« アニメ「THE IDOLM@STER」#08 「しあわせへの回り道」 | トップページ | 怪我の功名?「パワードリフト」と「ラッドモビール」のサウンドトラック購入 »

2011年8月26日 (金)

「ソーサリアン オリジナルサウンドトラック Vol.1」(PC-88VA版)、入手!

Dscf2937 先日、発売決定の報を記事として書きましたが、それから2週間ほどで直ぐに発売というスピード展開に驚きはしたものの、本当にリリースされるという喜びを実感しないまま迎えた発売日は、やはり昨年秋に自ら実機直録りして作成した同等のサントラの存在があったのは否めません。しかしながら、一世を風靡したPC-88シリーズにおいて”超”が付くほどマイナーな機種と言っても過言ではないPC-88VAに専用版としてわざわざ発売してくれた「ソーサリアン」の、しかも88VAシリーズの中で「サウンドボードII」を実装している機種でしか聴けない珠玉のサウンドが陽の目を見ることになることは本当に嬉しく、数ある日本ファルコムのソフトの中で最も思い入れのある「ソーサリアン」だけに余計にその嬉しさが膨らみます。

 で、発売日(厳密にはフライングですが(笑))に、秋葉原へ赴き主要たるCD販売店舗へ足を運ぶも全くその姿を見かけません。8店舗ほど探しても一向に見つけられない結果に「もしかして数量が少なくて売り切れ? そこまで爆発的に売れるものか??」と、取り敢えずAmazonで取り扱っているのは分かっていたので、探索を切り上げて素直にAmazonで注文することに。

 しかしながら、Amazonも早々に在庫切れになってしまい、入手がいつになるのか全く見えない状況に焦りました。というのも、ゲームミュージック関連CDというのは、その文化が始まった頃から初回プレス以降の入手が極端に難しくなり、発売日を逃すと買えない恐れがある商品。プレス枚数の関係もあると思うのですが、下手にプレミアなんか付いたら堪ったものではありません…。

 この結果を受けて、ちょっとだけネットを検索してみると「Amazon専売?」的な発言もあり、しかし販売元のウェーブマスターのページには何も触れられておらず、その真偽を確かめる為にウェーブマスターへ問い合わせると、頂いた回答は「Amazon専売ではない」「一部の店舗様において販売」「随時、販売店舗は増やして行く」というもの。つまり、販売店舗は限られているということ。どうりで、全然見つからない訳ですね…(苦笑)。

 頂いた回答には「秋葉原にあるナツゲーミュージアム様でお買い上げ頂くことが可能」ともあったので、その存在を知らなかった私は「えっ?! そんな場所があるんだ!」と調べて、足を運んで見ました。

 「ナツゲーミュージアム」は店構えも含め、私の知る古き良き「ゲームコーナー」そのもの。お店に設置されている大多数のゲームは殆どテーブル筐体、壁側はアストロシティなどのアップライト筐体が幾つかあるものの、いくつかの専用筐体も置いてあり、今では失われてしまった空気が、そこには確かにありました。各筐体から流れるサウンドも大音量で、もう夢心地でした。自宅に実機のプレイ環境がある私ではありますが、やはりこの空間でプレイするのとは大違い。魂が揺さぶられる、そんな感覚がありました。
 その空気に我慢しきれず、1コイン投入してプレイした「パックランド」ですが、自分の腕の鈍り具合に驚愕(汗)。余裕でトリップ8まで行けていた当時から考えると、何もかもダメダメでトリップ3で砂に埋まってゲームオーバーという現実に放心状態…。これは再度腕を磨かなければ!と決意。

 …話が逸れました(笑)。

 ということで、無事にナツゲーミュージアムにて「ソーサリアン オリジナルサウンドトラック Vol.1」を購入することが出来ました。他にも入手し辛いアイテムが色々販売されていたので、興味のある方は足を運んでみるのも良いと思います。金・土・日のしかも18:00以降(週末は13:00以降)でないと開いていないお店ではありますが、私はちょくちょく足を運んでしまいそうです(笑)。

 帰宅後、早速聴いてみました。

 ジャケットはシンプルに黒(「ソーサリアンコンプリート」のパッケージみたい)。裏面は「Windows版 ソーサリアンオリジナル」がベースデザイン。ライナーは簡素ながらも、各BGMが使用された場面写真を掲載。インタビューやコメント類が無いのは残念。CD3枚組で、収録されているのは基本シナリオ全曲(…かと思ったら、2-2「ロマンシア」が丸ごとカット!(汗) 他の巻に収録されるのか…?)+ユーティリティVol.1全曲(VA版での「BGMをききたい」で選べる全曲も網羅)。収録されているのは、紛れも泣くPC-88VAのサウンドボードII版でした。自分の耳に最も馴染んだ音ですので新鮮さは全くないのですが、「本当に製品が発売された」という感動がじわじわ湧いて来る感覚はありました。

 私が作成したサントラは、基本がキングレコードの「ミュージックフロムソーサリアン」をベースに曲順を構成しているのですが、今回のサントラは若干異なりますね。また、2ループ収録は間違いないのですが、大体2.5から2.8ループの収録になっている為に、私の作成したものより10秒から30秒長くなっており、フェードアウトのタイミングに統一性が無いように感じられ、曲によっては冗長に思えてしまうのは残念だったかも(って、これは完全に好みの問題かも)。
 その他、収録時に多少の手が入っている為か、聴こえるパートの音量が実機からスピーカーを通して聴こえていたそれとは異なる楽曲が結構あり(再生環境の違いから生まれる差では無い気がします)、「あれ?」と思うことも何度かありました。好みはあると思いますが、私はもう少し実機寄りにして欲しかったかな、と思います。ただ、私が実機から録音したものよりも、しっかり音が録れているのは間違い無く、流石はプロの仕事です(笑)。でも、耳に馴染んだ音は自作のサントラCDで、全曲揃っていることからも、現段階では自分のCDの方が出来が良いと感じていたりします(爆)。

 Vol.2以降は、追加シナリオVol.1、戦国ソーサリアン、ピラミッドソーサリアン、宇宙からの訪問者、ギルガメッシュソーサリアン、セレクテッドソーサリアンがCD化されるのだと思いますが、これらは基本シナリオよりは「VAならでは」という感じる部分が無いので、売りが弱く思えるのは否めませんが、しっかりしたサウンドトラックを後世に残すという意味合いでは確実に「決定盤」と言えるサウンドトラックシリーズになると思います。それが「ソーサリアン」ミュージックの最高峰であるPC-88VA版で揃う幸せ。

|

« アニメ「THE IDOLM@STER」#08 「しあわせへの回り道」 | トップページ | 怪我の功名?「パワードリフト」と「ラッドモビール」のサウンドトラック購入 »

ゲーム」カテゴリの記事

音楽」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「ソーサリアン オリジナルサウンドトラック Vol.1」(PC-88VA版)、入手!:

« アニメ「THE IDOLM@STER」#08 「しあわせへの回り道」 | トップページ | 怪我の功名?「パワードリフト」と「ラッドモビール」のサウンドトラック購入 »