« アニメ「THE IDOLM@STER」放映開始!(#01 「これからが彼女たちのはじまり」) | トップページ | 2011年7月期開始アニメ視聴と「ゴーカイジャー」#20 »

2011年7月 9日 (土)

「アイドルマスタープロジェクト プラモデルカタログブック」発売

Dscf2897 「モデルグラフィックス」の2010年1月号に、ハセガワ模型の「アイドルマスタープロジェクト」、いわゆる「アイマス機」の特集がなされてから、キットは順調に発売され続け、スケールを気にしなければ全ての登場機がキット化されただけでなく、新規デザインの961プロの3機までも発売され、”継続は力なり”を感じて現在に至ります。

 その後、雑誌に特集するなりムックに纏められたりしないかな…と思っていた「アイマス機」のムックがとうとう発売されました! 発売が発表されてから手にするまで随分と待った感じではありますが、こうして手に出来たことは素直に喜びたいです。

 早速中身を見てみました。

 表紙は描き下ろしで、楽しげな雰囲気は好み。1/72「F-14D トムキャット」用のデカールが付いているということもあって、オールカラー112ページの内容で4,620円。これを高いと思うか安いと思うかは何とも言えませんが、単なる「アイマスファン」というだけで購入するにはちょっと高価な本かと。でも、多少なりとも戦闘機が好きで、キチンとデザインされたアイマス機の詳細を眺めてみたいという人には良いムックかもしれません。

 内容として、初心者に向けての製作に必要な工具の紹介、付録デカールを使用した製作工程、各モデル紹介(F-14D トムキャット、F-15E ストライクイーグル、F/A-18F スーパーホーネット、F-117A ナイトホーク、三菱F-2A バイパーゼロ、F-16C ファイティングファルコン、F-22A ラプター)、長谷川専務インタビュー、初心者用製作講座(成型色を利用した1/48 F-22の製作)、アイマス機デザイナーインタビュー、架空モデルの製作(亜美・真美機)、エアクラフトウェポン全カタログ、プロジェクト全商品リスト2011春というものになっており、そこそこの見応え、読み応えはあります。

 が、アイマス機は全機キット化されているのに、紹介されているのは半分程度。タイフーン、ラファールM、ミラージュ2000、A-10A サンダーボルトII、Su-33 フランカーD、Su-47 ベールクトや、961プロ3機の紹介は無し。これは非常に残念。表紙の描き下ろしで全員が描かれていないのは何故?と思ったら、掲載されていない機体のキャラである真、伊織、やよい、小鳥、美希、響、貴音が居ないのですね…。ということは、この本の売れ行き次第では第2弾も発売されるということかな…と。であるならば、そちらも期待したいところ。

 ちなみに、発売済の1/72 F-14D トムキャットのデカールが何故付録としてついているの?と思ったのですが、それは初期の頃のアイマス機のデカールはパール効果が入っておらず、それを最初に解決したF-117A ナイトホーク以降のキットはそれが標準化されたことから、対象となったトムキャットのキットのデカールはパール効果の無いものだったからという理由です。そういう経緯があることを、長谷川専務のインタビューにも書かれていて、買ったままになってしまっている私は、ハカガワ模型さんの苦労を知らずにいたことに、改めて頭が下がる思いでした(逆に言うと、対応されなかったアイテムのデカールは現在の仕様で作って欲しいですね)。

 ということで、これ1冊で全てが分かる様なカタログではないものの、製作する気のある方は手にとってみても良いのではないか、と思います。特に初心者にはそこそこ親切な本になっており、製作に役立つ1冊かと。個人的にはオリジナル機としての「亜美・真美機(二人で1機になっている金色のF-16I ファイティングファルコン)」が必見!と思っています。

|

« アニメ「THE IDOLM@STER」放映開始!(#01 「これからが彼女たちのはじまり」) | トップページ | 2011年7月期開始アニメ視聴と「ゴーカイジャー」#20 »

書籍・雑誌」カテゴリの記事

趣味」カテゴリの記事

アイドルマスター」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「アイドルマスタープロジェクト プラモデルカタログブック」発売:

« アニメ「THE IDOLM@STER」放映開始!(#01 「これからが彼女たちのはじまり」) | トップページ | 2011年7月期開始アニメ視聴と「ゴーカイジャー」#20 »