« 「アイドルマスター2」発売一周年 | トップページ | THE IDOLM@STER STATION!!! Nouvelle Vague »

2012年2月26日 (日)

「アイドルマスター×アムラックス コラボレーションイベント ~生っすか!? サンデー出張版~」スペシャルトークショー

 先週アムラックスに足を運んで展示を見て来た「アムラックス×アイドルマスター」のコラボレーション企画第二弾。その表題となっている「生っすか!?サンデー」をベースにした生放送番組風味のイベント「生っすか!?サンデー出張版」スペシャルトークショーに参加して来ました。

 DVD&Blu-rayの第5巻を指定の店舗で購入した際に抽選で優先観覧席が当たる、というものでしたが、無料観覧も可能とのことだったので、既に購入済である上にもう一本購入なんてことはせずに、最初から無料観覧を狙って現地へ。ただ、昨今の「アイマス」人気でどの程度人が来るのか予想が出来ないので(11月の「CHANGE!!!!」のイベントは7:30には1000人並んでいたくらい)、観覧出来ない可能性も高いかな…と臨んだ当日。
 アムラックスが事前に発表したものの中に「8時より前に並ぶな」とあったので、8時近くに現地に着ける様に7:30に池袋に。アムラックスに着くと、ちょっと離れた周辺には数人居るものの、列の形成はされておらず、7:50くらいに大量のプロデューサーさんの集団がアムラックス前に移動して来て、程無く列を形成し始めました。ただ、スタッフが出て来ている訳でも無い中で、その列に並ぶことを躊躇われたこともあって、アムラックス周辺(入口と考えられるのは3つあるので、それぞれの箇所)を視察すること10分。スタッフが出て来て待機列の場所が記された紙を貼り、正式に列が形成され始めたとのことで、そちらに移動開始。取り敢えずは列に着くことが出来たので、観覧出来ることは確定。ただ、曇り空で風も吹く外での待機を想像以上に辛く、ショールームオープンまでの2時間は寒くて震えていました…。
 待機開始から2時間半、ようやくアムラックスの中に入ることが出来、寒さを凌げる環境になったことはとても嬉しかったものの、イベント開始まではまだ2時間半もある…と気が滅入ることもなく、無事開演の時を迎えることが出来ました(笑)。もう4~5時間の待機に慣れて来ているのかと思うと、そちらの方が気が滅入りますね…。
 ちなみに、ステージは地下一階(ドライブシミュレーターの奥)。ステージが極力見える位置ということでステージ左側に陣取りました(立ち見列としては4列目くらい)。尚、丁度正面上部にモニターもあったので、そちらを見ることでも観覧可能で、実際朝早く来なくても(それこそ、アムラックスオープン後でも)、余裕で観覧出来る状況でした(汗)。
 その他、待機中に何度かアナウンスがアナウンスされていたのですが、「ステージ前にお集まりの皆様」という呼び方が、次に「ステージ前にお集まりのプロデューサーの皆様」に変わったのが面白かったです(笑)。

 定刻13:00になって、「生っすか!?サンデー出張版」スペシャルトークショー開演! オープニングBGM、「日曜午後の新発見」などの振りも正に15話そのまま(ここで、本来入るべき浅倉さんがタイミングを逸し、再度やり直し。あずとさを感じられる一面も)。今回のゲストは中村さん、平田さん、沼倉さん、浅倉さんの4名で、MCを全員が担当するという部分は15話と異なりますが、冒頭の寸劇はキャストとしてではなくキャラクターとして行われていたのが新鮮でしたね。
 キャストの皆さんの自己紹介時に「生っすかー!」と言ってマイクを客席側に向けられたら、「サンデー!」と返して欲しいと言われてその練習をしたり、そんな中で中村さんが自由に色々なことをやり、平田さんがそれを制し、それでも中村さんが色々やって浅倉さんや沼倉さんが乗ったり、平田さんが更に制したり…と、もう冒頭から抱腹絶倒なやり取りを見ることが出来ました。
 冒頭から飛ばしまくった番組は、予定よりも長い前置きを経てようやくコーナーへ突入。

 最初は「響チャレンジ!」ならぬ「愛美チャレンジ!」。沼倉さんだけ台本が違っていたらしく、初耳となるタイトルとのことで焦っていました。何をやらされるのかと思いきや、万歩計を取り出し、番組中に歩数をピッタリ1000にするというお題を与えられ、他の人が会話をしている間も、絶え間なく動き続ける沼倉さんが可愛らしかったです(「TRIAL DANCE」の振付をしたり、その場で足踏みしたり。司会しているその脇で絶え間なく動く沼倉さんを、司会に注目して欲しいとデスクから離れたところに移動させると、今度はその脇で中村さんが沼倉さんを真似て「TRIAL DANCE」の振付をやり始め、平田さんに「君はやらなくて良いだろう!」と言われると、「いや、振付覚えようかと思って」と中村さん。とにかく自由!(笑))。

 次にMC4名が2名ずつに分かれて「G4U!5巻」使ってのゲーム。目隠しをして操作をする人と、画面を見ながら撮影をする人に分かれて、どちらのチームがより良い写真を撮影することが出来るか?というもので、平田・沼倉チームと中村・浅倉チームに分かれて対戦開始。
 先攻は平田・沼倉チーム。沼倉さんが操作、平田さんが指示で被写体は律子。なかなか良い写真が撮れたものの、平田さんの指示を邪魔しようと中村さんが暗躍しまくりで、途中で客先にマイクを向けて「生っすかー!」「サンデー!」のやり取りを入れたりする自由過ぎる行動の方に目が行ってしまいました。でも、大いに楽しませて頂きました。

 ここで「愛美チャレンジ!」の中間報告。その数字を見て割とあっさりノルマ達成になってしまうと察した中村さんは、誤って…というより故意に(笑)カウントリセット発動! しかも、ノルマを2000に上げて再びチャレンジを課すという鬼っぷりを披露。それでも健気に頑張る沼倉さんが素敵でした。これまで腰に付けて動かしていたものの、そろそろ辛くなって来たということから、腕で振って構わないことに。

 後攻は中村・浅倉チーム。浅倉さんが操作、中村さんが指示で被写体は千早。もう中村さんは最初から芸人魂炸裂で、それを察知した浅倉さんが「私、繪里子さんのこと信じてますからね!」と念を押すくらいでした。勿論、結果は想像通り。窓だけが映る写真に、浅倉さんは「ちゃんと映ってますよ~、見えないんですか~?」と負け惜しみ発言。でも、どちらが良い写真か選ぶのは会場のプロデューサーさん達ですから、とまだ気持ちは負けていない様子。
 その後、会場の拍手の大きさでどちらが良い写真かを判定するということで、どちらも拍手はあったものの、勿論勝利したのは平田・沼倉チーム! 印象的だったのは、最前列に座っている人の多くが、中村・浅倉チームに拍手したことでしょうか。蛇に睨まれた蛙?(笑)

 次のチャレンジは「菊地真改造計画」ならぬ「平田宏美改造計画」。声優である平田さんにお題となるシチュエーションを出して、普段平田さんが演じないエリアの役やもっと極めて欲しい演技をしてもらうというもので、中村さんが「トヨタ車で迎えに来たまこっくま」、浅倉さんが「トヨタ車で東京マラソンを先導するイケメンのホスト」、沼倉さんが「アイマスラッピングカーを初めて見たおじいちゃん」という、それぞれがそれぞれらしい(?)お題を出題。
 中村さんのお題は、先ず会場中が「まこっくま」を理解出来ていないことから、その説明。でも、私は普通に理解出来たので(「りらっくま」と同じ響きだし、そこから「くま」が連想出来れば、もう17話に出て来たクマのぬいぐるみしか該当するものが無い)、逆に「何で分からないの??」という感じでした。まぁ、それが分かったところで、既にシチュエーションが崩壊しているので(中村さん的には「平田さんは可愛さが足りない」ということから出したお題の様ですが、それを言われると凹むとは平田さん)、平田さんもぬいぐるみの声を出す演技は相当悩まれた様子でした。胸のリボンに付いた鈴の音を交えて、何とかクリア。

 二番目の浅倉さんのお題は「カッコよさを極めて欲しい」ということからのシチュエーションらしいのですが、「この時間、ホストなら寝てる」「アルコールが抜けてから運転する」と言う話になり、寝起き状態ながら息切れするホストを演じる平田さん。これまた色々と大変そうでしたがクリア。
 最後は沼倉さんのお題。何故かそのお手本を沼倉さんが演じることになり、先にそちらを披露。その後、平田さんの演技中に沼倉さんや中村さんのおじいちゃん、おばあちゃんも参加して来て、縁側談義が花咲く流れに(笑)。出来れば、浅倉さんにも入って来て欲しかったかな。

 ということでチャレンジ成功!となって、平田さんへのサプライズ。もう日にちは過ぎてしまったけれど、ハッピーバースデー!ということで、平田さんのお祝いコーナー。花束に添えられたもう一つのプレゼントは、錦織監督の直筆色紙(勿論、真のイラスト)。サプライズなことがあると、何もしゃべれなくなると言う平田さんでしたが、正にその状況となり、喜びが全身から溢れているのを感じられました。

 次は告知コーナーということで、まさかの「ゆうパック」登場!!(爆笑) 勿論、中村さんの前に箱は置かれ、向きも勿論奥が開く方。頑張って”あの再現”をやろうと試みるも、簡単に出来る訳もなく…というより、あれは軌跡とも言える出来事ですから当然ですよね(笑)。でも、そのシチュエーションも含めて会場中に笑顔に包まれたのは印象的でした。ちなみに、入っていたのは告知内容の台本です。

 告知としては、来月発売されるアニメ「アイドルマスター」第6巻のジャケット初公開!ということで、告知ポスターが貼られたパネルの登場。残っている響と貴音であることは誰しも予想していたと思いますが、これまた絵柄は「良い仕事してるなぁ」と思わずにはいられない仕上がり。思わず沼倉さんも「欲しい!」と本気で言っていました(ステージ脇に居た偉い人にアピールしていました(笑))。
 また来月(3月)は「765プロ月間」ということで、色々な発表をして行く月になるとか。全く想像が出来ませんが、あまりソーシャル系に走って欲しくないなぁ…というのが私の本音。でも、100万人という数字を達成した「シンデレラガールズ」の実績は無視できませんよね…。

 それはそうと、ここで「愛美チャレンジ!」の最終結果報告。前回の報告でリセットされた沼倉さんは中村さんにだけは渡すまいと守りを固め、万歩計を平田さんに手渡し。奪い取ろうとする中村さん(笑)。ノルマを3000に引き上げられたりもしましたが、結局今万歩計に刻まれている数字を言い当てたらチャレンジ成功、というルールに変わり、最後の最後まで万歩計を振っていた沼倉さんが「2000」と回答。そして、平田さんが開いた万歩計の数字は…何と2013!! 万歩計争奪の攻防などが無ければ、ピッタリだったかもしれない数字だっただけに誰もが驚き、ピッタリではないけれどもチャレンジ成功!ということで全てのコーナーが終了。

 イベントも終了時刻となり、最後は「READY!!」を歌って終了。音響が良い訳ではないので、コールの声に殆どが掻き消されてしまいましたが、皆で一体となる感覚はやはり楽しいもの。ステージもちゃんと見えた訳ではありませんが、十分楽しむことが出来ました。まさか唄うと思っていなかったので、サイリウムは未所持。こういうこじんまりとしたイベントの時はハンドクラップの方が良いと思うので、問題無し!

 このイベントはUstreamでも配信されていたということもあって、割と時間きっかり1時間。最後の挨拶が終了した後、配信も終了。会場はビンゴ大会へ突入。アムラックスのスタッフである加藤さんが出て来て、ビンゴのルール説明。なかなか鮮やかな司会振りで、キャストの皆さんもビンゴを楽しまれていました。ちなみに景品は「アムラックス×アイドルマスター 生っすか!?サンデー出張版」のキャンペーンポスターに、本日の出演者全員分のサインを入れたものを10名様に」というもの。私はと言えば、手にしたシートの運が悪くて4つしか開けられずに敗退…。当選者もきっかり10名となり、ビンゴ大会も終了。ここで、キャストの皆さんが退場となり、イベントの全てが終了となりました。

 時間にして本編1時間+ビンゴ大会30分くらいのイベントではありましたが、密度の濃い楽しい時間を皆さんと共有することが出来て、正に「生っすか!?サンデー」を体感した様な、そんな感覚になれたのは嬉しかったです。毎週やって欲しい、そう思えるくらいのものだったので、何かの折にまたこういうステージで楽しませて頂ければなぁ、と思いました。並んで待機した時間は長かったですが(どちらかと言えば、外で待機していた寒さの方が辛かった)、それらを帳消しにして余りあるくらいに楽しい時間でした。

 関係者の皆様、参加された皆様、楽しい時間をありがとうございました&お疲れ様でした!

Dscf3370 …ということで、アムラックスでのイベントが終了した後、「H@PPY SWEETキャンペーン」最終日ということで、その足でまたナムコ中野へ行って来ました(笑)。

 到着すると、クリアファイルも生チョコバーレルも、マルチクロスもちびきゅんキャラも全て残っている状況。最終日ながらも、バーレルの筐体は1プレイ200円/3プレイ500円のまま。でも、わざわざ来たからにはクレーンゲームを楽しまなければ!と、やり納め。

 千早の誕生日を記念して、千早バーレルのところは、写真の通り千早仕様。こういう細かい配慮が、ナムコ中野の良いところですね。キャンペーンは終わってしまうけれども、また足を運びたいと思います!

Dscf3371 ということで、今回の戦利品は数こそ少ないですが、楽しみながら景品獲得することが出来ました(バーレルは10個目、マルチクロスは4個目。そんなに獲ってどうするのかは私にも分かりませんが、ゲームを楽しんだ結果の戦利品なので、何も問題ありません(笑))。

 それはそうと、ちょっとやってみた「一番くじプレミアム 侵略!?イカ娘」。前回引いた時はD賞とF賞を1つずつで正直「う~ん」という景品だったのですが、折角中野に来たので「引き納め」的に2回引いてみたら…写真の通りです(笑)。「アイドルマスター」の時にこういう運は発動して欲しかった…。

|

« 「アイドルマスター2」発売一周年 | トップページ | THE IDOLM@STER STATION!!! Nouvelle Vague »

アイドルマスター」カテゴリの記事

ライブ・イベント」カテゴリの記事

コメント

ゆうパックの振りもあったとか・・?
全員集合での生すかは無理でしょうが、「生」がすぐに実現できるのもアイマスならではでしょうか。(少なくともMCには困らなさそうです)

ライブも6月、と近づいてきてますし(気づいたときにはあっという間ですからね・・・)色々と、財布的にも忙しくなりそうです。
5月のバースデーライブも行くことになるかもしれませんし・・。

投稿: トウカ | 2012年2月29日 (水) 20時56分

>トウカさん

 アイマス関連は、確かにMCには困らないですね(笑)。ここ数年で多忙を極める様になった皆さんですから、無理のないくらいに、またこんなイベントがあったら嬉しいなぁ…と思っています。

 3月に入り、7周年ライブまで3ヶ月ちょっとになったことを考えると、月日が経つ早さを感じてしまいますね。ライブ、という部分だけ見ても、3月は「アイステ」のライブ、4月は長谷川さんのライブ、5月は今井さんのライブ、そして6月は7周年ライブと、アイマスガールズ的に見れば、毎月ライブがあるという状況ですから、あっと言う間に6月を迎えそうです(と言っても、私は全て行く訳ではありませんが…)。

 先ずは参加出来るか(当選するか)否か、その次には予算工面。まだまだ道のりは厳しいです…。

投稿: こうたろ | 2012年3月 2日 (金) 12時42分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「アイドルマスター×アムラックス コラボレーションイベント ~生っすか!? サンデー出張版~」スペシャルトークショー:

« 「アイドルマスター2」発売一周年 | トップページ | THE IDOLM@STER STATION!!! Nouvelle Vague »