XBLA「AFTER BURNER CLIMAX」を早速プレイ!
アーケード版「アフターバーナー(含むII)」登場から既に20年以上経過した今、映像的に進化を遂げて「アフターバーナークライマックス」が、とうとうXbox Live Arcadeで配信開始となりました。
PS3版も同時に配信を開始した様ですが、MSPが余っている私としては何の迷いもなく(笑)Xbox360版をチョイス。ダウンロード完了後、早速プレイ開始。
映像は文句無しに綺麗ではあるものの、私が余り好まない「CG臭い」映像でちょっと残念。「エースコンバット6」の様な空気感のある映像だったら完璧だったのに…。
機体は3機から選べるものの、プレイ感覚として特筆する様な違いを感じることは出来ませんでした。更に、バルカンを命中させにくい、デフォルトのキーアサインではバルカンを撃ちながらのミサイル発射が辛い、ミサイルのロックオンが厳しい、追尾ミサイルや敵機の回避パターンが以前と違う、音楽に迫力が無い…というプレイをしたら文句だらけ(苦笑)。追加された「クライマックスモード」を発動してもそれ程爽快感が増さないし、最初はどうしようかと思ったくらいです。
が。
プレイを重ねるうちに、EXオプションがどんどん解放され、バルカンはオート連射になり、ロックオンの照準は大きくなり、遊びやすさが増して行き、自分のレベルに見合った調整が出来る様になって行きます。これはとても好感が持てました。でも、やっぱり何かが「アフターバーナー」感を不足させているよな…という感覚が拭えません(汗)。やっぱり音楽や効果音が違うからかな…と思ったら、「音楽の変更」というのが最初から出来る様になっていたので試しにYボタンを押してみると…
アフターバーナーIIの音楽が設定出来る!!(てっきり、新曲のアレンジ違いか何かだと思って選択していなかった)
再びプレイすると、もう発艦シーンから熱いものがこみ上げて来て、同じゲームとは思えないくらいに気持ちが高揚。ここで何に違和感を感じていたのか明確に分かりました。音楽以上にロックオンした際の「ファイア!」の声が「クライマックス」には無かったのです。そういう事か!と自分でも納得でした(笑)。そして、改めて「アフターバーナーII」で使用された楽曲群が「音楽単体の出来」ということ以上に「BGMとしての役割」が大きいものであることに気付かされました。
全面クリアは簡単なのですが、4つのミッションをクリアすることであったり、AAAの評価を得ることだったりは、そんなに簡単ではありませんでした。しかし、全てのEXオプションを解放することで、それらも容易になって実績の全解除も楽に出来そうなので、合間を見て遊びたいですね。
| 固定リンク
「ゲーム」カテゴリの記事
- 随分前から棚上げしていたアーケードゲームのプレイ環境アップデート実施(2020.07.18)
- 【終了報告】英雄伝説 閃の軌跡II 20150922(2015.09.22)
- 副業(笑)が忙し過ぎて、全然余裕の無い生活が続く…(2014.05.01)
- 【終了報告】英雄伝説 閃の軌跡 20140506(2014.09.23)
- 【終了報告】英雄伝説 碧の軌跡 20140103(2014.01.03)
コメント