« Pyxis「First Love 注意報!」発売記念イベント参加 | トップページ | 【備忘録】2016.05.29~2016.10.06 »

2016年9月25日 (日)

「田所あずさ アコースティックミニライブ」と「Pyxis 1stアルバム 発売記念プレミアムイベント」

 2015年くらいから確実に自分の中で育っている「StylipS」と「田所あずさ」の2組のアーティスト。どちらも「アイドルマスター」から派生して繋がり、今では単独で「アイドルマスター」と同等か時にはそれ以上の熱量で声援を贈っているアーティストです。

 「StylipS」は2015年の1stツアー以来、結果的に大きな動きは無いものの(2016年3月末の松永真穂さんの卒業は別の意味で大きな動きではありましたが…(涙))、構成メンバーである能登有沙さん、伊藤美来さん、豊田萌絵さんの活躍はしっかりと認識し、応援しています(所属するスタイルキューブのFCにも入っていますし!)。特に伊藤美来さんと豊田萌絵さんは「Pyxis」というユニットを結成し、先日メジャーデビューアルバムを発売したばかり。リリースイベントも精力的に行って、自分的にもここ数年の中では最大級の熱量で応援していると言っても過言ではありません(リリースイベントに複数回参加したり、ラジオ番組に投稿したりというのは余程のことなので)。

 もう一方の「田所あずさ」さん(以下、親愛を込めて”ころ”)は、「ミリオンライブ!」の最上静香役として、アイマス8周年ツアーの横浜公演で初めてパフォーマンスを観てから少しずつ気にする様になり、決定打はミリオン2ndライブと1stアルバム「Beyond Myself!」の収録楽曲群。気に掛ける様になってからは、ワンマンライブへの参加やイベント参加なども精力的にしており、2016年はとうとうファンクラブにも入会。この勢いと熱量は「StylipS」のそれと比較しても負けず劣らずのものであり、自分でもこういう流れで勢いが生まれるとは思っていなかったので驚いています。

 こうした熱量の高い応援対象を複数持つと起こり得るのが「イベント被り」。これまでの自分は沢山のアーティストやコンテンツを追っていたとしても、イベント被りを恐れるほど熱量の高いものは殆ど無く、特に「アイドルマスター」を中心に据える様になってからは仮に何かと被っても「アイドルマスター」一択で全てが済みました。その均衡(…って1つじゃバランスとは言わないか(笑))が崩れる恐れがある現状ではありますが、そうそうそんな事が起きる訳が…ありました(涙)。

 1つ目はころの2ndアルバム「It's my CUE.」の発売を記念して行われるアコースティックライブイベント。アルバム購入者の中からの応募者抽選なので、当選者以外の参加資格はありません。申込シリアルは2つ所持していたので、1回目と2回目の両公演を申し込み。両方当選することは無いので、とにかくどちらかに当選して欲しい!とその時は思っていました。
 申し込みをしてから1ヶ月程して当落が確定し、無事に2回目に当選! 本当に熱量が高い時は運気も向上する傾向があるなぁ、と改めて自己分析(笑)。

 それから3週間ほどして発売されたPyxisの1stアルバム「First Love 注意報!」。封入されていたチラシを見ると、何やら発売記念プレミアムイベントを行うとのことで「行きたい!!」と思って要項を確認すると…開催日が先に当選して行くことが確定しているころのイベントの日!(汗) ただ時間によってはもしかしたら梯子可能…?と要項を更に確認すると、Pyxisの方は開始時間が20:15と結構遅い時間。ころの方は当選したのが2回目(夜)なのでこれは流石に無理かな…と思いつつ、取り敢えずは申し込んでみることに。そもそも抽選ですし、100名という狭き門なので。

 イベントの日にちが近付いて来た頃、1通の封書が配達されて来ました。差出人は「テイチクエンタテインメント」。そう、100名の狭き門を通り抜けてしまいました(汗)。本当に熱量のある時の運気上昇は異常だと再認識することとなりました(この状況、過去に「地獄少女」関連で味わったことがあります。それ以来なので本当に滅多に無いことですが、ある時はあるんです(笑))。

 当選通知の内容を見ると、Pyxisプレミアムイベントの会場は品川で駅から5分くらいのところ(と言っても、品川は駅を出るまで長いので正味10分でしょう)。ころのライブ会場は恵比寿駅から10分くらいのところ。ころのイベントは18:30開演なので、イベントが正味1時間くらいと考えれば、恵比寿から品川までの移動時間からすれば、Pyxisのの20:15は間に合いそう。ということで、「自分の応援している二大アーティストの抽選イベントの梯子」という、通常では起こり得ないであろうチャレンジをすることになりました(笑)。

 ころの「It's my CUE.」発売記念アコースティックライブイベントは、「It's my CUE.」がバリバリのロックサウンドで熱いものであったことから、どんな感じのアコースティックを聴かせてくれるのかと思ったら、「It's my CUE.」の収録楽曲を大ちゃんがアコースティックアレンジし、「あずさ2号」の演奏(キーボードはあきちゃんの代わりに杉直樹さんでした)でしっかり楽しませて頂きました。会場がライブハウスなので、店舗イベントよりも圧倒的な音圧・音場というのは大きな価値ですね。
 アルバム収録にまつわるお話しやアコースティックアレンジに関する話など、アットホームなトークをしつつ披露してくれた6曲(!)はどれも最高で、自然と体が動くくらいのリズムと各楽器のセッションの心地よさにころの真っ直ぐな歌唱が乗って極上の体験をすることが出来ました。会場の一体感もとても良く、皆がしっかりと”音”を”楽”しんでいたのも印象的でした。ころの表情が肉眼でしっかり見えるくらいの位置で体験出来たのも嬉しかったです。
 今回、特に良かったのは「ツボミノコエ」。ころが二十歳になった時に贈られた曲で、その贈られた時の模様を観てからは自分的な思い入れも強くなり、ころの表現力が上がれば上がるほどに伝わって来るものも多くなって、とても胸が熱くなります。本当に素敵でした。そんな感動を胸にしたところでイベントは終了。無料招待イベントであることが勿体ないくらいに実に充実した時間でありました。

 【セットリスト】
 1. It's my CUE.
 2. 君との約束を数えよう
 3. 夜はいつか朝になる
 4. 世界が終わったあとの夜
 5. 純真Always
 6. ツボミノコエ

 ころのアコースティックライブを満額楽しんで会場を出ると、時刻は19:45(!?)。次のPyxisイベントまで30分しかありません。元々「Pyxisの方は遅れてもいいや」くらいの気持ちだったので極端に焦ってはいなかったのですが(だからこそ、ころのイベントを満額楽しみきった)、間に合うに越したことはありません。
 猛然と駅までダッシュし、タイミング良く来た電車に乗って品川へ移動。改札を出てから会場までまた猛然ダッシュ! そして会場に到着したのが20:10…ギリギリ間に合った!! けど汗だく!! そんな状態で座席抽選引いたら3列目とか!! 何処まで運気継続してるんだ、とか思いましたが、まぁそんなことも含めて後はPyxisのイベントを楽しむだけになりました。

 定刻を5分くらい過ぎてイベント開始(汗が引いて助かりました(笑))。登場した美来さんと萌絵さんは「初恋の棘」のミュージックビデオで着ていた赤と黒の衣装を纏って登場! 3列目を引いたにも関わらず4列目に座っていたことを後で気づいたものの、大した差ではないのに気にしないことに(笑)。
 「プレミアムイベント」と称したイベントはどの辺りがプレミアムなんだろうと思ったら、オープニングトークもそこそこに始まったのは「ビンゴ大会」(汗)。入場時にビンゴカードを貰ったからビンゴをやるのは分かっていたけれど、さっさとビンゴ大会が始まったので「メインはこれ?」と焦りました。景品もサイン色紙やポスター、MV撮影時に使用した小道具などそこそこあって、今の運気なら何か1つくらい当たらないかな…と思ったものの、そもそも全然数字がヒットしない(涙)。ということで、1列もリーチすら出来ないほどの惨敗でした。それでも、美来さんがビンゴの数字を引く際に観客側から「39!」という声が上がって、引いたのが本当に39だったりする奇跡を見たり、グダグダな感じの進行ではありましたが美来さんと萌絵さんが楽しそうだったのを見守れたことは良かったです(この場に限りませんが、個人的にビンゴは会場の皆が等しく楽しめるイベントだとは思っていないので、そこまで楽しめはしなかったかな…)。
 ビンゴ大会が終わると次はライブコーナーということで、本当にトークはもう無いのか…とちょっと残念気分(リリースイベントの様にアルバム制作やMV撮影にまつわる色々なお話しが聞けるものと思っていたので)。でも、ライブコーナーは4曲披露してくれて、しかも初披露曲「13番」もあったので、そこはプレミア感がありました(特に「13番」の振り付けは二人で考えて出来立てホヤホヤとのこと)。ライブ衣装を纏っての歌唱でステージもそこそこの広さがあったので、リリイベの時の様な動きの制限をそこまで気にすることなくお二人の息の合ったカッコ可愛いパフォーマンスが見守れたことは良かったです。ただ、こうした抽選招待イベント(応募1000通に対して100名当選の狭き門)にも関わらず、MIX入れてがなり声を上げる輩がそれなりに存在していて、少々楽しい気持ちに水を差されたのは残念でした(前の方の座席だったので、そこまでの実害は被らなかったですが)。正味1時間無いくらいのイベントは少々物足りなさを感じるものでありました。

 【セットリスト】
 1. 初恋の棘
 2. ハズム恋リズム
 3. 13番
 4. Shiny Day

 こうして、My Favoriteなアーティストのイベント梯子を完遂した訳ですが、取り敢えずどちらも満額楽しむことが出来て安心しています。ただ、もうこういう梯子は極力せずに済ませたいな…と強く思いました。物理的に移動云々もありますが、同じ日のイベントなので余韻を味わうことが難しくなる上、別々のものなのに「どっちがどうだった」という比較してしまう感覚も出てしまう。やはり、個々のイベントに終始気持ち向けたいものです。

 今回、敢えて比較するなら圧倒的にころのイベントの方が良かったです。Pyxisの方は一部の輩に水を差されたという印象が無かったとしても、ビンゴ大会のグダグダ時間は正直退屈でしたからね…(汗)。トークも少なく、歌唱曲数も少ない。それでも参加出来たことは素直に嬉しかったですし、これからも自分に出来ることで応援を続けたいという気持ちは変わりません!

 それぞれのイベントに参加された皆様、お疲れ様でした。また、それぞれのイベントに携わった皆様、開催へご尽力くださりありがとうございました!

|

« Pyxis「First Love 注意報!」発売記念イベント参加 | トップページ | 【備忘録】2016.05.29~2016.10.06 »

ライブ・イベント」カテゴリの記事

田所あずささん」カテゴリの記事

StylipS」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「田所あずさ アコースティックミニライブ」と「Pyxis 1stアルバム 発売記念プレミアムイベント」:

« Pyxis「First Love 注意報!」発売記念イベント参加 | トップページ | 【備忘録】2016.05.29~2016.10.06 »