アニメ「THE IDOLM@STER」放映開始!(#01 「これからが彼女たちのはじまり」)
今年の新春ライブにて発表された「アイドルマスター」のアニメ化。気が付けば、あっと言う間に放映日。特別楽しみにしていた訳ではない私ではありますが、放映日当日は少しだけ気持ちが揺れました(笑)。
七夕に始まったアニメということでは2年前の「宙のまにまに」もそうでしたが、今回のアイマスは特別宇宙に関連することはないので(衣装に宇宙服があったくらい(笑))、「宙のまにまに」の時に感じた”趣”は無いのですが、公式サイトに掲載された七夕飾り(アイドルとそのキャストでイメージカラーの短冊に願いを書いている)は、目を通して何となく「じぃ~ん」としてしまいました。
ここまで来るのに色々なことがあったとは思いますが、各社との連携であったり、各種宣伝であったり、かなりの本気度は伺えました。ただ、大々的に前認知を上げる施策を行っても、肝心のアニメーションが奮わなければ意味がありません。そこは、特に期待していないとは言え、やはり心配してしまう訳でして…。
「メガミマガジン」誌上での毎月のスタッフインタビューや、放映直前の錦織監督のインタビュー(電撃オンラインにて掲載)などに目を通した中で、スタッフへの不安(残念ながらスタッフの殆どを私は知らないので…)は殆どなくなりました。制作側(特に監督)の目線もこれまでのファン層(プロデューサーさん)に合致していると感じただけに、逆に「期待しても良いのでは?」と思える様にもなっていました。
流石に放映時間に起きていることは翌日のことを考えると出来ず、直前のニコニコ生放送も観ることが出来ない(プレミアム会員ではないので、確実に締め出される)ということで、ニコ生の方は一応タイムシフト予約をし、アニメ本編は朝早めに起きて観ることに決定。0時の時報をやよいが担当するという情報もあったので、それだけは聴こうと思ったのにPCの調子が突然悪くなり(苦笑)、時報を聴くことは出来ずに結果的にふて寝になりました(笑)。
朝6:00起床。出掛ける準備がほぼ整った6:30から視聴開始。CMも飛ばさずに鑑賞し、7:00前くらいに終了…。
どの様な形で進むのかと思えば、密着取材としてカメラマン同行で全アイドルの素顔に迫る!的な構成。「アイドルマスター」として無理なく、知らない人にも楽しめる様にする導入としては合格かと。その割には亜美と真美のテロップが逆だと感じたり(改めて観て見ると合っているのは分かりました)、運転免許証の律子の名前が間違っていたり、細かい(?)部分にピクッと反応してしまう自分は確かに居ましたが、それはそれ。第一話としては及第点は付けられると思いました。
個人的に第一話でオープニングが無いという昨今の作品に多く見られる演出はあまり好きではない(やはり、オープニングは作品のPVでなければならないと思うので、第一話でも必要だと思う)ので、そこは減点(単なる好みの問題)。
しかし、アニメならではと感じられる台詞回し(尺の限られたアニメならではのテンポ的なこと)は新鮮で割と楽しめましたし、エンディングが「The world is all one!!」であり、アニメーションでかなり忠実にゲーム中のモーションをトレースしていたのは驚きで(ゲームを超えた7人ダンスもポイント。途中、「一人では出来ないこと、仲間となら出来ること」を敢えて文字にして出すことなど、演出面も歌を大事にしてくれているのが伝わって来ました)、春香で始まり春香で終わる構成とエンディング前に流れていた「READY!!」のメロディを使用した劇伴はちょっと目頭に来て、それに私自身がびっくり(笑)。
社長の描写や、カメラマンと思っていたのがプロデューサー(言わば自分の分身)という展開も含め、今後観て行く中で違和感的なものが気にならなくなって行ければOKかと(エンディングのテロップで「カメラマン」にキャストが付いていたので、「あれ?しゃべってないのに?」とか思っていたら、その後プロデューサーと分かるので、まだ良し悪しは判断出来ませんが…。要は”自分の分身として任せられるか否か”だと思います。第一印象、私は30/100点)。
別の意味で印象深いというか笑ってしまった箇所としては、ラストの方にある「アイドルとは?」の問に各アイドルが1人1人答える部分が「サイバーフォーミュラSAGA」のラストを思い起こさせたり、アイドルとやり取りするカメラマンの台詞が文字で表示される部分で、そのタイミングの合わなさ(アイドルがしゃべり終わる前に台詞が出て来る感覚)はPCエンジンCD-ROM^2の「イースI・II」のリリアに助けられたシーンを思い起こさせたり、完成されたモデリングで演出されるゲームとは違う、アニメならではの感想を持つことに。これは「アイドルマスターがアニメになったんだ」という実感をじわじわ増幅させてくれ、これまで幾度となくゲームのアニメ化を体験して来た中で、味わったことのない感覚でした。
来週以降、オープニングが付いて、挿入歌が披露され(#01は「蒼い鳥」だったのかな?)、各話毎に選ばれたエンディングフィルムが観られるみたいなので(各所のスタッフインタビューから推測)、1話1話をじっくり楽しんで行ければと思います。先ずは無事に開始されたことと、その感触も決して悪いものではなかったことにホッと一息。
| 固定リンク
「アニメ・コミック」カテゴリの記事
- 「『響け!ユーフォニアム』公式吹奏楽コンサート~北宇治高校吹奏楽部 第4回定期演奏会~【関東公演】(神奈川)昼の部」参加(2020.01.13)
- 「バンダイナムコエンターテインメントフェスティバル」両日参加(2019.10.20)
- 「響け!ユーフォニアム 公式吹奏楽コンサート ~北宇治高校吹奏楽部 第3回定期演奏会~」神奈川公演 昼の部参加(2018.09.30)
- 『ヴァイオレット・エヴァーガーデン』フィルム&コンサート 参加(2018.07.01)
「アイドルマスター」カテゴリの記事
- 「バンダイナムコエンターテインメントフェスティバル」両日参加(2019.10.20)
- 「THE IDOLM@STER MILLION LIVE! 6thLIVE UNI-ON@IR!!!! SPECIAL」Day1現地・Day2LV参加(2019.09.22)
- 「THE IDOLM@STER MILLION LIVE! 6thLIVE TOUR UNI-ON@IR!!!!」Angel・Princess・Fairy各公演LV参加(2019.06.30)
- 「THE IDOLM@STER MR ST@GE!! MUSIC♪GROVE☆ 2nd SEASON」高槻やよい回 参加(2018.09.17)
- 「THE IDOLM@STER PRODUCER MEETING 2018 "What is TOP!!!!!!!!!!!!!?"」両日LV参加(2018.08.05)
コメント