「LUNAR -HARMONY of SILVER STAR-」体験版
配信開始されていたのにプレイが遅くなってしまった「LUNAR -HARMONY of SILVER STAR-」(ルナ -ハーモニー オブ シルバースター-)の体験版。ようやくプレイすることが出来ました。
PlayStationStoreから体験版をダウンロードするのですが、PS3でダウンロードした後、PSPをUSB接続して転送しなければならないという面倒な手順でしかプレイ環境が構築出来ないということで、PS3を持っている人が前提になっているのはどうかと思いましたが、幸い私は環境が揃っていたので取り敢えずは良しとします。
で、インストールした後、PSPにて早速プレイ開始。
ゲームアーツのロゴは先日落とした「テグザーネオ」でも見ているので懐かしさは無かったものの、実はその後に「日本アートメディア」のロゴが出て来たのが一抹の不安を募らせました。というのも、セガサターン版およびプレイステーション版で「ルナ -SILVER STAR STORY-」を制作したのがこの会社で、個人的には正直「出来が良かった」とあまり思っていない為、今回は期待が大きい分、残念な結果になりやしないか…と思ってしまったからです。
ダウンロードによる体験版なのに、OPアニメはフルに流れ、氷上恭子さんの歌う名曲「TSU BA SA」も健在。その歌は当時のままでなく新録で、個人的には以前の初々しさから気持ちが乗った感じに変わったので、こちらはこちらで良い感じ。何よりアニメはそのままなのに、古さを全く感じません(寧ろ改めて凄く丁寧であることを感じさせる)。PSPだからと言ってワイドにはなっておらず4:3なのは残念ではありますが、セガサターンやプレイステーションで流されていた映像よりも綺麗で、映像を観て歌を聴いているだけで背筋がゾクゾクしたのは、それだけ当時の思いが深いからかもしれません(RPGヒロインの中ではこの作品のルーナが一番好きなので)。
ゲーム本編をプレイ開始すると、画面は全部描き直されているものの、本質は当時のまま。やはり古臭さは否めません。色々なレスポンスは悪くないですが、マップ間移動の切替がかなり頻繁にあり、その際にBGMが無くなってしまうのは駄目じゃないかと思うのですが…。折角の岩垂さんの曲がしょっちゅうぶつ切りになるのはかなりのマイナス(体験版だからだと願いたい)。ちなみに、ベースは「シルバースターストーリー」の楽曲で、アレンジが変わっている感じでした。
ゲームシーンとアニメシーンが待ち無しで切り替わるのは体験版だからでしょうか。それでも、冒頭のダインの塚に居るアレスをナルが呼びに来るところ、ラムスの登場、ルーナが泉で唄っているところ、ファイディの登場などダウンロードした体験版の割にはアニメパートもふんだんに挿入され(まぁ、近年の圧縮技術ならこれくらいは訳無いでしょうけれど)、体験版にしては贅沢な感じ…って、これは製品版では特筆することではなくなります。ちなみに、アニメパートは完全に当時のままでした(今のところ)。
で、肝心の戦闘。まぁ、テンポは悪くないのですが、やはり古臭い。ただ、キャラクターは無駄に細かく(笑)動いています。ルナの戦闘らしさはそのままだと思うのですが、ACゲージなるものがあり、戦闘を繰り返して行くとゲージが溜まり、一杯になると「テイルズ オブ」で言うところの秘奥義が使える様になるのは大きく違うところでしょうか(その技を使うとキャラクターのカットインが入ります。ただ物凄く地味に感じます…)。ちょっと易しめの難易度だと感じたのは体験版だからかもしれませんが(癒しの葉も戦闘の度に戦利品として取れましたし)、それでも、慣れてくると久し振りの「ルナ」の戦闘ということで楽しめました(快適なのは良いことです)。
そんな感じで、ホンメル島のブルグの村から始まり、竜のダイヤを求めて洞窟へ。ファイディの試練を終えて…というところで体験版は終了(約1時間のプレイ。Lv.8になりました)。途中セーブは出来ないものの、終了セーブが出来、これは製品版に活用されるみたいなので、プレイ予定の人は発売前に体験版をプレイしておくのも悪くないかも…って、単純にゲーム再開が体験版からの続けて出来るというだけだったりして(笑)。
体験版を最後まで遊ぶと、ちょっとした予告編が流れて終了。体験版としての構成はとても良く出来ていると思いました。長く愛されているRPGではあると思うのですが、一般認知度はやはり低いと感じます。この機会に多くの人に興味を持ってもらい、「昔懐かしい王道のRPG」というきっかけからでも、今でも色褪せない感動を一人でも多くの人に味わって欲しいと願わずにはいられません。
発売まで後半月。「エターナルブルー」を出してもらう為にも、応援します!
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント