自転車通勤とPSPでのナビゲーション
ちょっと前に会社から自宅まで歩いてみたという話をしましたが、9月頭に自転車を購入し、9月末から自転車通勤を始めました。
が。
雨の予報が多くて、全然回数を重ねられていません(苦笑)。来週も雨続きの様ですし…(涙)。
雨というのは梅雨の季節は誰もが意識すると思うのですが、秋も思えば結構降るのでしたね…。「秋の長雨」という言葉をずっと忘れていました。
数回の自転車通勤で分かったのは、
・駐輪が思ったより困る
→ 仕方なくショッピングセンターの有料駐輪場を使っています。
・歩道も車道も怖い
→ 自転車用の車線が無いのでどちらにも気を遣わなければなりません。
・夜道が怖い
→ ライトを点灯しても、携帯電話見ながら歩く歩行者は避けてくれません(苦笑)。
→ 車道の対向車のライトが眩しくて歩行者が見えない場合もあります。
など、これはこれで大変だということ。
しかし、電車の通勤に比べると圧倒的にストレスがありません。というのも、自分が安全運転さえ気を付けてしていれば、人身事故で電車が遅れていることにイラつくことは無いし、満員電車での乗り降りや乗客のマナーでイラつくことは無いし、痴漢の冤罪の恐れも無い。改めて、どれだけのストレスを抱えて通勤していたのかを思い知らされたくらいです。そして、気ままに色々な道を走れるのも楽しいです(思い付きで気軽に寄り道とか)。自転車をこういう感覚で乗るのは、実は初めてかもしれません。
そんなことで、地図を見てあれこれルートを考えるのも楽しいと感じて来た中、急に思い立って購入してしまったPSPでのナビゲーションシステム(笑)。自転車に取り付けたり、散歩のお供にすることも出来たりするという手軽さに後押しされました。
10km程度であれば楽勝なので、そのくらいの距離に住んでいる友人宅へ遊びに行く場合は、極力自転車を使って交通費節約&運動不足解消をして行きたいと思っています。このナビゲーションシステムはその時に大いに役立ってくれることに期待します。ナビゲーターの声も能登麻美子さんに変えましたしね(爆)。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 2024年の振り返りと2025年の抱負的な何か(2025.01.01)
- 2023年の振り返りと2024年の抱負的な何か(2024.01.01)
- 2022年の振り返りと2023年の抱負的な何か(2023.01.01)
- 2021年の振り返りと2022年の抱負的な何か(2022.01.01)
- 2020年の振り返りと2021年の抱負的な何か(2021.01.01)
コメント