程度という、これまた地味な売りだな…と思わなくもないですが、別に特典目当てだった訳でないので気にしません(笑)。
本編はDVDということもあって、最近Blu-rayの鮮明な映像を観慣れはじめてしまった為に、地デジ放送をSD録画で観ている映像と変わらない感じなのは、物凄く満足感を得たとは言えないものの(勿論、レート4.6で録画した映像よりは綺麗)、先にも述べた新作ショートアニメや、テレビ愛知版の特別OPも収録されていたことは満足しています。
何より、映像特典のノンテロップEDを観て今更気付いたのですが、EDは本編の季節の進みに合わせて、見えている夜空、星座、空を見上げる全員の服装や小物が全部変わっていたのです。これに気付いた時は背筋に来ましたし、こんな些細なところに目頭を熱くしている自分が居ました(笑)。やはり、こういう小さな拘りに制作側の”愛”を感じてしまいます。
本編は#09が終わり、来週はいよいよ本編上での1つの大きなエピソードがやって来ます。以前「宙のまにまに」について書いた時は原作1巻のみ読了だったのですが、現在は原作6巻まで読了しているという、アニメの展開を抜いた状態の私ではありますが、逆にアニメを観て何が変わったか(省略された等)が良く分かる様になって、楽しさが増した感はあります。来週のエピソードが#10なので、季節が一巡する春(3年生の卒業)でアニメは終了になると思いますが、現在6巻まで読む限りでは、その先もいつかは観てみたいですね(好きなエピソードが色々あるので)。
#09を観て、姫絡みの事件(笑)をどう描くかな…と思ったら、全体的にかなり急ぎ足の演出だったので(EDの尺まで使い切っても)、逆に物足りなさを感じる部分もありましたが、アニメとしては描くべきところに比重を置いた結果として、満足出来るものでしたね(「無限の住人」ネタまで原作通りでしたし(笑))。特に、沢城みゆきさん演じる近江さん、とても良かったです。
来週の#10も含めて残り少ない話数を楽しんで行きたいと思います。
| 固定リンク
「アニメ・コミック」カテゴリの記事
- 「『響け!ユーフォニアム』公式吹奏楽コンサート~北宇治高校吹奏楽部 第4回定期演奏会~【関東公演】(神奈川)昼の部」参加(2020.01.13)
- 「バンダイナムコエンターテインメントフェスティバル」両日参加(2019.10.20)
- 「響け!ユーフォニアム 公式吹奏楽コンサート ~北宇治高校吹奏楽部 第3回定期演奏会~」神奈川公演 昼の部参加(2018.09.30)
- 『ヴァイオレット・エヴァーガーデン』フィルム&コンサート 参加(2018.07.01)
コメント