テクノソフト通販のCD到着
正式オープンされ、通販が開始されたテクノソフトのゲームミュージックCD。「待ちに待った!」と言えるだけに、即注文。そして間もなく、届きました!
実は焦って注文したのか、1枚注文忘れがあって直ぐにその旨連絡したところ、割と直ぐに返信を頂き「新たに注文して備考に前の注文番号を取り消して欲しい旨記述しておいてください」という案内だったので、その通りに。最初注文した時の番号が246で、注文し直した時は250だったので、世の中的には「待ちに待った」という程ではないのかもしれませんね(笑)。
テクノソフトのCDは、メガドライブ版「サンダーフォースIIMD」の頃から販売を開始したもので、当初は定額小為替で1枚\1,500だったのが、セガサターン版「サンダーフォースV」の頃には1枚\2,300になり、そして今回は1枚\2,500という(実際は1998年4月1日からこの価格だったみたいです)、枚数を購入するには決してお安い買い物ではないのですが、この機会を逃すといつ入手出来るか保証が無いので思い切って狙っていたものを全て注文。通して5枚聴いた結果、その値段分の満足は得られたと思っています。
「SANCTUARY」は「ハイパーデュエル」のサウンドトラックですが、全て2ループ収録な上、セガサターン版をベースに更に調整をかけた最終版となっており、個人的には大満足。「サンダーフォースIII」の時代を感じさせる(笑)アレンジバージョンも4曲収録され、自分がどれだけ熱い横スクロールシューティングゲームを求めているのか分かってしまった1枚でした。
「Reincarnation」は「ブラストウィンド」のサウンドトラックですが、これまた全て2ループ収録で、「やはりゲームミュージックのサウンドトラックはこうでなければ」と思える構成。ゲーム自体は「ハイパーデュエル」よりもマイナーで、且つこの頃のテクノソフトが挑戦した「縦スクロールシューティング」であったこともあって、色々な所に「もっと頑張れ」と思ったものですが、その印象が音楽を聴いていても感じられるのが面白かった1枚。これまた「サンダーフォースIV」のアレンジバージョンが4曲収録されており(やはりステージ8「Metal squad」は燃える!)、「ハイパーデュエル」と同様、単体のサントラとしてだけでは売れないことを危惧しての構成かな…と(笑)。
「VOYAGE」「EXPEDITION」「DISCOVERY」は、リーディングRPG「ネオリュード」「ネオリュード2」のサウンドトラック。こちらは先日紹介しただけで未だプレイしていないこともあり、聴いて直ぐに場面が思い浮かぶ様な事はないものの、これまで「サンダーフォース」シリーズなどを担当された九十九百太郎氏の手掛けた新たな世界を楽しむ事が出来、早く劇中でこの音楽を体感してみたくなりました。というのも、楽曲の持つドラマ性や、抑揚の効いたメロディなど、とても岩垂徳行氏の持っているものに近しいものを感じたからなのです。その他では私の大好きな「ガイアポリス」にも通ずる部分もある様な…。特に「ネオリュード」あっての「ネオリュード2」を感じられるのが素晴らしいです。惜しいのは「2」になって、ちょっとMIDI音源臭さが出てしまっている楽曲が幾つかあったことでしょうか。こう感じるのも、私らしいかも(笑)。
どれももう10年以上前のサウンドトラックではあるのですが、今のゲームには感じられない”良さ”というものも感じられ、素直に耳に馴染みました。今は映像も含めて凄いのが当たり前な部分もありますが、チープな映像でもCD-DAを手に入れた時代だからこその大袈裟感とでも言えるその味は、自分の中でも忘れられない味になっていることを今更ながら思い知らされてしまったかもしれません(笑)。
一気に5枚ものCDを聴いた訳ですが、最後に聴いた「ネオリュード2」のラストバトルからエンディングまでがとても印象に残り、気持ち晴れやかです。やはり、良いものは時代を超えて巡り会えるものなんですね。
| 固定リンク
「ゲーム」カテゴリの記事
- 随分前から棚上げしていたアーケードゲームのプレイ環境アップデート実施(2020.07.18)
- 【終了報告】英雄伝説 閃の軌跡II 20150922(2015.09.22)
- 副業(笑)が忙し過ぎて、全然余裕の無い生活が続く…(2014.05.01)
- 【終了報告】英雄伝説 閃の軌跡 20140506(2014.09.23)
- 【終了報告】英雄伝説 碧の軌跡 20140103(2014.01.03)
「音楽」カテゴリの記事
- 「every▼ing! Final Fantasia-Show 2017 ~Lesson 3 輝く未来へ~」Blu-ray発売(2018.03.24)
- ミュージカル「Beautiful」鑑賞(2017.08.05)
- 豊嶋真千子 20th Anniversary Party 『Machirin's Paradise!』参加(2013.12.29)
- 「NANA MIZUKI LIVE CIRCUS 2013+」ライブビューイング(2013.11.24)
- 「中村繪里子 Anniversary Live ら▽ら☆ら♪なかむランド~Love▽Laugh☆Live♪~」参加(2013.11.17)
コメント