東芝、Blu-ray対応「VARDIA」を発表…
とうとう東芝がBlu-ray対応のHDDレコーダを発表しました。しかも来月発売ということで、「お金も無いけど買ってしまおうか?!」くらいの覚悟をして、その公開された情報を確認してみると…
「…こんなの…VARDIAじゃない!!」
と、購入意欲がゼロとなりました(苦笑)。てっきり現行のフラグシップモデル「RD-X9」がBlu-ray対応になった様なモデルが発売されるのだと思ったら何とOEMモデルらしく、全然”らしく”ありません(涙)。
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/lineup/index.html
この機能比較表を見れば分かりますが、とにかくユーザが東芝製RDシリーズに拘り求めているものが全く入っていません(パスの中にhdd-dvdと入っていて郷愁…)。高機能でなくとも、ネットdeダビングくらい使えれば現在HDD内に保存してあるHD映像をBDに焼くことも出来ようと言うものなのになぁ…と。デザインもダンボール箱の底みたいに見えるし(笑)。
それでも、ようやく東芝がBlu-rayの商品を出し始めたということは嬉しいニュースですし(VARDIAのサイトに行くとイメージカラーも変わって青になり、Blu-rayを出し始めた事をアピールしています)、Blu-rayを搭載するであろうRD-X10(ユーザ的には奇数ナンバーを求めているので、傑作機はRD-X11か?(笑))の発売が現実的になったと思えば、十分意義のあることかと。
でも、後発メーカーであるからこその決定打が欲しかったというのが本音ですね。
まぁ、昨年RD-X8を導入したばかりなので、地上波デジタルに完全移行した後のモデルを狙うことになりそうです。
…って、RD-X8に溜めているHD映像達はどうしようか…(汗)。
| 固定リンク
« 【追加報告】テイルズ オブ グレイセス(TOG)「ゾーオンケイジ」攻略開始 | トップページ | 【追加報告】PS3版 テイルズ オブ ヴェスペリア(TOV) 図鑑コンプリート 20100117 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 2024年の振り返りと2025年の抱負的な何か(2025.01.01)
- 2023年の振り返りと2024年の抱負的な何か(2024.01.01)
- 2022年の振り返りと2023年の抱負的な何か(2023.01.01)
- 2021年の振り返りと2022年の抱負的な何か(2022.01.01)
- 2020年の振り返りと2021年の抱負的な何か(2021.01.01)
コメント