「グラディウス」25周年記念日
本日は不朽の名作「グラディウス」の生誕25周年記念の日。朝早くから出勤だったので、祝賀プレイ(笑)は帰宅してからとなりました。
思えば「グラディウス」がアーケードに登場してから、「沙羅曼蛇」「グラディウスII ゴーファーの野望」くらいまでは、私の中の「シューティング熱」は最高潮であり、SFモノの横スクロールシューティングが好きなジャンルとして不動のものとなった要因の1つが「グラディウス」にあることは間違いありません。まぁ、1~2周出来る程度で凄腕プレイヤーでは全くないのですが、まぁそれは置いておくとして(それでも私が業務用基板を唯一所有するのが「グラディウスIII 伝説から神話へ」というのが身の程知らずというか(笑))。
しかし、25年ともなれば四半世紀。数々のゲームが生まれては消えて行った中で、古さを全く感じないゲームとして私の中の「グラディウス」は存在しています。実はこれって凄いことだと思います。超絶進化したグラフィックや音響が整った現在に発売される新作ですら、1985年当時の「グラディウス」の持つ輝きには及びもしません。1980年代は、TVゲームの持つ無限の可能性を肌で感じていただけに、閉鎖感のある現在のゲーム業界からは、「グラディウス」の様なゲームが生まれることは恐らく無いと思ってしまいます。それでも私は信じたいです。自分が今でもTVゲームを映画鑑賞や音楽鑑賞と同列の文化として認識し、関わり続けているのは、憂いを感じていても諦めていないから。
そんな事を考えながら祝賀プレイ(笑)。所有している全てを1プレイずつしようかと思っていたのですが、流石に1日では終わらないので、最近プレイしていないものを掻い摘んで行く事に。
最初はファミコン版「グラディウス」。今更ながら良く出来ているな、と感心。ちょっと簡単だとは思いますが、面白さの本質は損なわれていないと思います。2周目で1面クリアした後、2面目がいきなりワープして驚きました。そういえば、そんな仕様がありましたね。
続けてファミコン版「沙羅曼蛇」。難しい!(笑) そしてX68000版「グラディウス」。当時は凄いと思ったなぁ。更にX68000版「沙羅曼蛇」。XVIの16MHzでプレイするとあまり重くならないので当時は散々遊んだよなぁ…。
なんてプレイしていたらあっと言う間に5時間くらい経過していたので、本日はここまでとしました。目的であった25周年記念日に当時に思いを馳せて「グラディウス」や「沙羅曼蛇」をプレイ出来て良かったです。また時間を作ってこの続きをやろうと思います。
…しかし、やはりGoogleのトップは「グラディウス25周年」にはなりませんでしたね(苦笑)。
| 固定リンク
« 劇場版「テイルズ オブ ヴェスペリア」Blu-ray&「テイルズ オブ グレイセス」ドラマCD第1巻 | トップページ | 「テイルズ オブ シンフォニア THE ANIMATION」テセアラ編 第2巻 »
「ゲーム」カテゴリの記事
- 随分前から棚上げしていたアーケードゲームのプレイ環境アップデート実施(2020.07.18)
- 【終了報告】英雄伝説 閃の軌跡II 20150922(2015.09.22)
- 副業(笑)が忙し過ぎて、全然余裕の無い生活が続く…(2014.05.01)
- 【終了報告】英雄伝説 閃の軌跡 20140506(2014.09.23)
- 【終了報告】英雄伝説 碧の軌跡 20140103(2014.01.03)
コメント