「Azusa Tadokoro LIVE 2016~before the CUE/OVERDRIVE・DISTORTION~」両日参加
田所あずささん(以下、親愛を込めて”ころ”)の2ndアルバム「It's my CUE.」の発売から3ヶ月。その熱は冷めることなく当日を迎えられました。今回、ころのワンマンライブとしては初の2Days公演。その初日が平日とは言え、迷わず休暇を取得! しっかり2日間を楽しむ準備を整えた今回、後は全力で駆け抜けるだけ。
■初日~before the CUE/OVERDRIVE~
1月のライブで物販参加した際は終了1時間前でも全然楽勝だったということから、今回の物販も気張らなくて良いかな…とのんびり現地入りしたら、Tシャツが売り切れという状況に驚愕。よくよく考えれば1月のライブはツアーだったので、一緒に巡って来た人たちにとっては物販を頑張らなくても良い環境だったのに対し、今回はこの2Daysに全国から駆け付けるのですから一公演分として同数用意したとしても売り切れるよなぁ…と。しかも、初日のみ、2日目のみという限定アイテムもあったので、それらは早々に売り切れてしまい、ファンクラブ会員のみが購入出来るというアイテムも売り切れ…。ということで、結局タオルしか購入出来ませんでしたが、それでも今回のライブに参加した証が手に入ったということで満足!(にしても、まだころライブのTシャツを1枚も持っていないので、次回は買いたいなぁ)
今回のライブの会場は恵比寿LIQUIDROOM。先日、同じくころのアコースティックミニライブの会場に向かう途中にある駅近くのライブハウス。チケットはファンクラブ枠で両日手配出来たものの特別早い整理番号でも無く、入場した後は中腹より少し前辺りに陣取り。後は開演を待つのみ。
定刻少し遅れで開演。1月のライブで体験した時と同じく、メンバー入場曲として「It's my CUE.」(だったと思う)のアレンジ曲が流れ、バンドメンバー「あずさ2号」とボーカルであるころがスタンバイ完了して…本当の開幕曲「Come on, A-Z!! (before the CUE)」が!! 2ndアルバム「It's my CUE.」と同じ開幕にテンションがドーンと上がったところで、会場内のボルテージも一気に最高潮! すると、後ろの方に居た観客が前にガンガン流れ込んで来て、自分が立っていた場所に居られないほどにひっちゃかめっちゃかに!!(汗) ここ最近、オールスタンディングタイプのライブには参加しましたが、一部の連中が行う「迷惑行為」としての周囲を無視しての前方への掻き分け・押し寄せを目撃するも、それで自分の居場所が確保不能になる状態を体験したことはありません。然程大きな荷物ではなくとも、足元に脱いだ上着等を入れたバッグを置くくらいは普通だった世界。それが今回は、場内全体がその「流れ込む」ということに何も不思議が無い、逆に嵩張る云々じゃなくて荷物を足元に置く奴が悪い、という空気すら感じるくらいのはしゃぎっぷりに、ちょっとたじろぎました(そういえば、注意事項でそういう事を禁止してはいなかったな…)。でも「こちとら萎縮しに来たんじゃない、全力で楽しむために来たんだ!!!」と、自分が楽しむ環境をそういった中で少しずつ整えて、比較的安全地帯(笑)に辛うじて立つことが出来(何曲目でこの位置に来たかは覚えていない(笑))、それ以降はしっかりと全力でライブそのものを駆け抜けられました。
にしても、今回のライブ。1月のライブとは全く異なる空間になりました。流石は”タドコロック”として、本気でロックに舵を切っただけのことはあります。それに合わせ、観客側の方もしっかりとロックな応援をした、と言って良いと思いました。ある意味、「オールスタンディングでのライブって、こうだよな」と思わせるものがありました。流石に整理番号無視して前方に掻き分けて来るのはどうよ?とも思いましたし、円陣組んで回ったりする状況もありましたから、下手に巻き込まれない様にするのは大変でしたが(笑)、それを受け入れても楽しめるだけの空間が確かにあり、それはそれだけ熱量の高いライブパフォーマンスがステージ上でなされた事に他ならないと思います。改めて2ndアルバム「It's my CUE.」に収録されている楽曲群の持っているポテンシャルに唸らされました(本当にライブで更に魅力が開花する楽曲たちだ!)。そして、これだけ熱い曲たちを熱いパフォーマンスで奏者とボーカルのバトルが繰り広げられているのを観て、観客が上品なのも変だよなぁと。そういう視点で見れば、極端に逸脱してはしゃいだ輩は居なかったと思うくらいに、会場の熱量がありましたし、自分もその中の1人としてちゃんと楽しめたと感じています。アイマス10周年ライブに次いだ汗だく状態でした(笑)。もう、どの曲が良かったとかの感想が無い「全部良かった!!」という凄いライブでした。
■2日目~before the CUE/DISTORTION~
初日の反省を踏まえ、入場後の場所確保は中央の柵の後ろに。前方は前方の良さがあるとは思いますが、あの津波に巻き込まれるのは少々不本意なので(笑)、最初からある程度の安定が保証される位置に陣取り。更に今回は手ぶらで入場したので、例えこの位置で津波があっても足元の荷物を気にしないで済むだけで昨日とは全く違う環境です。
そして始まる2日目。昨日よりも熱いステージになることが予告されただけあって、開幕から全く違うアプローチでセットリストも組まれ、楽曲も1/3くらいは入れ替わった凄い熱いステージになりました。開幕時はやはりちょっとした津波が押し寄せましたが、昨日に比べれば全然大したことはなく(笑)、終始平和に全力で駆け抜けることが出来ました。掻いた汗の量は初日よりも多く、正に全力全開で駆け抜けた証!(笑) 気持ち良く汗を掻けるライブはやはり楽しいですね(^^)
2日目で個人的に特筆するなら「世界が終わった後の夜」から「孤独な惑星」の繋がり。どちらの曲も中山真斗氏の世界であり、「世界が終わった後の夜」に対するアンサーソング的位置づけが「孤独な惑星」というお話しを以前聞いていて、それが実際のライブでしっかり味わうことが出来た。それは2日目のある意味で最も味わい深いエリアでした。その他にも「キセキ」「あおぞら」といった1stアルバムからの出典も多くあり、大ヒットシングル「純真Always」で幕開けし、最新シングル「1HOPE SNIPER」で閉幕する。そしてアンコールでは「Come on, A-Z!!」から「It's my CUE.」という2ndアルバムの開幕と「Boom! Boom!」という閉幕を演出するという、ソロメジャーデビューから現在までを濃縮して一気に駆け抜けた様に思える、実に熱いライブとなりました。
■2日間の闘いを終えて
ライブが「楽しい!」と思える様になった切っ掛けのコンテンツが「アイドルマスター」。そのアイマスからの縁で繋がった田所あずささん。急激にアーティストとして成長している彼女の、現時点で目指す「1つの理想形」が提示された様なライブだったな、と思います。「好きこそものの上手なれ」と言いますが、トークもステージパフォーマンスも1月のライブとは段違い。そして「アイドルマスター ミリオンライブ!」のステージで見る彼女とは全く違う熱量がそこにはあります。これは彼女自身の努力とそれを支える様々な方が居てこそ到達したものでしょう。それをこの2日間で存分に味わうことになり、心地よい疲労感ととてつもない満足感が得られました。どちらの公演も2時間ちょっとで、近年アイマス系大型ライブでは4時間前後(時には5時間!)が当たり前になっているからかあっと言う間に終わってしまった感はありますが、満足度は全く劣らないものでありました(終了後にちゃんと飲みに行ける時間が取れるという意味では上回る(笑))。
それと、2ndアルバムで唯一披露されなかった「孤毒ディストレス」は、また次の機会に聴けたら嬉しいですね。
アイマス系ライブはベースに「コンテンツ」がある為に、エンタテインメント性を感じるライブであることが殆どですが、今回参加したころのライブは正真正銘のロックアーティスト的要素を持った”田所あずさ”自身のライブでありました。なのでアイマスライブとは違った楽しさを味わえたし、オールスタンディングライブの本質の1つも味わえた気がします(その分、相当なパワーを使ったけれど(笑))。
これから益々パワフルに”タドコロック”を進めて行くであろう彼女ですが、先日のイベントの様にアコースティックなどのステージも武器になると思うので、そういったものを全てひっくるめて彼女しか出来ない”タドコロック”をこれからも突き詰めて行って欲しいな、と思います。ホリプロスカウトキャラバンでグランプリを獲得してから丁度5年。これから進む過程を楽しみながら見守って行きたいです。
2日間を全力で楽しめるものにしてくださった、このライブに関わった全ての方々に御礼申し上げます。本当にありがとうございました!!
【付録:セットリスト】
10/7(金) | 10/8(土) | |||
1. | Come on, A-Z!! (before the CUE) | 1. | 純真Always | |
2. | It's my CUE. | 2. | キセキ | |
3. | アンソリティア | 3. | Fighter's high | |
4. | spit out | 4. | あおぞら | |
5. | 英雄なんていない | 5. | Straight Forward | |
6. | ALERT from THE END | 6. | アンソリティア | |
7. | 夜はいつか朝になる | 7. | Cherish | |
8. | シーソー | 8. | 世界が終わった後の夜 | |
9. | 1HOPE SNIPER | 9. | 孤独な惑星 | |
10. | Fighter's high | 10. | ALERT from THE END | |
11. | DREAM LINE | 11. | 英雄なんていない | |
12. | 君との約束を数えよう | 12. | spit out | |
13. | 純真Always | 13. | 1HOPE SNIPER | |
アンコール | アンコール | |||
14. | Cherish | 14. | Come on, A-Z!! (before the CUE) | |
15. | Boom! Boom! | 15. | It's my CUE. | |
16. | Straight Forward | 16. | Boom! Boom! |
| 固定リンク
« 【備忘録】2016.05.29~2016.10.06 | トップページ | 「伊藤美来 Birthday Live Miku's Adventure ~Thanks to 19/Start in 20~」昼夜参加 »
「ライブ・イベント」カテゴリの記事
- 朗読劇「流離う魂 -小泉八雲の世界-」観劇(2020.12.26)
- 朗読劇「Candle Story」観劇(2020.12.20)
- 「田所あずさ27th BirthDay Event ~11Days later~」参加(2020.11.21)
- 「木戸ちゃん生誕祭 ~みんなでお祝い!みんなで乾杯!カウントダウン生配信~」参加(2020.11.14)
- 「山口立花子『10KOROBI 8OKI』発売記念オンラインサイン会」参加(2020.11.29)
「田所あずささん」カテゴリの記事
- 「田所あずさ27th BirthDay Event ~11Days later~」参加(2020.11.21)
- 「 田所あずさ『ヤサシイセカイ』リリース記念オンラインサイン会」参加(2020.11.28)
- 「田所あずさファンクラブイベント」参加(2020.02.08)
- 「AZUSA TADOKORO SPECIAL LIVE 2019~イコール~」参加(2019.11.10)
- 「『AZUSA TADOKORO LIVE2018 ~RESOLVE~』Blu-rayお渡し会」参加 (2019.05.04)
コメント