Xbox360「ナムコミュージアム バーチャルアーケード」は…
先日、年末商戦ソフト購入第二弾として購入報告をしたXbox360版「ナムコミュージアム バーチャルアーケード」。その時にファーストインプレッションとして、ちょっとしたコメントを書いたのですが、もっとしっかりプレイして愕然としたことがあるので書き記しておきたいと思います(苦笑)。
このソフト、はっきり言って酷い出来です(涙)。
見た目や攻略法などは割と本物と同様ではあるのですが(全てのソフトがそうとは言えないものの)、致命的な問題点があります。それは「入力の遅延」。純正パッドでプレイした時はそれ程感じなかったのですが、真剣にプレイしようとジョイスティックを持ち出したら、それが明確に分かる様になりました。これは画面表示による遅延ではなく、確実にソフト側の反応です。頭で「入力した」と思って画面を確認してから一呼吸して動き出すぐらいに分かります。収録タイトルの殆どが瞬間的な反応でミスが起こり得るアクションゲームであり、更には私が実機でプレイした感覚と比べてのことなので、私だけの感覚の問題とは思えません(特に感じたのは「モトス」と「ドラゴンスピリット」)。
以前、PS版の「ナムコミュージアム」は「再現度が低い」と書きましたが、これは画面比率の問題から生じる攻略パターンの違いであったり、ハード性能によるサウンド部分の表現問題だったりと、仕方ないかな…と思えた部分も、今回のXbox360というハードの上では「仕方ない」では済まされない問題だと思います。
それを凄く感じたのは「スカイキッド(DX含む)」で2Pプレイが出来ない、ということを納得したとしても許せない状況である「ドルアーガの塔」の不具合にあります。
取り敢えずのクリアをしようと順調に面を進めて行くと、36階で取れる宝箱の出現条件を満たすことが出来ない状況になりました。「あれ?」と思ったものの、何度やっても無理。27階でレッドネックレスを取り(アイテム欄にも表示されている)、ファイヤーエレメントに触れても平気なはずなのに、必ずミスをするのです。36階で取れる宝箱の出現条件は「ファイヤーエレメントを通り抜ける」なので、どうにもなりません。取り敢えず無視して先に進めてみたものの、45階においてリザードマンと戦えない(即死する)のでアウト。幸い、必要なアイテムは「天秤」なので、1回ゲームオーバーになった後、コンティニューで他フロア(近いのは32階)で入手可能な「天秤」を代用し、37階の宝箱を取る方法でしかクリアの方法が無いのです(写真の通り、ワンコインでなければ一応クリアは可能)。これは基本的な「デバッグ」をやっていないとしか思えない状況…。
交換、もしくはパッチにて解消されれば文句は言いませんが、それすら難しいのではないか…ということもあって、残念でなりません。一応、プレイ後アンケートが設置されていたので、そちらに厳しい指摘を沢山しておきました。購入した皆さんは是非!
http://www.bandainamcogames.co.jp/cs_support/enq/list/nmva/
こんな状況なので、テンションはがた落ち。折角楽しみにしていたのに(今日は一日これを遊ぶつもりだった…)、これは酷いです。恐らく、もうプレイしないかな…。これなら「ベヨネッタ」を購入すれば良かった…(苦笑)。
ということで、「ドルアーガの塔」も「モトス」も、面倒でも本物をプレイしたいと思います(笑)。
| 固定リンク
「ゲーム」カテゴリの記事
- 随分前から棚上げしていたアーケードゲームのプレイ環境アップデート実施(2020.07.18)
- 【終了報告】英雄伝説 閃の軌跡II 20150922(2015.09.22)
- 副業(笑)が忙し過ぎて、全然余裕の無い生活が続く…(2014.05.01)
- 【終了報告】英雄伝説 閃の軌跡 20140506(2014.09.23)
- 【終了報告】英雄伝説 碧の軌跡 20140103(2014.01.03)
コメント
------------------------------
このご連絡は当社個人情報保護方針(弊社サイトに掲載)
に則り、下記モノフェローズ制度のご説明を目的として行って
おります。問題がありましたら、個人情報、苦情相談窓口
責任者へお寄せいただきますようお願いいたします。
-------------------------------
はじめまして、ブログ管理者 様。
私は「みんぽす」という家電とゲームのレビューサイトを
運営しておりますWillVii株式会社の高橋と申します。
弊社モノフェローズサービスにてレビューをお書き頂ける
優秀なブロガー様を探していたところ、貴ブログの記事を
拝見させていただくことになり、失礼ながらコメント欄より
ご連絡させて頂いた次第です。
もしゲームのレビューや試遊イベントなどにご興味をお持ち
でしたら、メールにて、弊社サービスに関するご説明をする
機会をいただけないでしょうか?
ご検討をよろしくお願いいたします。
なお、ご返答頂く際は大変恐縮ですが
jp-mofe@minpos.jpまでご連絡頂ければ幸いです。
----------------------------
モノフェローズ事務局
投稿: WillVii株式会社 | 2009年11月 9日 (月) 16時53分