これが「ナムコミュージアム」の本当のあり方だと実感
先日、Xbox360版「ナムコミュージアム バーチャルアーケード」を入手し、楽しみにしていたにも関わらず、その出来に愕然としてから1週間。結局、その出来の悪さが後押しした形で、初代「ナムコミュージアム」であるPS版を全て入手してしまいました。
入手はオークションにて全てセットになったものを探したのですが、私にとって文句無しの出品があり、争うこと無しに落札。こうして入手に至り、元の持ち主様がとても大切にされていたことが分かる、新品の様な状態にとても感動しています。その意志、引き継がせて頂きます!
それはそうと、早速改めてプレイ。
やはり出来如何を語ってしまうと色々と問題はあるのですが、ソフトの凝り様などはXbox360版と雲泥の差であり、コレクション性だったり、ライブラリ的価値であったりと、ソフトの位置づけも全く違っていることがとても良く分かりました。当時は収録タイトル数と値段のバランスが良いとは思えず、更には納得行く出来ではなかったことも手伝って購入を見送ったタイトルではありますが、そのタイトル達に10年以上の月日が経って気付かされることがあるとは思っていなかっただけに、感慨深いものがあります。
Xbox360版に未収録のタイトルも意外に多く、自宅で新たに遊べる様になったタイトル達をついつい遊んでいたら1日終わってしまうというのが楽しさの証ですね。やはり1980年代のナムコ黄金期のソフトは、神がかっているな…と。出来云々の話をしても、何だかんだ言って遊んでしまうのだから、一生の付き合いになるんだろうなぁ(笑)。
ということで、Xbox360版は忘れ去ることが出来そうです(爆)。
| 固定リンク
「ゲーム」カテゴリの記事
- 随分前から棚上げしていたアーケードゲームのプレイ環境アップデート実施(2020.07.18)
- 【終了報告】英雄伝説 閃の軌跡II 20150922(2015.09.22)
- 副業(笑)が忙し過ぎて、全然余裕の無い生活が続く…(2014.05.01)
- 【終了報告】英雄伝説 閃の軌跡 20140506(2014.09.23)
- 【終了報告】英雄伝説 碧の軌跡 20140103(2014.01.03)
コメント