東京ゲームショウ2012
東京ゲームショウが初開催となった1996年から(厳密には東京おもちゃショーでコンシューマTVゲームが取り扱われる様なった時から)皆勤賞である私ではありますが、年々主たる「TVゲーム」への楽しみや期待が薄れ、ショウの中で開催されるイベント比重が高くなっている状況に苦笑しつつも「目的があるだけマシかな…」ということで、今年も足を運びました。
今回、マイクロソフトが出展しないことだったり、新ハードのお披露目といった大きなムーブメントが無い中(まぁ「Wii U」はソフトで出展されますが)、最大の楽しみは何と言ってもメインステージで行われる「THE IDOLM@STER SHINY FESTA前夜祭 in TGS2012 ~新曲たっぷり聴かせちゃいますスペシャル~」。ゲストも中村さん、下田さん、浅倉さん、若林さん、仁後さん、長谷川さんという豪華メンバー。6月の7周年ライブ以来の、人数が揃って歌唱が伴うイベントなので外すことは出来ません。ただ、7周年ライブが大成功であったことも受け、今回のイベント参加整理券の争奪戦は熾烈なものが予想されるので、昨年同様自宅の最寄り駅の始発で会場へ向かうことに決めました。
当日、安全を期すために乗り換えに余裕が持てるルートを選択。自宅を4:30に出て最寄り駅では無く、ターミナル駅まで歩くことに。しかし、凄い土砂降りなのでどうしようか…と考えましたが、初志貫徹!ということでターミナル駅まで歩き、全て予定通りで海浜幕張駅に到着することが出来ました。会場に到着したのは6:20頃だと思うのですが、既にかなりの人数が列を成しており、昨年と同じ時間ながらも並んだ位置は少し後ろに感じました。心配された天候も何とか持って、9:30頃にいよいよ開場! 徐々にではありますが列が進み、ゲートが近くなり逸る気持ちが膨らむ中、無常にも「配布終了」のアナウンスが…(涙)。
ということで、今回のゲームショウの主たる目的は入場前に終了してしまいました。勿論、残念ではあるのですが、それ程悔しくないというのが本音です。というのも、会場に向かうまでの道のりで走って追い抜く輩、並んでいた列が動く度に後ろから割り込んでどんどん「我先に」と前に進む輩といった、自分の事しか考えない連中と肩を並べることになるイベント自体に冷めてしまったからです。コンテンツとして人気があるのは嬉しいですが、無料系・先着系のイベントは思いを共有出来ない連中も多く集まるので、これからはその辺りも鑑みて参加を考えようと改めて思いました。
今回の結果として、私なりに最大限の努力をして達成できなかった結果ですから満足しています(元々、イベント有無に関わらず、ゲームショウには足を運んだ訳ですし(笑))。
ちなみに、参加しようと思っていたイベントへの道は断たれたので、通常のゲームショウモードに。整理券不要側から入場し、プログラムと恒例「テレビゲームのちょっといい話」を2冊貰って眼前に広がるバンダイナムコゲームのブースへ。
ここ数年のゲームショウでは、「アイマス」に関係なく最も楽しみにしているブースであるバンダイナムコゲームスですから、総合カタログを貰った後に新作PVを流す巨大ビジョン前へ。1周するのに1時間半近く掛かるとは思わなかった上、似たようなゲームばかり(3Dフィールドを走り回る系、シミュレーションRPG系、または少年ジャンプ系、ガンダム系(笑))で、終盤ちょっと飽きてきてしまったのは残念。その上、「これは!」というPVも殆ど無かったので余計にそう感じてしまいました。元々購入を決めている「テイルズ オブ エクシリア2」と「アイドルマスター シャイニーフェスタ」を除くと、目に留まったのは「ゴッドイーター2」と、その異様さで「鉄建タッグトーナメント2 Wii U エディション」辺りでしょうか。アプローチとしてちょっと疑問の残る「時と永遠」は別の意味で印象に残ったり…(苦笑)。
バンダイナムコゲームスを後にして、コーエーテクモの「デッドオアアライブ5」をちょっと観てホールを移動。すると異常な混み具合で身動きできないカプコン周辺。SCEの方にも動けず、結局人を避けて行くとこのホールは何も観ずに次のホールへ(苦笑)。すると、次は次で物販列でごった返し、バンダイナムコゲームスブースで何か買おうかな?くらいは思っていたものの、とても並ぶ気になれずにこれまた終了…。完全に壁に阻まれ何も見えないメインステージを背に、ホールを戻る気になれずに今回の東京ゲームショウは終了となりました。10:00頃に入場し、12:00頃に退場したという実質2時間ではありましたが、人ごみで無駄に疲れなかったのは良かったのかもしれません(笑)。
そして、幕張メッセからナムコ・ナンジャタウンに向かうことにしたのです(これがあったからこそ、ゲームショウで無駄な時間を使わないで早々に引き上げた)。
一応、当日の夜、イベントの内容がどんなものであったのかの簡易レポートに目を通すことが出来て、それで参加した気になれたのは面白い感覚でした(笑)。それでも、「シンデレラガールズ」ネタのTシャツをゲリラ配布したりと、並んでいる間に色々あった割には何の恩恵も受けられなかった私には、少々寂しい部分もありましたけれど…(汗)。
[2012.09.23追記]
東京ゲームショウ2012の2日目。ブースイベントである「THE IDOLM@STER 生っすか!?サンデー出張版 in TGS2012 ~見逃し厳禁!驚きの新情報続々スペシャル!!~」は、Web上でライブ中継するのが分かっていたので自宅にて視聴。昨日、メインステージで観られなかったイベントを十分に補ってくれたので、個人的には満足。「シャイニーフェスタ」の紹介コーナーでは、賞品であるタルトを懸けて血を滾らせる原さんの姿が見られたり、ライブコーナーはM@STER VERSIONではなかったものの「きゅんっ!ヴァンパイアガール」「Honey Heartbeat」「Little Match Girl」に加えて「MUSIC♪」が聴けたし、アニメ化決定の「ぷちます!」の初公開PVを観て(バックに流れる主題歌の発売情報も!)、何と言っても冬ライブ「MUSIC FESTIVAL OF WINTER!!」の発表の瞬間に立ち会えた(?)のが嬉しかったですね。
こういった形で観ることが出来るならば、イベント規模の小さいものである場合は現地に行くことに拘らなくても良いや…とも思ってしまいます。まぁ、「シャイニーフェスタ」のミュージッククリップとして「Vault That Borderline!」をフルに観て超シビレたのでテンション上がっていたところ、一番観たかった「ビジョナリー」が始まったところでカットされてしまったのは最高に悔しかったですけれど(笑)。
| 固定リンク
「アイドルマスター」カテゴリの記事
- 「バンダイナムコエンターテインメントフェスティバル」両日参加(2019.10.20)
- 「THE IDOLM@STER MILLION LIVE! 6thLIVE UNI-ON@IR!!!! SPECIAL」Day1現地・Day2LV参加(2019.09.22)
- 「THE IDOLM@STER MILLION LIVE! 6thLIVE TOUR UNI-ON@IR!!!!」Angel・Princess・Fairy各公演LV参加(2019.06.30)
- 「THE IDOLM@STER MR ST@GE!! MUSIC♪GROVE☆ 2nd SEASON」高槻やよい回 参加(2018.09.17)
- 「THE IDOLM@STER PRODUCER MEETING 2018 "What is TOP!!!!!!!!!!!!!?"」両日LV参加(2018.08.05)
「ライブ・イベント」カテゴリの記事
- 朗読劇「流離う魂 -小泉八雲の世界-」観劇(2020.12.26)
- 朗読劇「Candle Story」観劇(2020.12.20)
- 「田所あずさ27th BirthDay Event ~11Days later~」参加(2020.11.21)
- 「木戸ちゃん生誕祭 ~みんなでお祝い!みんなで乾杯!カウントダウン生配信~」参加(2020.11.14)
- 「山口立花子『10KOROBI 8OKI』発売記念オンラインサイン会」参加(2020.11.29)
コメント