« 無線LAN環境の改善 | トップページ | 「クラブニンテンドー」2009年度プラチナ会員プレゼント »

2009年11月18日 (水)

「figma」と「リボルテック」

 近年、完成品フィギュアの出来の良さと価格の手頃感に驚くことが多くなりました。UFOキャッチャー等のプライズ系フィギュアも以前は目も当てられない酷い出来だったものが多かったのに、今では「売り物」としても通用するレベルのものも多く、原型の安定化と量産の安定化の賜物なのかな、と感じています。

 で、ここ数年でブームとも言える数が発売されているのが「アクションフィギュア」に分類されるもの。勿論、昔からあったカテゴリではありますが、海洋堂の「リボルテック」とマックスファクトリーの「figma」が特に目立つ存在になりました。どちらも、人気作品のキャラクターを使用し、一時期はどちらも似たような方向性を進んでいる様に思えたのですが、最近は棲み分けの様なものが出来て来た様に思えます。

 ご多分に漏れず(?)私も「figma」と「リボルテック」を所有していますが、可動フィギュアとしての完成度は「figma」の方が高いかな?と感じています。特に、付け替えパーツを入れる専用の袋(封が出来る)が付いていたり、台座とアームの安定感が良かったり、フィギュアそのものの出来以上にパッケージとしての完成度が高いのが理由です(私が所有している「リボルテック」に限ってなのかもしれませんが、ポーズを作っている最中にパーツがポロポロ取れてしまったり、台座が軽いこととアームの保持力が弱いことで、上手く飾れないことも多いのが難点)。

Dscf2286 今回、figmaで「セイバー(私服)」が発売され、自宅には3種類のセイバーが飾られているのですが、固定ポーズの「瞬間を切り取った」というものとは違った魅力があって、こちらはこちらでとても気に入っています。特に、今回の私服版は正座してご飯を食べているポーズが出来たり(茶碗のご飯も空に出来る!)、竹刀が付属したりする点が素晴らしいです(作り手が良く分かっているということですね)。もっと魅力的に飾りたいとは思いますが、今は割といい加減です(汗)。

Dscf2290 一方、リボルテック側は「アイマス」と「クイーンズブレイド」しか持っていないという偏り方ですが(笑)、シリーズを完遂せずに終了してしまう悪い癖があるのは難点。現在の「クイーンズブレイド」も既に「2Pカラー」とか言っているので、継続しなさそう…(苦笑)。トモエは出して欲しかったなぁ…(って、一番出し辛そうではあるのですが)。でも、「沼地の魔女の僕」3名が揃ったのはちょっと嬉しい(笑)。

|

« 無線LAN環境の改善 | トップページ | 「クラブニンテンドー」2009年度プラチナ会員プレゼント »

アニメ・コミック」カテゴリの記事

趣味」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「figma」と「リボルテック」:

« 無線LAN環境の改善 | トップページ | 「クラブニンテンドー」2009年度プラチナ会員プレゼント »