« 「テイルズ オブ フェスティバル2012」6/2公演 | トップページ | marble 5周年記念ベストアルバム「風道花うた」 »

2012年6月 3日 (日)

「テイルズ オブ フェスティバル2012」6/3公演

Img_0215 昨日、想像以上の大ボリュームで「5周年」に相応しいお祭りとなった「テイルズ オブ フェスティバル2012」も、今日で2日目。今日はチケット引換や物販を考えなくて良いものの、昨日は本当に並んでいるだけで終わったこともあって、折角会場に併設されたイベント特別メニューを堪能出来る飲食コーナーに行けなかったこともあり、お昼をそこで食べようと12:00に現地へ向かいました(帰宅が午前様近くだったので、結果的に直ぐに横浜アリーナに戻って来た感覚(笑))。

 看板の写真は昨日並びながら撮ったものの、真正面でないということから、折角なのでやよいと一緒に撮影(笑)。その後、会場横の飲食コーナーへ向かいました。目的は「マーボーカレー」ただ1つ。

 がしかし! 並んでいる途中で「売切れ」となったことが分かって(涙)、列から離脱。他のメニューを食べることもちょっとだけ考えたものの、お昼ご飯としては役不足だな…ということで、カレーモードになっていた気分を満たす為に新横浜に戻ってCoCo壱番屋でカレーを食し(笑)、入場待機列へと戻りました。

 入場待機列で自分が最初に止まった位置が、昨日の並んだ位置とほぼ同じという不思議はありましたが、昨日の様に混乱することなく列が形成されて進み、ほどなくして開場時間となり、あっと言う間に自席に座ることが出来ました。物販はかなりのアイテムが早く売切れており「2日目の分」と言っておきながら、殆ど取り置いていないのだな…ということが分かり、2Daysのイベントはやはり初日が勝負なのだな、と。

 昨日同様、開場してから30分した頃、1回目の影ナレ(リタとレイヴン。チャイナドレスネタ)。そして、歴代オープニング映像上映(「エクシリア」はミラ版)。そして2回目の影ナレ(ガイとルーク。非常灯LEDの音機関ネタ)。その中で、ちょっと昨日と異なったのは待ち時間の間、「ビバ☆テイルズ オブ」の映像上映があり、「テイルズ オブ ズー(TOZ)」に関連する部分を数回に分けて流してくれました。これは、今回のフェスティバルの映像メディアに収録してくれそうですね(笑)。

 定刻の15:30より1分くらい早く前触れもなくオープニングが始まり、今回はバンドセットがステージに出ていないのでライブスタートでは無いであろう今回。どんな始まりになるのか…と思っていたら、オープニングが終わってイベントタイトルが出たタイミングでかなり凄い花火が放たれ、ちょっと驚きました。すると、いつものテーマ曲に乗って登場した小野坂さんが「火薬多過ぎ!バカじゃないの?!」と登場。出演者側からしても、ちょっと驚いたみたいですね(笑)。
 総合司会は昨日同様小野坂さんですが、それを支える司会は櫻井孝宏さんと植田佳奈さんという「グレイセス」コンビ。何やら、小野坂さんは昨晩「明日は楽できますよ。櫻井は出るとこは出て、引くとこは引くのでやり易いですよ」と言われたということで、櫻井さんの手腕に期待している様ですが…? 当の櫻井さんは結構マイペースで、更に輪をかけて植田さんもマイペース。昨日の中原さんの仕切りっぷりからすると、全くタイプの異なる司会にイベントの雰囲気もちょっと緩めで、既に同じイベントとは思えない感覚に襲われる私(笑)。テロップを出す時も、小野坂さん用「総合司会」の特殊演出を逆手にとって暴走する小野坂さんを止めたりするスタッフの遊び心とかノリノリでしたね。

 軽快に脱線して行く中、カンペが出た様で本筋に。最初のコーナーであるスペシャルスキットが始まりました。タイトルは「ミラ雪姫と七人の小人・前編」(笑)。「ライブが少ない分、スキット2回やるのでは?」と予想をしていたので、「前編」という文字を見て「良し!」と思うと同時に「今日も5時間コースだぁ~」という覚悟も出来ました。
 ちなみに今回のスキットのモチーフになったイベント「シェリ雪姫」は、「グレイセス」の中で、いや全ての「テイルズ オブ」のサブイベントの中で3本指に入るくらい好きな私は、もうシェリアの出番や役回りが多いだけで嬉しい(笑)。
 語り部として登場するリタとゼロスの掛け合い、白雪姫のミラ、意地悪王妃のシェリア、鏡のパスカルなど完璧な布陣。小人役はアスベル、ユーリ、レイヴン、ロイドら男性陣。ゼロスの脚本ということで、女性以外は適当に決めたというその内容は、ミラの男前な言動故に全く「白雪姫」の体を成さずに進行(笑)。そんな中、”8人目の小人”であるアルヴィン登場により波乱の展開へ! 王子役であるジュードも登場したところで終局に進むと思いきや、ここでまさかの声が会場に響き渡る…! その声の主は…ガイアス!! 「オッキー来た!!」と、シークレットゲストの登場に湧き上がる会場。そして、ここでまさかの「To Be Continued」。なかなか憎い演出じゃないですか。

 一区切り付いたところで、改めてステージに並ぶ本日の出演者の皆さん。一言ずつご挨拶頂いた後のトークショウでは、イベント初登場となる松本保典さん、杉田智和さん、置鮎龍太郎さんをいじりつつ、絶妙にシンフォニア、アビス、ヴェスペリア、グレイセス、エクシリアとタイトル勢力が均衡している今回の出演者さん同士の掛け合いを楽しませて頂きました(その中でも、特に代永さんに当たりが厳しい皆さんが面白かったですね)。その中で「グレイセス」の河原木さんだけが、出演者側に居て他の二人が司会側に居ることに「折角チームが揃っているのに思っていたのと違う」と寂しそうだったのが印象に残っています。賑やかトークを満喫した後は、最新情報コーナーへ。この流れの際、実際は出演者の皆さんに袖に下がってもらってからコーナーに移る段取りだったのに、司会の櫻井さんと植田さんがその段取りを端折って進めてしまったので、コーナータイトルのムービーがスクリーンに流れている間に急ぎ袖に下がる出演者の皆さん(笑)。情報コーナー担当である小野坂さんが状況の説明をしたりするのが可笑しかったですが、何よりそれでも進めて何とかなる進行が素晴らしい。

 情報コーナーは基本的に昨日と同じで、特別新しい情報はありませんでした。ただ、発売日に対する小野坂さんの突っ込みは激しく、「今冬発売って、クリスマスと文化の日では全く違う!」と馬場プロデューサーに噛みついていたのが楽しかったですね(Web中継があって、しっかり進行していた中原さんとは違った良さがありました)。

 情報コーナーが終わったので、休憩に入るかな…と思ったら、まさかのライブコーナー。しかも、登場したのはシークレットアーティストのMe!! 昨日misonoさんが来たので「もしや」とは思いましたが、これは嬉しい! 「With You」をMeさんがソロ披露。そして、「ス・キ・キ・ラ・イ」と「ホ・ン・ト・ウ・ソ」を続けて披露し、一気に場内をヒートアップさせてくれました。途中、サインボールを投げたり、横浜アリーナという大きな舞台を狭いかの様に動き回っていた姿がステキでしたね。

 そして本当に20分の休憩へ。休憩時間中の影ナレはガイアスとリオンによるディムロスネタ。そして、定刻通り第二部開始!

 バンドセットを用意していたので、こちらは本当のライブコーナー。Daisy×Daisyによる「チズノアリカ」を披露。ブラウザゲーム「テイルズ オブ ザ ワールド ダイスアドベンチャー」のテーマ曲ということで未聴ではありましたが、ライブで聴けたのは良かったです。1曲のみの披露ではありましたが、楽しめました。
 ステージ上のバンドセットを片付けている間、新しいソーシャルゲーム「テイルズ オブ カードエボルブ」を紹介してくれました。でも、結局カード集めて進化させて相手と戦って…と、特別変わり映えしないゲームシステムだなぁ…と。まぁ、カードは全て描き下しということで、その点に興味を持つ人は大変だろうなぁ…ということで。

 次のコーナーは何かな…と思ったら、まだ発表されていなかった人気投票の結果発表。ということで、総合部門の発表。30位から発表し、30位から21位の人はござ、20位から11位の人は箱馬、10位から4位の人は普通の椅子、3位と2位は中央ステージの豪華椅子、1位は超豪華椅子、という順位によって座るところが違うということで、果たして…?
 結果としては、置鮎さんだけがござ(笑)、河原木さん、竹本さん、松本さんが箱馬、代永さん、森永さん、小西さん、沢城さん、杉田さん、鈴木さんが普通の椅子へ。それでも、一人ポツンと座る置鮎さんが事ある毎に絡んで来たり、竹本さんが順位が落ちたことを気にしていたり、杉田さんが自分の順位がドッキリだと信じていたり、ここでも代永さんへの当たりが厳しかったり、発表そのもの以上に掛け合いを楽しみました。
 最後の1位から3位は不動の順位ではありましたが、中央ステージにエスコートする小野坂さんと櫻井さんのやり取りや、緑川さんの素晴らしい受賞コメントだったり、赤マントを来て登場した鳥海さんの貫録だったり、隙無く楽しませてもらえました。
 ここ数年不動の人気を誇るユーリやリオンについては「殿堂入り」とすることを鳥海さんと緑川さんが直訴して確定したそうで、来年以降は群雄割拠の時代が訪れるかも?(笑) 殿堂入りパーティも実現したら良いですね。
 後は「理想のパートナー」部門の発表で、こちらも大方の予想通り「ユーリとフレン」でした。その中で、「リオンとジューダス」という、一瞬「ん?」と思うパートナーが1つ入っていることに皆さん突っ込みを入れていました。まぁ、「ルークとアッシュ」的に考えれば、そこまで変じゃないとも思いますが…(笑)。

 一通りのランキング発表した後は、スペシャルスキット「ミラ雪姫と七人の小人・後編」へ。ガイアスの登場により、脚本や配役を全て修正してやり直しとなった内容は…、シェリアが焼き鳥丼役で登場したり、小人役だったメンバーは動物になったり、でもリオン”だけ”が小人のままだったり、前回に輪をかけて面白可笑しい役回りに、「これは俺の脚本じゃない!」とガイアス。真の黒幕は…シュヴァーン! しかし、そのシュヴァーンに雇われたアルヴィンが裏切り! そして、語られる本当の黒幕。「テイルズ オブ 悪役連合」を前に、力を発揮できない皆を救ったのは、ミラ&ディムロスという夢のコンビ! 二転三転する展開にハラハラしつつも、全員が絶妙な役回りでとても楽しむことが出来ました。いつもながら、マンネリにならない様に気遣った脚本には驚かされます。ちなみにオチは「バリボー」で、「結局はそれか」と皆から突っ込まれるジュード(っていうか代永さん(笑))が良い味出してました。

 そんなスキットを終えて勢揃いした出演者の皆さんの横で、突然駄々をこねる人になる小野坂さん。そう、そろそろ終演だということで、見ているこちらも「え?」と思うくらいに時間を忘れて楽しんでいました。
 皆さんから一言ずつ貰う訳ですが、昨日の状況が起きない様にか(笑)、緑川さんがトリになる順番でのご挨拶。順調に進むかと思いきや、沢城さんの番でハプニング! 何とコメントの中にオフレコでなければならない内容を含んでいたのです(笑)。本人気付かずに周囲がザワついて、小野坂さんが「後で馬場ちゃんのところに行ってね~」とフォロー。それでも気付かない沢城さんが素敵でした。それをフォローしようとして更に墓穴を掘ってしまう「エクシリア」チームの結束が良かったですね。続く挨拶は、みんな沢城さんに倣って「オフレコなことをしゃべっちゃった感」を出すという展開になり、最後の方は突っ込まれていましたが、緑川さんが「今までは諦めていたけれど、改めてデスティニーのアニメ化を頑張って言い続ける」と決意が聴けたのは良かったですね。

 最後はバズーカによるTシャツプレゼントを経て、皆と一緒に「ビバ☆テイルズオブ!」コールで祝砲が放たれて終了。今日もまた5時間という長丁場になったイベントに幕が下りました。両日しっかりと違いがあって、連日参加でも全く飽きの来ないボリューム満点のイベントというのは、それだけで凄いことだと感じました。この成功は、確実に歴史の1ページに刻まれた。そんな気がします。初日に比べるとこちらも心構えがあったので、入退場も含めて色々な部分がとてもスムーズに運んだ気がします。

 最後の影ナレはアルヴィンとジュード。退場時の混乱を避ける為、最後の方はちゃんと聴かずに退場してしまったものの、ある意味良いコンビの二人によって「テイルズ オブ フェスティバル2012」の2日目は締め括られました。

 連日大ボリュームのイベントということもあって、ブログ記事としてアップするのも一苦労ではありましたが、少しでも雰囲気が伝わるものであれば嬉しいです(まぁ、個人的に後日読み返して思い出すことが主目的なので、そういう意味では既に目的は達している訳ですが(笑))。

 イベントに参加した皆様、イベントに携わった全ての皆様にお疲れ様&ありがとうございました! また、来年開催されることを楽しみにしています!!

 

|

« 「テイルズ オブ フェスティバル2012」6/2公演 | トップページ | marble 5周年記念ベストアルバム「風道花うた」 »

テイルズ オブ」カテゴリの記事

ライブ・イベント」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「テイルズ オブ フェスティバル2012」6/3公演:

« 「テイルズ オブ フェスティバル2012」6/2公演 | トップページ | marble 5周年記念ベストアルバム「風道花うた」 »