« 【報告】テイルズ オブ ファンタジア クロスエディション 進捗 20100813 | トップページ | X68000版「餓狼伝説SPECIAL」とRoland CM-300 »

2010年8月14日 (土)

「悪魔城ドラキュラ Harmony of Despair」、ようやくプレイ

Dscf2560 配信開始がされていたのに、色々やっていたらダウンロードしたのは一週間後となってしまった「悪魔城ドラキュラ Harmony of Despair」。一部で微妙な声も聴こえていたので、盲目的に完全版を購入せず(笑)、今回は体験版のダウンロードでまずは遊んでみることにしました。

 コントローラのキーアサインも確認せずにプレイしてみたのですが、ある程度は遊べるものの「ん?」と思う部分も。まぁ、ベースがニンテンドーDS版であることを認識してからは問題なくなりました(最初に迷ったのは武器の持ち替えなので)。

 全体マップの広大さ(笑)は攻略本でも見ているかの様な感覚で、その上を自分でプレイしながら進められることは不思議な感覚です。別の意味で”HD機らしい”と言える画面であり、こういう発想もありだな、と。

 マルチプレイにより、複数人で1マップを攻略出来るという仕様も意欲的だと思いますが、現時点では未経験なので折角ですからやってみたいと思います。周囲のXbox360ユーザである友人達は「ドラキュラ」シリーズをやらない人ばかりなので、必然的に見知らぬ人とプレイすることになりますが、恐らく「ドラキュラ」好きの人ばかりだと思うので、私も「ドラキュラ」ファンの端くれである以上、足を引っ張らない様にプレイしたいものです(笑)。

 ちなみに、プレイ感覚は紛れもなく「ドラキュラ」そのもの。体験版ではボス到達前で力尽きてしまいましたが、そこまでプレイして「これなら」と思えたので完全版を購入。1200MSPというのは少々高い気もするのですが、折角のXbox360専用(ですよね?)で発売されたのですから、ちゃんと意思表明しなければということで。サウンドも選択キャラも私好みな選択。特に「ギャリーオブラビリンス」のシャーロットはナイス!(笑)

 最近、なかなか数ある「ドラキュラ」を遊び尽くすことが出来ていないので、マルチプレイが売りでもある本作を長く遊んで行ければな、と思っています。

|

« 【報告】テイルズ オブ ファンタジア クロスエディション 進捗 20100813 | トップページ | X68000版「餓狼伝説SPECIAL」とRoland CM-300 »

ゲーム」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「悪魔城ドラキュラ Harmony of Despair」、ようやくプレイ:

« 【報告】テイルズ オブ ファンタジア クロスエディション 進捗 20100813 | トップページ | X68000版「餓狼伝説SPECIAL」とRoland CM-300 »