「ゲームアーツ ベストコレクション」発売!
本来であればとっくに発売されているはずの「ソーサリアン オリジナルサウンドトラック Vol.3」。何やら権利関係の調整中らしく、公式には何もアナウンスがなされないまま、発売日が未定のまま既に4ヶ月が過ぎ去りました。そんな状況の最新ステータスを把握すべく情報を収集している中で見つけた「ゲームアーツ ベストコレクション」という新譜情報。
「?」と思って確認すると、ゲームアーツを懇意にし続けて来た私は避けて通ることの出来ない様なアイテムではないですか! ということで即予約し、無事に手にすることが出来ました。
CD4枚組で、各ディスク70分前後の収録という大ボリュームの本CDは、「キュービーパニック」「テグザー」「シルフィード」「ゼリアード」「ファイヤーホーク」「HARAKIRI」という、PC-88で発売された名作群に加え、メガCD版「シルフィード」も収録されている、ファン垂涎の構成。中でも「ファイヤーホーク」は標準音源(OPM)版とサウンドボードII(OPMA)版が共に収録され、「ゼリアード」や「HARAKIRI」の様に一部曲がサウンドボードII対応となっているものも両バージョン収録し、ゲームアーツと言えば音声合成!ということで、収録タイトルの殆どにおいて音声を網羅。ザカリテだろうとフェリーサ姫だろうと、水も漏らさぬ収録っぷり(笑)。しかも、勿論基本的に2ループ収録で、「ソーサリアン」の時の様に冗長さを感じることの無い長さなのも良いですね。驚愕なのは(?)、「ザカリテゲーム」と言われた、オマケソフトの音まで収録!(帯の裏にはその画面まで載せているという凝り様には感心しました(笑))
これまでサイトロンから「PCサウンド オブ シルフィード」や、東芝EMIから「シルフィード オフィシャルゲームミュージックサウンド(メガCD版)」、古くはアポロンから「オリジナルサウンド オブ シルフィード」など、既に廃盤となって入手困難な音源となっているものだけでなく、今回CDとして初収録されたタイトルも多い今回のリリースは、これまで発売されたどのアルバムよりも「実機収録感」が強く、自宅でソフトを起動して実機で鳴っている音に近いものが収録されているのも特徴だと思います。例えば「キュービーパニック」は起動直後の1ループ目は時折重くなって音に遅れが出たり、「テグザー」のムーンライトソナタのぶつ切り的な終わり方など、もう身体に染み付き過ぎている感覚がそのまま収録されているのに驚きました(CDなので、もっと上手く編集して普通に聴ける様に調整しても良い部分だと思うので、良くも悪くも手が入っていないのは新鮮に聴こえました(笑))。
個人的には「ヴェイグス」が収録されていないのが残念ではありましたが、代わりにこれまでアレンジ版としてしかサントラ化されていなかったメガCD版「シルフィード」が、本当の意味での「オリジナルサウンドトラック」として収録してくれたのは嬉しかったですね。
ブックレットはあまり凝っておらず(体裁的にはサイトロン版の方が良い)、パッケージデザイン、CDレーベル面も決して褒められたデザインではありませんが、当時の会報「遊戯芸術新聞」から転載されたメガCD版シルフィードの英語音声の文面や、「ヴォルガードII」が基礎になったかな?と思えるBGMに詞を付けてしまったものを載せていたりするのは、帯の裏のザカリテゲームの画面も含めて、妙な拘りが垣間見えるのは嫌いじゃないです(笑)。まぁ、もっと構成としては考えるべきだったのではないかなぁ…と思わなくもありませんが、最近はしっかりしたCDブックレットであることの方が稀に感じますからね…(苦笑)。
そんなこんなで、一通り楽しんだ「ゲームアーツ ベストコレクション」。私にとっては特別懐かしさを感じるものではないものの(今でも実機で時折楽しんでいるくらいなので)、こうして一時代を築いたPCゲームの音源が今の時代に復刻する意義は強く感じており、スペックが低い時代だからこそ感じられる凄さを気付かせてくれる。そんなことを改めて感じる1枚です(記念に収録タイトルのパッケージや旧譜を一緒に写真に収めてみました(笑)。「キュービーパニック」は、ある意味宝物です)。
| 固定リンク
「ゲーム」カテゴリの記事
- 随分前から棚上げしていたアーケードゲームのプレイ環境アップデート実施(2020.07.18)
- 【終了報告】英雄伝説 閃の軌跡II 20150922(2015.09.22)
- 副業(笑)が忙し過ぎて、全然余裕の無い生活が続く…(2014.05.01)
- 【終了報告】英雄伝説 閃の軌跡 20140506(2014.09.23)
- 【終了報告】英雄伝説 碧の軌跡 20140103(2014.01.03)
「音楽」カテゴリの記事
- 「every▼ing! Final Fantasia-Show 2017 ~Lesson 3 輝く未来へ~」Blu-ray発売(2018.03.24)
- ミュージカル「Beautiful」鑑賞(2017.08.05)
- 豊嶋真千子 20th Anniversary Party 『Machirin's Paradise!』参加(2013.12.29)
- 「NANA MIZUKI LIVE CIRCUS 2013+」ライブビューイング(2013.11.24)
- 「中村繪里子 Anniversary Live ら▽ら☆ら♪なかむランド~Love▽Laugh☆Live♪~」参加(2013.11.17)
「ゲームアーツ」カテゴリの記事
- 「TOKYO GAMETAKT 2018:オーケストラで奏でる名作RPGの音楽」公演参加(2018.05.04)
- 「JAPAN Game Music Festival II:Re」Day2 参加(2018.01.14)
- 「TOKYO GAMETAKT 2017」昼公演参加(2017.05.06)
- PSVita「Dokuro」発売(2012.07.08)
- 「ゲームアーツ ベストコレクション」発売!(2012.02.17)
コメント