無線LAN環境の改善
今のところに引っ越して来てからもう7年目。この部屋の電波状況はなかなか特殊で、携帯電話はauしか入らない(最近DoCoMoは入る様になったみたい)、無線LANは全くもって安定しないなど、通信環境が良いとは言える状況にありませんでした。と言っても、無線LANに関しては引っ越して来た当初はそんなに酷いものではなかったので、ここ最近(と言っても2~3年)で大きく悪化した様に思えます。
状況はと言えば、なかなか繋がらない(認識しない)、繋がっても直ぐ切れる、ダウンロード/アップロード最中に止まる、ルーターの電源を入れ直すと直ぐに繋がる…というもので、原因が何処にあるのか「無線」という目に見えないものであるだけに明確に調べられず、今日までイライラしつつも使い続けていました(繋がらないことでしょっちゅう電源入れ直したり、転送をやり直したり、書いたものが消えてしまったり等、無駄な時間については泣き寝入り状態(苦笑))。
で、もう6年以上前の無線LAN機器であることや、ここ2~3年で環境が悪化したことの原因を考えた時、ブロードキャストされているSSIDを確認すると、私が設置した当時は1つも拾わなかったものが8個くらい拾える状況になっていることもあり、「今の高性能ルーターが周囲で使われた影響で私のルーターが飛ばしている電波が負けてしまっているのではないか」と思いました。
今契約している「ひかりone」のサイトに行くと、今貸し出しているホームゲートウェイや無線LAN機器は当時と全く違うものになっており(当たり前か)、無線LAN機器の貸し出しは月額\500くらい掛かることを考えたら自前で用意した方が安いかな?と思い、取り敢えず該当機器をAmazonで検索してみると、とても評判が良いのです。レビューの中には「このクラスでこの性能は言う事無し」「途切れたことが無い」など、私が欲しているコメントに溢れていました(笑)。とは言っても安い買い物とは言えないし、買っても自宅の環境が改善する保証は無いこともあって購入を躊躇っていたのですが、ここ最近はあまりにも通信切断が酷すぎるので、藁をもすがる気持ちでクリック(ちなみにヨドバシカメラのポイントを使って半額くらいで購入。20時過ぎに注文したものが翌日に届きました。物によってはAmazonより早い!)。
現行の無線LANを残しつつ、購入したWR8500Nを設置。パソコンを無線接続してルーターの設定を行い、旧ルーターを撤去。SSIDなどの環境は旧ルーターと同じにし、部屋にあるアクセスポイントは昔のままではありますが、問題なく接続を完了(ちょっとだけハマりかけましたが、1時間くらいで解決)。
すると何ということか、今までの環境が嘘の様に安定し、尚且つ速い。データ転送量も多くて、接続までの時間も速い。これまでしょっちゅう切れていたPSPやWii、ニンテンドーDSi、PS3やXbox360も全く問題無し…。
こんなことなら、もっと早くにちゃんと調査しておくべきだったかな…と思いましたが、環境改善出来たことはとても嬉しいです。まだ長時間に渡っての接続を試していませんが、確実にこれまでよりは安定していると思います。電子機器や家電は、古い機械を「まだ使える」という理由で使い続けるのも良し悪しだな、と改めて感じさせる出来事でした。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 2024年の振り返りと2025年の抱負的な何か(2025.01.01)
- 2023年の振り返りと2024年の抱負的な何か(2024.01.01)
- 2022年の振り返りと2023年の抱負的な何か(2023.01.01)
- 2021年の振り返りと2022年の抱負的な何か(2022.01.01)
- 2020年の振り返りと2021年の抱負的な何か(2021.01.01)
コメント