« 「THE IDOLM@STER LIVE THE@TER DREAMERS 02 発売記念イベント」参加 | トップページ | 【備忘録】2015.10.14~2016.01.23 »

2015年11月30日 (月)

「THE IDOLM@STER CINDERELLA GIRLS 3rdLIVE シンデレラの舞踏会 -Power of Smile-」両日参加

Dscf4548s 「アイドルマスター シンデレラガールズ」。「アイドルマスター」のソーシャルゲームとして登場し、登場アイドル数が100名を余裕で超えるという仕様に当時は驚き、声が付いてCDがリリースされ、TVアニメ化も果たして市場としても「アイマスの一部」ではなく独立して数えられるにまで成長する様は正に破竹の勢い。TVアニメが大盛り上がりで終了し、毎週のようにリリースされ続けていたCDも一区切りが付いたと同時に3周年記念ライブの開催。しかも、アニメのラストに劇中で開催されたライブタイトルと同じ「シンデレラの舞踏会 -Power of smile-」なんて、綿密に計算されたプロモーション計画の賜物だな、と感じずにはいられません。参加する側のテンションも恐らく最高潮。無事に参加する権利が得られて当日を迎えることが出来ました。2周年ライブはライブビューイングだったので2年振りの現地参加となる訳ですが、曲消化が追いつき切れていない不安を抱えての参加となったのは、これまでのアイマス系ライブの中では初めてのこと。それでも自分の全力で臨むしかない。いつも通り「楽しむ!」という気持ちだけで大丈夫!!

Img_6782s 会場となる幕張メッセは、いつものイベントホールではなく、国際展示場をぶち抜いた完全フラットなスペース。元々ライブなどのイベントを行うホールとして設計されている訳では無いでしょうから観覧や音響などに不安がありましたが、実際に参加してみるとやはり問題を感じる部分はありました(ライトの光の直撃を受けてステージが見えない、音が聴き辛い(特にトーク)、遠すぎて何をやっているのかちゃんと見えない(大きなスクリーンですら遠くて小さく見えるくらい)等)。でも、ライブとしてはきちんと成立し、楽しめるものになっていたというのは流石。私は初日は丁度真ん中くらい、2日目は真ん中より後ろのブロックの左側だったので、見える景色は極端に違ったりはしなかったものの、初日はセンターステージがそこそこ近くに見えたり、2日目はトロッコが近くを通ってくれたりしたので、別々の楽しさはあったかな、と感じています。

 会場の外でも、星型のシールに願い事を書いてボードに貼るなど、アニメの演出に即したイベント的なことをやっていたり、Cygamesの展示はお城を作ったりして凝っていたのも、ライブというお祭りを華やかに彩ってくれていた様に思います(人が多すぎたと感じることはありましたけれど…)。

 初日と2日目で出演者が結構異なり、初日は新たな顔ぶれが多いキュート&パッション寄り(クールは21人中3人という少なさ)、2日目は驚くほどにクール寄り(クールが21人中8人と初日の3倍近い人数)。そのメンバーであるからこその演出に溢れた両日は、「シンデレラガールズ」というコンテンツが持っている765プロとは全く異なる方向性(属性が分類出来るからこその突き詰め方、キャラクターが極端に個性的だからこそ遊べる演出)が色濃く出て、アイマス系ライブとして新たな体験をさせてもらった気がしました(その片鱗は2周年ライブの時に既に味わってはいましたが(笑))。これまで個の力が強めだったと感じる「シンデレラガールズ」が、複数人連携する様になって生まれた空気(主に”芸風”(笑))は新鮮そのものでした。

 2周年ライブの時、アニメが始まる直前であったことから、リリースされている楽曲の主軸はソロ曲であり、総選挙関連のユニット曲やjewelriesシリーズでの属性ユニット曲は数曲ありましたが、ステージとしてのバリエーションの少なさに懸念がありました。それを演出的にカバーしたとしても、曲の絶対的な弾数が少ない。それをどう解決するか問われるのが3周年ライブであると思っていた自分にとって、アニメで「シンデレラプロジェクト」として固定された14人と、それぞれに絡む個々のアイドル配置やエピソードでの印象の付け方は舌を巻くほどの完成度を見せつけられ、アニメで生まれた新曲たちの素晴らしさは本当に驚きでした。勿論、今回の3周年ライブはアニメ本編のラストを重ねて「シンデレラの舞踏会」が銘打たれているのですから、弾数なんて心配不要。もうソロ曲ですら、アイドルを組み合わせて唄わせても構わなくなっているくらいに昨年とは世界の広がりを味わえている自分を、リリースされた楽曲を消化しきれないくらいになっている自分を、想像することも出来なかったのは言うまでもありません(笑)。

 特筆したい部分としては、初日なら野球演出を入れたれいちゃまと杜野さんとの掛け合い、出演出来なかったメンバーの歌をカバーしてくれた(アイマスライブでは、これがもう定番になっていて嬉しいです)、ふーりん&るーりぃの「Memories」やさっつん&ちょこたんの「-LEGNE-仇なす剣 光の旋律」、「つぼみ」の飯屋の歌唱とステージのオルゴール演出(飯屋の周辺に座る皆のグルーピングにも胸熱)、2日目の「私色ギフト」、参加しない筈だったまりえってぃの登場で熱量マシマシだった「Wonder goes on!!」、2周年の逆版となった「DOKIDOKIリズム」の城ヶ崎姉妹、初日と同じデュオながら違う曲を担当したふーりん&るーりぃの「-LEGNE-」、属性違いながらもしっくりハマった、のじょさん&れいちゃま&もよちーの「Nebla Sky」、休憩後に鮮烈に開幕した「Absolute NIne」、完璧なダンスで魅了した飯田さんの「Hotel Moonside」、初参加とは思えない説得力と確固たる自信も伺えた佐藤亜美菜さんの「in fact」(あの大舞台のセンターステージでピンスポット浴びて極上のパフォーマンスをするなんて、流石はAKBで実力を磨いた人ですね)、会場中の期待を一身に背負い、まいまいが欠けた状況を演出と力強い歌唱とパフォーマンスでねじ伏せた「Trancing Pulse」、「心もよう」から「流れ星キセキ」を経ての「S(mile)ING!」…。結局、細かいところを語り出すと、それぞれに何かしらの印象が残るという、2周年までとは明らかに異なる感動と、より「アイマスらしく」そして、より「シンデレラらしく」が融合した、次への一歩となる進化したステージを体験出来たことが一番特筆したいことかもしれません。出演者それぞれの表現力アップもアニメがあったからこそ積み上げられたものもあるでしょうし、ソロ曲だけでなく沢山のメンバーと掛け合う事で生まれたものも多いでしょう。そういった「この先も安心して見守れる」ということが、ハッキリ分かったことが自分にとって何よりも収穫だったように思います。

 CDでフルコーラスを聴くだけでは物足りなかったり、アニメ本編で観た光景では熱量が足りなかったりした曲も(自分の中では特に「M@GIC☆」がそう)、このライブを経て強い印象・新たな印象を刻んでくれて、「やっぱりライブって凄いな」と改めて感じられたのも嬉しかったですね。

Img_6787s 初日はセンターステージが比較的近い方ではありましたが、どこを見るにも思ったより遠くて大変でした。2日目は観覧位置こそ後ろの方ではあっても、トロッコが目の前を通ってくれたり、休憩時間にはぴにゃこら太が通ったりと、これまであまり味わっていない楽しさもあったので、ステージまでの距離が(センターステージですら)遠いことはあまり気にならなかったかもしれません(でもやっぱり遠い…)。
 その他、メインスクリーン上での演出がとても凝っていて、真正面から観た時に初めてステージと融合するタイプのものも色々ありました。特に「Trancing Pulse」では、ステージ上には居ない加蓮がシルエットとして演出された瞬間は身震いしたくらいにシビレました。

 総合的に、この「シンデレラガールズ」の3周年ライブはTVアニメの集大成的ライブで、765プロで言えば7周年ライブ的位置づけになると思いますが、再現したものは全く異なりました。でも、根幹にある「アイマスである」という部分は同じだと感じられたし、終わった後の「楽しかった!」「最高だった!」という気持ちも変わらなかった。僅か3年でこんなにも大きなステージを成功させたことには、その様々な過程で携わった方々全てに敬意を表したいです。

 正に「Power of smile」の名の通り、笑顔が繋いだ最高のステージをありがとうございました!

■付録:セットリスト

11/28(土) 11/29(日)
1. お願い!シンデレラ 全員 1. お願い!シンデレラ 全員
2. Star!! 大橋・原・福原・高森・青木・五十嵐・大空・大坪・山本・黒沢・松嵜・佳村 2. Star!! 大橋・原・福原・高森・青木・五十嵐・大空・大坪・山本・黒沢・松嵜・洲崎・佳村
3. We're the friends! 津田・桜咲・鈴木・三宅・立花・杜野・松田・金子・和氣 3. ススメ☆オトメ ~jewel parade~ 安野・東山・松井・佐藤・飯田・ルゥ・照井・高野
4. S(mile)ING! 大橋・津田・立花 4. できたてEvo! Revo! Generation! 大橋・福原・原
5. LET’S GO HAPPY!! 山本・松嵜・黒沢 5. Heart Voice 五十嵐・大空・大坪・佐藤
6. 気持ちいいよね 一等賞! 杜野 6. ラヴィアンローズ 照井
7. ミラクルテレパシー 鈴木・原・金子 7. 青の一番星 ルゥ
8. あんずのうた 五十嵐・大坪・大空 8. き・ま・ぐ・れ☆Cafe au lait! 高野・大橋・高森
9. 毒茸伝説 松田 9. 私色ギフト 山本・松嵜・黒沢・佳村
(あんきランキング) (マッスルキャッスル)
10. TOKIMEKIエスカレート 佳村 10. Rockin' Emotion 安野
11. OωOver!! 高森・青木 11. Twilight Sky 青木
12. Can't stop!! 和氣 12. Nocturne 東山・飯田
13. 小さな恋の密室事件 桜咲・山本・黒沢 13. Memories 洲崎・福原・佳村
14. メルヘンデビュー! 三宅・高森・鈴木 14. 2nd SIDE 松井
15. ミツボシ☆☆★ 原・大橋・福原 15. Wonder goes on!! 高森・青木・安野・松嵜・三宅
■スペシャルメドレー
16. Shine!! 大橋・原・福原・高森・青木・五十嵐・大空・大坪・山本・黒沢・松嵜・佳村 16. Shine!! 大橋・原・福原・高森・青木・五十嵐・大空・大坪・山本・黒沢・松嵜・洲崎・佳村
17. Orange Sapphire 三宅・杜野・和氣・金子 17. Orange Sapphire 三宅・照井・安野・高野
18. Romantic Now 黒沢・山本・佳村 18. DOKIDOKIリズム 山本・佳村
19. おねだり Shall We~? 高森・大橋・松嵜 19. Angel Breeze 東山・黒沢・原
20. Happy×2 Days 大空・大坪・五十嵐 20. ましゅまろ☆キッス 松嵜・五十嵐
21. ススメ☆オトメ~jewel parade~ 原・鈴木・三宅・立花・杜野・和氣 21. アタシポンコツアンドロイド 大橋・高森・大空・大坪・三宅
22. Memories 福原・青木 22. We're the friends! 東山・松井・洲崎
23. -LEGNE- 仇なす剣 光の旋律 松田・桜咲 23. -LEGNE- 仇なす剣 光の旋律 福原・青木
24. 花簪 HANAKANZASHI 立花・鈴木 24. Nebula Sky 山本・松嵜・黒沢
25. メッセージ 松田・津田・金子 25. メッセージ 佐藤・ルゥ・飯田
26. GOIN'!!! 大橋・原・福原・高森・青木・五十嵐・大空・大坪・山本・黒沢・松嵜・佳村 26. GOIN'!!! 大橋・原・福原・高森・青木・五十嵐・大空・大坪・山本・黒沢・松嵜・洲崎・佳村・安野・三宅
27. shabon song 佳村・津田 27. Absolute NIne 福原・東山・松井・佐藤・飯田・ルゥ・照井・高野
28. お散歩カメラ 金子・高森・青木 28. Hotel Moonside 飯田
29. ショコラ・ティアラ 大坪・山本・松嵜・黒沢 29. in fact 佐藤
30. あいくるしい 立花・五十嵐 30. Trancing Pulse 福原・松井
31. 風色メロディ 大空 31. この空の下 洲崎・大坪・大空
32. つぼみ 原・桜咲・鈴木・三宅・杜野・松田・和氣 32. つぼみ 原・高森・青木・五十嵐・山本・黒沢・松嵜・佳村
33. Never say never 福原 33. 心もよう 福原・原
34. できたてEvo! Revo! Generation! 大橋・福原・原 34. 流れ星キセキ 大橋・福原・原
35. 夢色ハーモニー 大橋・原・福原・高森・青木・五十嵐・大空・大坪・山本・黒沢・松嵜・佳村 35. S(mile)ING! 大橋
36. 夢色ハーモニー 大橋・原・福原・高森・青木・五十嵐・大空・大坪・山本・黒沢・松嵜・洲崎・佳村
36. M@GIC☆ 全員 37. M@GIC☆ 全員
37. 夕映えプレゼント 大橋・原・福原・高森・青木・五十嵐・大空・大坪・山本・黒沢・松嵜・佳村 38. 夕映えプレゼント 大橋・原・福原・高森・青木・五十嵐・大空・大坪・山本・黒沢・松嵜・洲崎・佳村
■アンコール
38. とどけ!アイドル 全員 39. とどけ!アイドル 全員
39. お願い!シンデレラ 全員 40. お願い!シンデレラ 全員

|

« 「THE IDOLM@STER LIVE THE@TER DREAMERS 02 発売記念イベント」参加 | トップページ | 【備忘録】2015.10.14~2016.01.23 »

アイドルマスター」カテゴリの記事

ライブ・イベント」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「THE IDOLM@STER CINDERELLA GIRLS 3rdLIVE シンデレラの舞踏会 -Power of Smile-」両日参加:

« 「THE IDOLM@STER LIVE THE@TER DREAMERS 02 発売記念イベント」参加 | トップページ | 【備忘録】2015.10.14~2016.01.23 »