七夕祭 in 鎌倉
今日は七夕。週末に掛かる七夕ということもあり、折角なので鎌倉へ行こうと決めていた今回。前回急に思い立って行ったのは2007年なので、もう5年振りになるのだなぁ…とちょっと感慨深いものがありました。
「七夕は晴れない」というのは関東ではもう常識の様なもので、確かに晴れた記憶はあまり無く、前回行った時も曇天でしたね…。
今回、雨天であろうと行くことは決めていたとは言え、本当に雨が降らなくてもいいじゃないか…(苦笑)と思いつつ、鎌倉に向かいました。
現地に着くまで色々ありましたが、駅が近づくにつれ時折見える太陽! 都心ではあんなに強く雨が降っていたのに…晴れてる!? 何だか願いが届いた様な気持ちで嬉しくなりました。
目的地の鶴岡八幡宮まで、若宮大路の鳥居をくぐって直進。七夕飾りは前回来た時よりも控えめだったのが気になりましたが、八幡宮に着くと恒例の短冊が結わかれ囲まれた舞殿が目に入り、その賑わいも含めて飾り付けとは逆に前回来た時よりも盛況に感じました。しかも、どんどん天候が回復していて広がる青空!
短冊を購入し、願い事を記入。舞殿に括り付けて本宮へ参拝。今回はお守りなんかも購入したりして、普段は神頼みすることをしない私ではありますが、今回はちょっと特別です(笑)。
2年半前に倒れてしまった大銀杏から伸び始めた目も剪定され、多くの人の応援メッセージも掲示されて、こうして命が続いている事に特別な元気を貰えた気がします。
主目的は終了したので、若宮にて七夕飾りを前にやよいを写してみたり(笑)、源氏池に行って水面が見えないくらいに埋め尽くされた蓮の葉の中で今にも開きそうな蕾を見たり、豊島屋本店に立ち寄って鳩グッズをチェックしたり(笑)、小町通りをちょっと眺めたり、ちょっとした散歩モード。しかしながら、元々本調子で無い中行ったということもあって、歩くことも辛くなって来たので2時間弱で撤収モード…(涙)。出来ることなら成就院までは足を伸ばしたかったな…。
2012年は春にも一度来ている鎌倉。足を運ぶその時々で色々な想いを抱いて見て感じる景色は、同じ場所でも随分と違うものだったりします。短い時間ながらも天気も良く、充実した時間を過ごせました。天候や体調といった要因で、足を運ぶのを躊躇わなくて良かったです。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 2024年の振り返りと2025年の抱負的な何か(2025.01.01)
- 2023年の振り返りと2024年の抱負的な何か(2024.01.01)
- 2022年の振り返りと2023年の抱負的な何か(2023.01.01)
- 2021年の振り返りと2022年の抱負的な何か(2022.01.01)
- 2020年の振り返りと2021年の抱負的な何か(2021.01.01)
コメント