「モデルグラフィックス」と「ゲーマガ」の2010年1月号
「エースコンバット6 解放への戦火」のダウンロードコンテンツにて、「アイドルマスター」とコラボレーションした機体が配信されたことは記憶に新しいことですが、今年は飛行機模型の老舗であるハセガワからその機体がプラモデルとしてリリースされました。そして、先日発売された「モデルグラフィックス」はその機体達の特集号ということで、つい購入してしまいました(笑)。ちなみに、「エースコンバット6」のダウンロードコンテンツは、ついコンプリートしてしまっているものの、模型の方は購入予定無し…です。多分(爆)。
内容はと言えば、これまで飛行機模型を作った事の無い人に向けた記事であったり、逆に「アイドルマスター」を知らない人に対しての説明だったり、ハセガワ模型の担当者へのインタビューであったりと、中々に盛り沢山。これは記念号として持っておいても損は無いかな?という紙面になっていました。ただ、お値段は\1,380と少々高め。まぁ、特製デカール(1/72 F-16CJ 双海真美Ver.)も付属しているということもあるかもしれませんが…。
もう1冊は「月刊ゲーマガ」。久し振りに購入した様な気もしますが、目当てはPSP、DS用のデコレーションステッカー。勿論(?)、アイマス仕様。まぁ、実際に使うことは無いだろうと思いますが、念の為確保。
それはそうと雑誌の内容について、「BEEP!メガドライブ」「セガサターンマガジン」「ドリームキャストマガジン」「ドリマガ」と読み続けて来た私ではありますが、「値段が高くなった割には読むところが少なくなったな…」というのが率直な感想ですね。総合誌になったからというのもあるのでしょうが、特別「コレ!」という特色を誌面に感じないのです。手広くなった為に「広く浅く」になるのは仕方が無いものだとは思いますが、ネットよりも情報が遅い「雑誌」だからこその紙面構成があっても良いのではないかと感じました(元々、ずっと買い続けて来たのに総合誌になってから購入を止めたのは読むところが無くなったからであり、今でもその状況を脱していないことに寂しさを感じています…)。
特集記事や付録などで雑誌を購入することは稀にありますが、こういうことが積み重なると馬鹿にならない金額になっていたりするので要注意(汗)。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント