「NANA MIZUKI LIVE GRACE 2013 -OPUS II-」初日
水樹奈々さんのオーケストラライブの第2回目が行われると聞き、参加出来る様であれば参加したいな…と思ったものの、これまでと違ってファンクラブ枠で獲得してもらう事が出来ず(FC会員ですら1人1公演1枚の制限付きだったらしいです)、アニメロミックス限定申込の方で友人に手配をお願いし、有り難い事にチケット入手が叶いまして本日参加することが出来ました。いつも手配の際にお世話になりっぱなしの友人に感謝です。ちなみに、会場となる「さいたまスーパーアリーナ」は初めて行く会場で、私は水樹さんにいつも行った事の無い会場に連れて行ってもらっています(笑)。
私にとって3度目となる水樹さんのライブ参加。毎回参加するという事はせず、「これだ!」という何かしらのキッカケがある時だけ参加しているので、東京ドームでのライブに参加した2011年12月から実に1年2ヶ月振り。常に水樹さんの新譜に触れている訳では無いので、参加を決めてからの予習(?)を行うのが通例になっている私ではありますが、初めて参加した頃よりは圧倒的に曲を知った今は基本的に最新アルバムに集中すれば大丈夫かな?と思っていたところ、これが大誤算(汗)。もっと主題となるオーケストラ公演であることを中心に予習すれば良かったな、というのがライブを終えての感想となりました。
最新アルバムに収録されている新曲群が12曲もあり、それらが大方披露されるライブを想像していたのですが、まさか1/3程度の披露で終わるとは…。久し振りの参加ということもあって、聴けたら嬉しいな…と思っていた曲も殆ど聴けず(逆に聴けると思っていなかったものが聴けたりしたのは良かった部分もありますが)、更には披露楽曲数が少なめで、やっと私自身温まって来たところでライブが終幕してしまい(ライブ自体はあっという間に感じたので、「次で最後」と言われて本気で「えっ!?」となったのは初めての体験かも)、楽しむには楽しんだものの、弾け切れなかった印象が強く残るとは想像していなかったので、ちょっと勿体無かったですね。
弾け切れなかった原因としては、やはり圧倒的な私の勉強不足が挙げられるでしょう。それに加え、久し振りに参加したからか何となく「お客さん」的な気持ちも大きかった(いち参加者となり切れなかった。セットリスト20曲中、全身全霊を懸けて楽しんだのは半分程度という惨敗加減…)という自分への反省。それが楽しさを上回ってしまったのは、久し振りに味わった屈辱というか何というか。次回参加する時は、過去最高の本気度で臨もうと決意した次第です(笑)。
それはそうと、ざっとライブの所感を残しておこうかと。
18:30の開演が10分程押しましたが、小さい子の「まだですかー?」という声が会場に響き渡って拍手が沸き起こる和やかなエピソードがあったのは、ソワソワする会場の良いガス抜きになった気がします。
開演すると、ステージ中央の王冠を模したオブジェ(というかステージ)が上にあがり、赤いカーテンに隠された総勢98名のフルオーケストラが現れ、王冠の中から水樹さんが登場するという、インパクトがあった様で無かった様な登場よりも、1曲目が「アヴァロンの迷宮」ではなく「残光のガイア」であることが全てを持って行った開幕となった様に感じました。ちなみに、上にあがった王冠は、その後ミラーボール的な位置付けになったまま最後まで上空に佇んでいました(笑)。
開幕曲が2曲続けて披露された後の最初のMCでは、指揮者の藤野さんの水樹さん褒めちぎりタイム(笑)。藤野さん自ら会員番号を言って、今回のリハーサル時の水樹さんの逸話を披露。傍らで聞いている水樹さんの照れた姿が印象的でした。
久し振りに唄われたり、初めて唄ったりする旧譜群が割と多く組み込まれ、逆に定番曲の代名詞「ETERNAL BLAZE」が披露されないという特殊な構成は、参加者の皆さんには新鮮に映ったかもしれません。定番曲に頼らずともステージを構成出来るという部分は、楽曲の数の多さだけでなく、それだけの力を持った曲であり歌唱があることを裏付けていると思うので、人気曲に縛られすぎずに今後も果敢に攻めたセットリストにして欲しいと思います(そうなると今の私では太刀打ち出来ませんから、追い付く努力が必要です)。
途中の客席側の移動とセンターステージでの披露も健在で、移動にはユニコーン馬車、センターステージでは、チェリーボーイズによるアコースティックコーナー。センターステージでは音取りが反響の関係で難しいのか若干の音ズレが生じたりしたものの、ボロボロにならずにカバーリング出来たのは、息の合ったメンバーであるからでしょう。流石です。
また、水樹さんのお着替えタイムの時間稼ぎには、神奈川フィルハーモニー管弦楽団の皆さんによる交響曲演奏。贅沢な時間でありましたが(クラシックをホールで聴くのは10年以上振りくらいなので)、何となく観客席の多くは退屈そうに見えたのがちょっと残念。可能なら着席して最後まで聴き終わった時点でスタンディングして拍手を贈るくらいのマナーがあっても…とは思いましたが、まぁ堅苦しく行く必要は無いので、ライブスタイルとして上手く定着して欲しいですね。ちなみに、さいたまスーパーアリーナの音響は特に気になるものはなく、ライブとしてオーケストラを聴く分には十分と感じました。
オーケストラの演奏と言えば、冒頭のライブタイトルが出るオープニング映像に付けられたBGMは、神奈川フィルの生演奏だったのは驚きました。しっかり合っていたタイミングなど「おおっ」と思わされり、途中から77名のコーラスも加わり、オーケストラ98名+コーラス77名+指揮者1名+チェリーボーイズ6名+水樹さんで183名がステージ上に居る迫力は、見たことの無いステージだったということも付け加えておきます(笑)。
それと、お着替えタイム恒例のPV上映は、まさかのホームドラマ「glee」を題材に吹き替えキャストによる寸劇が披露! BGMの「DISCOTHEQUE」で会場は大盛り上がりで、まるでセットリストの1曲と化していました。ちなみに「合唱部」というよりは「コーラスライン」に感じた私は世代的な問題でしょうか…(笑)。
その他では、2日後が水樹さんの誕生日ということで、オーケストラの生演奏で「ハッピーバースディトゥーユー」の大合唱。ステージサイドにはムービングライトによる「Happy Birthday」の文字が描かれ、バースディケーキが運び込まれて7本のローソクに点けられた火を消すという、ある意味豪華なプチコーナーがあったりと、楽曲披露こそ少なめではありましたが、トークコーナーも含めて盛り沢山ではありました。
本編は17曲、アンコールが2曲、Wアンコールが1曲という構成で、終演時間は22:00頃という、開演時間の遅さが影響してはいるものの、私にとってはあっという間の3時間半でした。ただ、Wアンコールで今回の1つのテーマ曲とも言える「約束」を歌う(しかも、バイオリン2本だけで水樹さんが唄うという貴重なもの)という構成はちょっと「…」と思ってしまいました。というのも、アンコールが終了して会場を後にしてしまう方々も見受けられたからであり、「アンコール」というのが予定調和でステージ構成を考えられているのは、やはり「違う」と感じたからです。それならば、今回のライブで言えば「約束」までを本編とし、アンコールは無しくらいの構成の方が良いと思えてしまいます。ちょっとしたことだとは思いますが、今回の「約束」が聴けたか否かはライブの印象を大きく左右し兼ねない(というより左右する)と思うだけに、再考して欲しい部分ではありました。
今回、自分が最も楽しんだのは「Lovely Fruit」、聴けて嬉しかったのは「Pray」と「約束」でした。次回参加する時に、「Get my drift?」「METRO BAROQUE」に加え「夢幻」と「純潔パラドックス」が全て聴ける事を祈ります(爆)。
今回参加して改めて感じたことは、水樹さんが人を惹き付けて止まない理由。年々その魅力を増している気がするのは、常に周囲への感謝の気持ちを忘れずに謙虚に仕事をしていることが根幹にあるからだと思います。ステージ上で大きな存在感を示す水樹さんの人としての愛らしさに触れることが出来るライブという時間は、それだけで貴重なものだと感じるので、その姿勢に負けない様に次回参加する時は全曲に全力が出せるくらいに自分を仕上げて行きたいものです。
今回のライブに携わった全ての方々、参加された皆様、お疲れ様でした&ありがとうございました! 2日目は参加出来ませんが、大成功を修める良いライブになることを祈っています!
■付録:セットリスト
- 残光のガイア
- SCARLET KNIGHT
- ジュリエット
- リプレイマシン -custom-
- 理想論
- Lovely Fruit
- 星屑シンフォニー
- (DISCOTHEQUE) ※お着替えタイム中の映像
- アヴァロンの王冠
- 午前0時のBaby Doll
- 二人のMemory
- ダーリンプラスティック
- TRANSMIGRATION
- BRAVE PHOENIX
- Pray
- 奇跡のメロディア
- 恋の抑止力 -type EXCITER-
- BRIGHT STREAM
(アンコール)
- innocent starter
- Orchestral Fantasia
(Wアンコール)
- 約束
| 固定リンク
「音楽」カテゴリの記事
- 「every▼ing! Final Fantasia-Show 2017 ~Lesson 3 輝く未来へ~」Blu-ray発売(2018.03.24)
- ミュージカル「Beautiful」鑑賞(2017.08.05)
- 豊嶋真千子 20th Anniversary Party 『Machirin's Paradise!』参加(2013.12.29)
- 「NANA MIZUKI LIVE CIRCUS 2013+」ライブビューイング(2013.11.24)
- 「中村繪里子 Anniversary Live ら▽ら☆ら♪なかむランド~Love▽Laugh☆Live♪~」参加(2013.11.17)
「ライブ・イベント」カテゴリの記事
- 朗読劇「流離う魂 -小泉八雲の世界-」観劇(2020.12.26)
- 朗読劇「Candle Story」観劇(2020.12.20)
- 「田所あずさ27th BirthDay Event ~11Days later~」参加(2020.11.21)
- 「木戸ちゃん生誕祭 ~みんなでお祝い!みんなで乾杯!カウントダウン生配信~」参加(2020.11.14)
- 「山口立花子『10KOROBI 8OKI』発売記念オンラインサイン会」参加(2020.11.29)
コメント