« 「キャラ☆メル Febri」Vol.12 | トップページ | アニメ「THE IDOLM@STER」特別編「765プロという物語」 »

2012年6月15日 (金)

「ドラゴンスレイヤー クロニクル」到着!

Dscf3484 発売が発表されて即予約してから半年。ようやく「ドラゴンスレイヤー クロニクル」が発売となり、無事に届きました(申込が上手く通らず、ちゃんと購入出来ているかなど少々不安だったので余計に安堵した次第(笑))。

 早速パッケージを開けてみると、出るは出るはの垂涎系アイテム(笑)。ある意味、Project EGGのお決まりパッケージではありますが、「歴史を紐解く」という趣旨にはピッタリの内容ではないかと思います。

 パッケージとしてゲームディスク1枚(「ドラゴンスレイヤー」PC88版Ver.1.1と2.0、「ザナドゥ」PC88版、「ザナドゥ・シナリオII」PC88版、「ロマンシア」PC88版とMSX2版、「ドラスレファミリー」MSX2版、「ソーサリアン」PC88版、「英雄伝説」PC98版、「英雄伝説II」PC98版、「ロードモナーク」PC98版、「アドバンスドロードモナーク」PC98版、「風の伝説ザナドゥ」PCE版、「風の伝説ザナドゥII」PCE版を収録)、音楽CD1枚(「ドラスレファミリー」のサントラ)、復刻版の「ドラゴンスレイヤー」および「ザナドゥ」のマニュアル、各パッケージのカード(両面にパッケージの表裏が印刷)と「ソーサリアン」の基本シナリオカードが封入され、更には予約特典として「ザナドゥ」のパッケージで使用されたジオラマ写真のレプリカ3枚もオマケで付いて来て(ステッカーは封入されていなかったので、どうやらこちらはハズレた模様。まぁ、当時モノを結構所有している私は問題無し!(笑))、当時を知っている者にとってはこうして「ドラゴンスレイヤー」のタイトルが一纏めになっていることの意義に胸が熱くなります。

 パッケージされているものを細かく確認すると、復刻版のマニュアルは本当に当時っぽさが滲み出ていて、「ザナドゥ」に至っては袋とじまで完備。収録タイトルとしては先日発売された「ソーサリアン コンプリート」と被ってしまう「ソーサリアン」は、本パッケージでPC88版を選択しているところがなかなか素敵(何故「PC88VA」版じゃない!?とか思わなくもないですが…)。「ロマンシア」もセリナ姫モードの出来るMSX2版も同時収録し、私が所有していないPC98で発売されたタイトル群(「ロードモナーク」シリーズや、PC88版でのプレイだった「英雄伝説」シリーズなど)が収録されているのも、個人的にはお買い得でした。

 実は何よりも楽しみにしていたのが「ドラゴンスレイヤーIV ドラスレファミリー」のサウンドトラックCD。ある意味、この為だけに注文をしたと言っても過言でないくらいです(笑)。記憶では、アポロンから発売されたカセットテープでしか発売されなかったサウンドトラックなので(その後、「ファルコム スペシャルBOX'91」やダウンロード配信などで一応、リリースはされましたが)、「ちゃんとそのタイトルとして1枚のCDになった」という意味では初めてではないかと思えば、自ずとテンションは上がる訳でして…(笑)。
 収録は全19曲でキチンと2ループ仕様。今聴いても全く古臭さを感じないとても王道的なファルコムサウンドと言える内容で、もう何年振りに聴いたろうか?と思える楽曲ばかりでしたが、全てちゃんと耳に残っているから流石と言えましょう。

 そんなこんなで、また歴史を紐解くパッケージが登場してくれたことは素直に喜びたいです(ここ最近、続いている様にも思えますが…)。次にファルコム系のメモリアルパッケージを発売してくれるのであれば、黎明期のソフトを集めて欲しいですね。「デーモンズリング」や「アステカ」、「パノラマ島」は勿論、「女子大生プライベート」も(爆笑)。

 ちなみに、まだ「Project EGG 10周年企画ディスク(ALL ABOUT BOTHTEC)」と「EGGY」のマスコットが付いて来ました(笑)。どれだけ余っているのでしょうね…。

|

« 「キャラ☆メル Febri」Vol.12 | トップページ | アニメ「THE IDOLM@STER」特別編「765プロという物語」 »

ゲーム」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「ドラゴンスレイヤー クロニクル」到着!:

« 「キャラ☆メル Febri」Vol.12 | トップページ | アニメ「THE IDOLM@STER」特別編「765プロという物語」 »