« アニメ「THE IDOLM@STER」#11 「期待、不安、そして予兆」 | トップページ | 蛍火の杜へ »

2011年9月17日 (土)

東京ゲームショウ2011「THE IDOLM@STER TGS SPECIAL EVENT 02 アニメもゲームもグラビアも!全部まとめてアイドルマスター!!」

Dscf2949 今年もやって来ました「東京ゲームショウ2011」。皆勤賞とは言え、段々とゲームショウに来る本来の目的が少なくなって来ている(つまり、出展されているハードやソフトの新たな情報や実機に触れる機会に楽しみを見出し辛くなっている)のも事実。昨年はもそんな感じであったものの、「アイドルマスター」のステージイベントがあるということをメインに足を運び、結果的に興味を持ったソフト達に出会えて、”ゲームショウ”として意義のあるものになりました。色々な意味で波乱含みのイベントとなった「アイドルマスター」のステージイベント(決起集会)からも1年経った今年、やはり足を運ぶ状況・理由が同じになってしまったのがちょっと自分的に微妙な気持ちはあるものの、そこは割り切って「参加意義があるだけ良い!(笑)」ということで足を運んで来ました(って、前置き長い(汗))。

 で、今年のTGSでの「アイドルマスター」イベントは、ビジネスデーも含めると3日もあり、毎年一般公開日初日に行くことを決めている為に、狙うは2つ目のステージイベント。メインステージで披露されるイベントでもある2つ目は、ライブ中継もしないということと、整理券配布枚数も多いであろうということで好都合。昨年は、5周年記念ライブで最高に盛り上がった状態で「アイドルマスター2」の初イベントを迎えるということもあって、物凄い注目度の高さも手伝って、始発で会場である海浜幕張へ行く努力をして何とか貰えた整理券。今年はアニメ版「アイドルマスター」も上々の出来で盛り上がっている中の開催。これは、昨年同様か昨年以上に争奪戦が厳しいのではないか?と予想するも、始発以上の努力をする気は無いので、地元駅5:01発・海浜幕張6:11着のプランで現地に向かうことに。整理券が得られなかったことを考えて、1回目のイベントのライブ配信を観て、気持ちの上での満足度を予め上げておくことを忘れませんでした(笑)。

 当日、台風も近づく中で天候が危ぶまれ、交通機関が乱れたりすることを心配したのですが、無事に幕張に予定通り到着。その後、同行する友人と合流して会場へ。手荷物検査を通過して入場待機列へ。電車に乗っている時や手荷物検査列に並んでいる時には、昨年よりも人が多い様に感じたものの、入場待機列に並んでみると何となく昨年よりも人が少ない様にも感じました。何とか整理券に辿り着けることを祈って待機するしかありません。

 待機中、強烈に雨が降ったりして大変でしたが、開場予定時間を30分前倒してくれた様で、10時を待たずに列がどんどん進み始めました。そして、無事に整理券を得ることが出来、始発で来たことが無駄にならずに済んで一安心。入場してから、物販に並ぼうかと思ったのですが、そこそこの人が並んでいるのを見て時間的に厳しいかな?と断念。いくつかのブースを冷やかしているとメインステージへの入場待機時間になったので、そのままステージに向かいました。

 入場が始まり、ステージを目の前にして思ったのは「昨年より収容客数が多いかな?」ということ。座席数が結構多く、立ち見エリアも広い印象。立ち見3列目中央くらいを陣取ることが出来て視界も良好。1点不安要素になったのは、座席エリア最後列にどこかで見たことのある迷惑要素の根源であるオタ芸披露の連中が居たこと(苦笑)。まぁ、座席は立ち上がってはいけない、立ち見エリアはジャンプ禁止など色々注意事項もあるので、そこまで不安に思う必要もないかな…。

 定刻12:00になって、いよいよステージが始まりました。

 イベントタイトルコール後、流れるは「READY!!」。キャストが登場しながら、そのままライブへ! 登場したキャストの皆さんも、5周年記念ライブ用に用意された黒と銀とピンクをベースにした衣装で登場し、イベントというよりはライブ部分も比重が置かれているものを予感させます。「READY!!」という、会場を温めるには最高のスタートを切ったと言えるこのイベント。8/10の「READY!!」発売記念イベントでは正面から振り付けを観ることが出来なかったので、私にとっては正に待望の披露! 会場の声援もライブよりは弱めながらも安定感はありました。

 「READY!!」が終わってメンバーの自己紹介。中村さん、長谷川さん、浅倉さん、仁後さん、平田さん、原さんの6名が今回の出演者で、なかなか豪華な顔ぶれ。長く携わっている仁後さんや平田さんはTGS初参加ということで、その雰囲気を楽しんでいる様子が伺えました。

 一通りの会話が終わった後、アニメの話からPS3版「アイドルマスター」の紹介ということで呼び込まれた坂上プロデューサー。定着した「変態コール」もあり、いつもの空気に坂上さんもちょっと安心している様に感じたのは私だけでしょうか?(笑) 「そろそろ変態というのも」という坂上Pに対して、新たなコール「ド変態」が決定?し、「それじゃ呼びにくいでしょ?!」と突っ込む坂上Pがちょっと楽しそうだったのが印象に残っています。

 PS3版の初回限定生産版の同梱物の紹介や「グラビアフォーユー!」の実機プレイ。その写真撮影部分は、中村さん・平田さん、長谷川さん・仁後さん、浅倉さん・原さんの3チーム(奇しくもラジオ番組コンビっぽく分かれました)に分かれ、それぞれ「これぞ!」の1枚を披露。それぞれのカラーが出た(?)写真を楽しませて頂きました。見事会場の皆さんから「一番良かった」と評価された浅倉さん・原さんのチームの写真が壁紙として配信されることが決定。詳しくは公式サイトにて、ということでした。

 紹介コーナーが終わったのが開始30分くらい。時間一杯ということであるならば、残る30分は…ライブ! ということで、待望のライブステージが再開です!!

 先程「グラビアフォーユー!」で分けられたデュオにて歌を披露。トップバッターは長谷川さん・仁後さんによる「キラメキラリ」。ライブの空気を元に戻すには最良の選曲。純粋なライブの時よりは制約がある分、全力全開とは言えませんが、楽しむ姿勢は変わらずに。

 続く2曲目は浅倉さん・原さんによる「Little Match Girl」。6周年の時に続いて、これを聴くことが出来たのはとても嬉しかったです。これを聴いて改めて思ったのは「この歌は雪歩の歌なんだな」ということ。やはり、早くM@STER VERSIONの収録CDを発売して欲しい! ダンスもゲームをかなり踏襲しており、完成度の高い楽曲にマッチして心に残ります。

 そして3曲目は中村さん・平田さんによる「おもいでのはじまり」。この曲が早くも生で聴けるとは!! 実はこの二人の組み合わせによる歌「Yes♪」も大好きな私としては、「おもいでのはじまり」にも共通して「神様」に掛かる詞があることもあって、物凄く胸に来るものがあり、ちょっと目頭に来ました。これ、本当のライブの時に唄われたら結構来ちゃいそうです。

 3チームの歌披露が終わったところで全員集合。もう「READY!!」は終わったから「GO MY WAY!!」や「The world is all one!!」かな?と思っていたら、まさかまさかの新曲披露! しかも宇宙最速!(笑) ということで、披露されたのは「CHANGE!!!!」。アニメ版「アイドルマスター」の新オープニングテーマということで、現在1クールの佳境に入っている本編進行に合わせてやはり変えて来ました! 準備から変化に。この先の展開も散りばめられた歌詞も素敵で、早くフルコーラスを聴きたい!と思わせるものでした。

 アニメの今後の展開、PS3版の発売から始まるゲームの今後の展開など、まだまだ展開を進めるアイドルマスター。ステージ上の6名から一言頂いて、最後に1曲! ということで披露されたのは「THE IDOLM@STER 2nd-Mix」。定番中の定番ですから、安定感は抜群! 会場中のヒートアップもピークに達した瞬間がここにはあったと感じました。気が付けば、最初にあった不安要素となる輩もその場所におらず(退席を迫られた?まぁ、どうでも良いのですが(笑))、昨年の「決起集会」とは違って私個人だけでなく、会場の皆さんの満足度も高かった様に感じたイベントでした。勿論、最後は「アイマスですよアイマス!」で終了。朝一番に来た労力は十分労ってもらえたイベントだったと思います。

 その後、バンダイナムコゲームスブースでPVを一通り観たり、各ブースを適当に冷やかして私の東京ゲームショウ2011は閉幕となりました(結局、物販では何も購入しませんでした(笑))。昨年と違ってビビッと来るソフトを1本も新発見をすることが出来なかったゲームショウとなったのは残念に思うものの、「アイドルマスター」のイベントとして楽しめたので結果オーライと割り切ります(笑)。参加された皆様、ステージに関わってくださった皆様、お疲れ様でした!

 ということで、今後の展開も含め、まだまだ「アイドルマスター」というコンテンツの付き合いは続きそうです。出来ることなら10周年は迎えて欲しいな、と思いますが果たして?! 第一線で10年活躍出来るコンテンツはそうそうありませんから、その観点からの歴史に名を刻んで欲しいと思っています。

 可能なら3つ目のイベントのある明日も足を運びたかったです…(涙)。まぁ、ライブ配信されると思うので、その点は喜ばしいことではありますが。

[2011.09.18追記]

 9/18分のライブ配信観ました! ライブ感覚という意味では、3つ目が最高潮だったかもしれませんね。「いっぱいいっぱい」「arcadia」「ポジティブ!」「七彩ボタン」「READY!!」と盛り上がるセットリストで、配信を観ながら気持ちが上がりました。若林さん、今井さん、下田さんのトークも楽しめ、今年のTGSで「アイドルマスター」はその存在感をまた示せたのではないでしょうか。大盛況で良かったな、と(昨年がアレだったので、ちょっと不安はあったのですが、杞憂に終わって良かったです…)。

|

« アニメ「THE IDOLM@STER」#11 「期待、不安、そして予兆」 | トップページ | 蛍火の杜へ »

アイドルマスター」カテゴリの記事

ライブ・イベント」カテゴリの記事

コメント

新曲は11話で練習してたのと別物なんですかね

投稿: トウカ | 2011年9月19日 (月) 16時29分

>トウカさん

 まさかこういう流れになると思っていなかったので、ちゃんと歌詞を記憶して行かなかったのですが、TVsizeとは言え会場で聴いた内容を覚えている限りでは、11話で練習していた歌とは違う気がします。
 個人的にはどちらでも良いですが、感謝祭で大盛況になった翌週から歌が変わるのであれば同じ方が素直かな?と思います。ただ、もっと胸に来る演出を期待しているので、放映を楽しみに待ちたいです。

投稿: こうたろ | 2011年9月20日 (火) 12時38分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 東京ゲームショウ2011「THE IDOLM@STER TGS SPECIAL EVENT 02 アニメもゲームもグラビアも!全部まとめてアイドルマスター!!」:

« アニメ「THE IDOLM@STER」#11 「期待、不安、そして予兆」 | トップページ | 蛍火の杜へ »