「スマイルプリキュア!」全48話視聴完了
以前、「スマイルプリキュア!」のコンプリートファンブックを手にして、「全話ちゃんと観よう」と決めてから2ヶ月半。レンタルではありますが、全話観終えることが出来ました。オンエア時に数回観たことがある中、その印象が消えずに残って最終回を観るに至り、そこで感じた心の揺さぶりが本物なのか否か。それを確かめたと言える今回の視聴は、結論として「本物だった」ということが言えた、実に私好みの作品でありました。
今回、全話観た中で、オンエア時に観たことがあるエピソードは#1、#3、#17、#22、#23、#34、#40、#44、#47、#48の10本。最初と最後だけでなく、途中の重要なエピソードも拾っていたことが偶然とは言え驚きです。だからこそ、少なからず自分の中に残っているものがあり、断片的に観ていた中でラストを能動的に観ようと思わせてくれたのだと思います。
そんな中、初めて全話通して観て辿り着いた最終回は、断片的に観ていたオンエア時の何倍もの心の揺さぶりをもたらし、ずっと目頭を熱くしていた様に思います。途中のエピソードでも何度か胸を熱くした回があり(#15、#18、#19、#22、#23、#36、#40、#41、#42、#43、#44、#48)、そうかと思えばかなり笑った回もある(#11、#13、#20、#28、#35)ので、全体の緩急バランスも好みに華を添えてくれました。
全話観て改めて感じた「自分好み」と感じたポイントは、
- 全員が早めの揃うこと
- 途中で仲間が増えないこと
- キャラクターに共感できること
- 友達や家族との関係を描いていること
- 作品のメインターゲットにブレがなかったこと
- 前世などの設定的しがらみが無かったこと
- 印象的な劇伴が場面を彩ったこと
の7つ。それに加えて「作画の安定感」と「魂の叫びを感じた演技」の力も確実にあったと思います。
5人が早めに揃い(最短である5話)、途中で仲間が増えたりしない。それにより全員の関係性を描いて、積み重ねる時間が長く取れたことで感じられた「大切な友達」という言葉の持つ力は、物語の中で確実に活きていたと思います。
そして、各キャラクターは年相応の行動原理があって、そういったところが違和感無く観られたのも良かった点です。これが大人向けだったりすると、例えば設定が小学生や中学生なのにやたら重たい背景があって、言動が不相応に感じるのは(勿論、そういったところに惹き付けられる世界があることは否定しませんが)自分の中では好みでないため、メインターゲットがぶれずに走りきったことも良かったです。
物語として大きな伏線やどんでん返しといったものは殆どなく、物語を把握するだけであれば全48話中10話くらい観れば理解出来るもので、更にはほぼ1話完結方式であるために、「来週はどうなってしまうの?」と思うことは滅多にありません。でも、一見不要と感じられる話も、それを積んでいるかいないかでみゆき、あかね、やよい、なお、れいか、キャンディの”絆”の感じ方は変わる様に思います。
”大切なことは自分で考えて自分で決める”
”バイバイする時はスマイル”
そして、最後にみゆきが辿り着いた1つの答え。
人として大切なことを伝える教育的面も色々と入れられていたと思いますが、それが親しみやすいキャラクターを通じて分かりやすくしている点も、個人的には好きな点。放映日に近いイベント内容(エイプリルフール、修学旅行、母の日、体育祭、父の日、七夕、夏休み、文化祭など)を使ったエピソードも季節をしっかり感じて行ける点で良かったです。一話完結だからこその手軽さや面白さもあって、そんな点も私にはプラスに働いた部分と言えます。
そして、各場面を彩った名曲群。サントラの収録順番も素晴らしいものがあり、主題歌のアレンジ曲も含めて、曲を聴いて場面が思い起こせるほどいつの間にか胸に刻まれた楽曲は私が観た最近の作品ではダントツでした。
そんな要素たちにしっかり伝える映像と演技があれば、それは私にとって嫌いになる訳でないわけでして(笑)。作品の根幹部分で言えば、「美少女戦士セーラームーンS」「アキハバラ電脳組」「救急戦隊ゴーゴーファイブ」「勇者王ガオガイガー」辺りに近いと感じています。いつか、余裕があればBlu-rayで持ちたいな、と。
それと、今年に入って「アイドル伝説えり子」のBlu-ray BOXが発売され、全51話を観ている中に、「スマイルプリキュア!」のキャラクターデザインを担当している川村敏江さんのお名前が目に入って驚きました(原画デビュー作?)。こんなところでも繋がるとは…。
現在放映中の「ドキドキ!プリキュア」は全話観ており、その原動力になったのは「スマイルプリキュア!」の最終回あってこそ(更には「ドキドキ!プリキュア」#1を観た時、エンディングテーマおよびダンスがとても気に入ったから)。こうなったら、観ていないシリーズ8作も観てみるのも悪くないな…と考えています。過去に、3ヶ月でスーパー戦隊を5作品全話(約250話)消化したり、1年弱で「テイルズ オブ」を全マザーシップタイトル11本+α4本を制覇した実績のある私なので、やる気になれば出来る!…と思っていますが果たして?!(笑)
| 固定リンク
「アニメ・コミック」カテゴリの記事
- 「『響け!ユーフォニアム』公式吹奏楽コンサート~北宇治高校吹奏楽部 第4回定期演奏会~【関東公演】(神奈川)昼の部」参加(2020.01.13)
- 「バンダイナムコエンターテインメントフェスティバル」両日参加(2019.10.20)
- 「響け!ユーフォニアム 公式吹奏楽コンサート ~北宇治高校吹奏楽部 第3回定期演奏会~」神奈川公演 昼の部参加(2018.09.30)
- 『ヴァイオレット・エヴァーガーデン』フィルム&コンサート 参加(2018.07.01)
「プリキュア」カテゴリの記事
- 「プリキュア15周年 Anniversaryライブ ~15☆DREAMS COME TRUE!~ 夜公演 《All☆Dreams》」参加(2019.01.20)
- 「アニメロサマーライブ2017」3日間参加(2017.08.27)
- 副業(笑)が忙し過ぎて、全然余裕の無い生活が続く…(2014.05.01)
- 「フレッシュプリキュア!」全50話視聴完了(2013.09.27)
コメント