« ひだま~ぶる×ハニカム | トップページ | 「PETIT IDOLM@STER Twelve Seasons!」 Vol.1とVol.2 »

2013年1月 2日 (水)

リスアニ!Vol.11.1「アイドルマスター」音楽大全 永久保存版 III

Dscf3976 これまで2冊が刊行された「アイドルマスター 音楽大全」。1冊丸々「アイマス」の特集であり、しかも要素として最も大きな割合を占める「音楽」を中心にした、インタビューやレビューで構成されているという、私としては最も欲しいタイプの書籍(一字一句飛ばさずに読める冊子ですから(笑))。その3冊目が発売される、という話を聞いて楽しみにしていました。

 手にした3冊目の「アイドルマスター 音楽大全」は、表紙に「シンデレラガールズ」の島村卯月と本家765プロの天海春香の共演、ということは「シンデレラガールズ」の比重も高いことを伺わせていますが、どんな内容で楽しませてくれるのでしょうか。ようやく読み終えることが出来たので、ちょっとした所感を残しておこうと思います。

 先ず、ページを開いて目次を見ると、キャストインタビューとして中村さん、沼倉さん、今井さん、若林さんの4名の名前があり、その後、「シャイニーフェスタ」の紹介、開発スタッフ5名の座談会、錦織監督インタビュー、サウンドスタッフ(内田哲也氏、渡辺量氏、yuraさん)インタビュー、サウンドクリエイター(中川浩二氏、オノダヒロユキ氏、LindaAI-CUE氏、kyo氏、貝田由里子さん)座談会、楽曲解説(「シャイニーフェスタ」新曲4つと「初恋」の五章分)、「ぷちます!」特集(作品紹介、イイジマケン氏インタビュー)、「シンデレラガールズ」特集、同サウンドクリエイター(中川浩二氏、椎名豪氏、遠山明孝氏、kyo氏、佐藤貴文氏)座談会、同楽曲解説(CD化された10曲)、神崎蘭子中二病座談会、同コミカライズ紹介、同非公式用語集、同キャスト(五十嵐裕美さん、福原綾香さん、松嵜麗さん)インタビュー、7周年記念ライブスナップ写真集、衣装ギャラリー、スタッフ(石原章弘氏、浅野豪孝氏)座談会という多岐に渡る内容が収録された、160ページにも渡る読み物であることが分かります。

 実際に内容に目を通してみると、キャストの皆さんに関して765プロの4名は、7周年ライブを経験しての気持ちであったり、今後に向けての意気込みなど素敵な撮り下ろしグラビアも含めて楽しむことが出来、各スタッフのインタビューや座談会では「シャイニーフェスタ」の開発秘話や、楽曲の生まれた背景や苦労話、拘りのポイントなどどれも大いに楽しませてもらい、最初は「然程興味が強い訳ではないから…」と本誌の中でその構成ボリュームの割合が多いことを少し残念にも感じていた「シンデレラガールズ」の部分に関しても、キャストの3名の想いや、サウンド面の拘りなどを色々知る事が出来て個人的には読めてとても良かったと感じることが出来、何よりも7周年ライブでのあの「新たな歴史を創るに当たって」の背景的な部分を石原氏と浅野氏の対談で読めた事が嬉しく、160ページ目一杯に詰め込まれた「”生”の言葉」は十分に値段分の価値を感じることが出来ました。

 「アイドルマスター」を取り巻く環境は、アーケードゲームとして産声を上げた2005年には想像も出来ないくらいに変化を遂げました。その中で変わらぬ高いクオリティを保ちながらも時代の変化に惑わされることなく多彩に楽しませてくれている”音楽”の存在の大きさと、それが多くの人を魅了しているということを改めて感じる事が出来た本誌。ゲームとしての楽しみは、アーケード版もコンシューマー版の据え置き機や携帯機も、ソーシャル系もそれぞれが異なり、そこにアニメも加わって広がった「アイドルマスター」はそれぞれにファンが居るのは事実で、その良し悪しを主張しあう事に意味や意義を感じていない私ではありますが、それは音楽が繋ぐ「アイドルマスター」という世界が一番好きだからなのだな、ということも感じられました。そして、創り手がその時々の状況の中でトライ&エラーをして来たからこそ広がって来た世界があるということも。私は応援するべくして応援して来たコンテンツなのだな、と見つめることが出来ました。

 ということで、「アイドルマスター」としての音楽面を楽しんでいる方には十分に楽しめる冊子だと思うので、過去に発売された2冊も含めて、その時々を振り返る1冊として手元に置いて読み返したいと思います。

|

« ひだま~ぶる×ハニカム | トップページ | 「PETIT IDOLM@STER Twelve Seasons!」 Vol.1とVol.2 »

書籍・雑誌」カテゴリの記事

アイドルマスター」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: リスアニ!Vol.11.1「アイドルマスター」音楽大全 永久保存版 III:

« ひだま~ぶる×ハニカム | トップページ | 「PETIT IDOLM@STER Twelve Seasons!」 Vol.1とVol.2 »