「ワンダーボーイ」と「モンスターワールド」
セガ(開発はウエストン)からリリースされた「ワンダーボーイ」のシリーズ。それなりに遊んだものの、然程思い入れのあるタイトルではありません。ただ、学生時代にアルバイトしていたゲームセンターに置いてあった記憶は鮮明に覚えており、「ゲームらしいゲーム」という印象を今でも持っています。
初代「ワンダーボーイ」はファミコンで「高橋名人の冒険島」となり、次の「ワンダーボーイII モンスターランド」はPCエンジンで「ビックリマンワールド」となり、何故かオリジナルのままで移植をされないケースが目立つ不憫さも感じていたシリーズなのですが、2007年にシリーズの集大成としてPS2のセガエイジス2500シリーズでオールインワンされたことで、長年果たせなかった夢が叶った様な感覚を私は勝手に味わっていました(笑)。
そんな「ワンダーボーイ」のシリーズを改めて自宅で見てみると、思った以上に所有していることに今更ながら気付きました。ゲームギアで「ワンダーボーイ」「モンスターワールドII(ワンダーボーイIV)」、メガドライブで「モンスターレア(ワンダーボーイIII)」「モンスターワールドIII(ワンダーボーイV)」「モンスターワールドIV(ワンダーボーイVI)」、PCエンジン CD-ROM^2で「モンスターレア(ワンダーボーイIII)」という様に、シリーズの殆どが遊べる状態。こうしてタイトルを並べると「ワンダーボーイ」と「モンスターワールド」がそれぞれ別にカウントされているので分かり辛いのが分かりますね(笑)。それにしても、あれ? こんなに私は「ワンダーボーイ」のシリーズが好きだったのか? と思うくらい揃っていますよね。ならば、折角シリーズが揃うという”夢”が実現しているのに、そのソフトを所有していないとは何事だ!!ということで、セガエイジス2500シリーズVol.29「モンスターワールドコレクション」を手に入れてしまいました。
シリーズを通して一日「ワンダーボーイ」に浸ってみるのも悪くないかもしれません。
| 固定リンク
「ゲーム」カテゴリの記事
- 随分前から棚上げしていたアーケードゲームのプレイ環境アップデート実施(2020.07.18)
- 【終了報告】英雄伝説 閃の軌跡II 20150922(2015.09.22)
- 副業(笑)が忙し過ぎて、全然余裕の無い生活が続く…(2014.05.01)
- 【終了報告】英雄伝説 閃の軌跡 20140506(2014.09.23)
- 【終了報告】英雄伝説 碧の軌跡 20140103(2014.01.03)
コメント