« 「THE IDOLM@STER 8th ANNIVERSARY HOP! STEP!! FESTIV@L!!!」幕張公演(9/21) | トップページ | 「THE IDOLM@STER 8th ANNIVERSARY HOP! STEP!! FESTIV@L!!!」幕張公演(9/22) ライブビューイング »

2013年9月21日 (土)

東京ゲームショウ2013

Dscf4181 今年も東京ゲームショウの季節がやって来た!

 …っていうほど、テンションは高くなく(汗)。全ての原因は「アイドルマスター」の8周年記念ライブが同日開催で、しかも何故かゲームショウとコラボ企画的な扱いになっているという、参加する側からすると意味が分からない状況に、参加当日まで苦笑していたくらいです。まぁ、ここ数年は私自身もゲームショウの方がついでになってしまい、メインステージで行われる「アイドルマスター」のイベントが主目的になっていたので(しかも、昨年は始発で行ったのに入場前に整理券配布終了するという残念な結果だった)、争奪戦にならずに参加確定の状態でゲームショウに足を運べるというのは嬉しいことではあるのですが(…って、結局アイマスライブの物販の争奪戦には少なからず巻き込まれる形にはなるのですが(苦笑))。

 ということで、アイマス物販が終了してからゲームショウの入場待機列へと合流したのが10:30頃。もう開場しているはずなのに、物凄い入場待機列の人の数。その状況に心が折れそうになりました。ここ何年(っていうか少なくとも10年以上は)、開場前にしか足を運んだことがないため、こんな状況になっていることを知らなかったので、やはり何も無くても開場前に足を運ぶことにしようと思いました(笑)。

 まぁ、凄い行列だった割にはそこそこスムーズに列が進んで30分ほどで入場。パンフ以外にも楽しみにしていた「テレビゲームのちょっといい話」という冊子が今年は無し。かなり残念。もしかして、”いい話”のストックが無くなりましたかね?(笑)

 それはそれで、取り敢えずどこから行こうか…と思ったら、丁度差し掛かった日本ファルコムのブースでjdkバンドがライブを始めたのでそのまま鑑賞。「閃の軌跡」発売直前ということから「軌跡シリーズ」を主体で演奏するのかと思いきや、何故か「To Make The End of Battle」というイースIIのオープニングで開幕(笑)。まぁ、確かにjdkバンドの顔かもしれませんが、今のユーザーにこの曲がどのくらい響くのか疑問に思ったりしましたが、そのまま鑑賞していると、「First Step Towerds Wars」も流れてイース三昧。使われているイメージクリップもPC88の画面やPCエンジンの画面だったりするのが不思議な感覚。披露楽曲の中には「空の軌跡SC」のエンディングテーマを唄ってくれたりもしましたが、イメージクリップ内には何故か「空の軌跡FC」のエンディング映像も含まれたりしており、割とビデオクリップが凝っていそうで凝っていないのが何とも(汗)。まぁ、そんな感じでブースイベントを観てしまいました。「閃の軌跡」のトートバッグを配布しているとのことで、配布時間に合わせてまた来ることにして他のブースへ。

Img_1935 興味があったというか、やはり目玉はやはり新ハードである「PS4」と「XboxOne」ですが、適当に歩いていたら目に入ったのがSCEのブース。そのゲームショウ最大規模のブースと思えるくらいに大きなブースは近未来的な創りで、その存在感には驚かされました。丁度舞台上でPS4のデモンストレーションの様なものをやっていたのですが、黒山の人だかりで満足に観ることは叶いませんでした。時折指笛や歓声が沸き起こっている様は、Appleの新製品発表会の様でした(笑)。

 そのままバンダイナムコゲームスの新作紹介映像をずっと観ていたのですが、食指の動くソフトが全く無く(苦笑)、ここ数年は1作くらい気になるソフトを見つけられていただけに(PS2「キャプテン翼」、Wii「FRAGILE」、NDS「Soratorobo」はそれで購入したもの)、物凄く寂しく感じてしまいました。

 バンダイナムコゲームスを後にして、日本ファルコムブースでトートバッグをもらい、セガブースとマイクロソフトブースを冷やかしたら私のゲームショウは終わっていました(爆)。

 今年は大きなブースが少なく、細々した良く分からないブースが多くありました。GREEやガンホーの様な携帯主体のメーカーが大きくブースを出していたり、コナミが出ていなかったり、メインブースイベントはすかすかで見所が無く、入場者数を更新しているという話の割には私にとって実につまらないゲームショウでありました。皆勤賞なので今後も足を運ぶとは思うのですが、今のままだと来て2時間も居たら終わってしまう様なイベントなので(それだと電車賃が勿体無く感じる)、もっと実のあるイベントにして欲しいなぁ…と感じます(以前やっていたクリエイター同士の色々なトークイベントなどは再開して欲しい…って、名物クリエイターが居なくなった?(汗))。数年前は何だか知らないけれど、気が付いたら蛍の光が流れていた、なんてこともあっただけに、その頃の熱量が復活して欲しいな、と切に願います。

|

« 「THE IDOLM@STER 8th ANNIVERSARY HOP! STEP!! FESTIV@L!!!」幕張公演(9/21) | トップページ | 「THE IDOLM@STER 8th ANNIVERSARY HOP! STEP!! FESTIV@L!!!」幕張公演(9/22) ライブビューイング »

ゲーム」カテゴリの記事

ライブ・イベント」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 東京ゲームショウ2013:

« 「THE IDOLM@STER 8th ANNIVERSARY HOP! STEP!! FESTIV@L!!!」幕張公演(9/21) | トップページ | 「THE IDOLM@STER 8th ANNIVERSARY HOP! STEP!! FESTIV@L!!!」幕張公演(9/22) ライブビューイング »