「響け!ユーフォニアム2」スペシャルイベント 昼の部参加
ここ最近でもっとも熱を入れて観ていたアニメーションである「響け!ユーフォニアム」。2015年の第1期放映、2016年の劇場版公開、そして第2期放映とそれそれを楽しみ、Blu-ray購入やCD購入、イベント参加など作品自体に積極的なアクションを起こすという意味ではいつ以来だろう…と思うくらいに気に入った作品です。そんな作品のイベントが行われるというなら是が非でも参加したい。ましてや映像特典などに残らないのであれば尚更。
そういう気持ちで受け止めた「響け!ユーフォニアム2」のスペシャルイベント開催決定の報。それは、よりによって自分の中のもう一方の雄である「アイドルマスター」のライブ、しかも「ミリオンライブ!」の記念すべき日本武道館公演の最終日にぶち当たってしまいました(汗)。このスペシャルイベント、第1期の時にも放映終了後に開催され、北宇治カルテットのキャスト4名が自分の担当キャラの楽器演奏を披露するという場にもなり、劇伴を担当した洗足学園フレッシュマンウィンドアンサンブル2014の皆さんの演奏と朗読劇のコラボなど、作品愛に溢れた素晴らしいイベントでありました(その時の所感はこちら)。そのイベントは結局映像としてメディアに残ってはいない為、参加し体験した記憶のみ。行けるなら絶対に行きたいイベントであるのは間違いなく、そういう意味では後々Blu-rayに残る「ミリオンライブ!」の方が優先順位は低いかな…と散々考えを巡らせました。
ブッキングしていることは承知で全て申し込みをした結果、最終的に「ミリオン」も「ユーフォ」も参加が可能となり、幸いにして「ユーフォ」は昼の部が当選。どうにか両イベントの梯子も可能と思われる時間と場所であろうという、自分にとっては最高に贅沢かつ無茶なプラン。「ミリオン」側は冒頭削れても致し方ない…けれど、「ユーフォ」も満額楽しむ(終演するその時まで次の予定の事を考えない)!という意識も強かったので、後は当日になってのお楽しみ(っていうかお苦しみ…?(笑))。
イベント当日。既に「アイドルマスター ミリオンライブ!」の4周年ライブを2日間現地でこなした後だったので、当然そちらのテンションも高い状態。けれど、どちらかと言えば体の疲労の方が上の状態(汗)。それでも、「ユーフォ」イベントの物販は開場前に参加しようと決意(駅ビルコンサートでの北宇治Tシャツが再現されてる!)。入場チケット所持者向け物販だったのでそれほど気張らずとも良かったのかもしれませんが、物販開始1時間後くらいに現地到着でミッションクリア。昼食を済ませた後は、近くの公園で日向ぼっこしながら、開場時間を待つことに(1時間半もあるけど…)。前回のスペシャルイベントのパンフレットには「三日月の舞」のスコアが載っていたから今回は何が…と思って開くと、そこには「響け!ユーフォニアム」のスコアが…!! もうこれだけで1時間半は余裕で潰せる自信がありました(…が、実際は直前まで「ミリオンライブ!」の楽曲を聴いていました(爆))。
開場時間が迫って来たので会場へ。丁度入場列が作られ始めたくらいだったので、そのまま最後尾へ。座席番号が決まっているのでそこまで急ぐ必要は無かったものの、開場から開演までが30分しかないので、それ程余裕もなく。程なく開場され入場し、ロビーに飾られているフラワースタンドをゆったり眺め(凝ったフラスタはもう当たり前の文化になったなぁ…とそれぞれの愛と主張を感じる力作たちに敬意を払い)つつ自席へ。左端ではあるものの、結構前方の席で肉眼でもステージ上の皆さんの表情が見えるであろう位置だったのは嬉しい限り(今まで「ユーフォ」のイベントはいつも最後列に近いものばかりだったので)。
定刻通り開演し、オープニングテーマ「サウンドスケープ」に乗せてイベント専用のオープニング映像が流れ、基本はキャラ&出演者紹介映像でしたが心躍りましたね。気分が高揚したところでTRUEさんが登場し、そのまま「サウンドスケープ」を披露! スタンディングを促され、最初から場内ヒートアップ! 勝手知ったる状態だったので、最初から汗ばむくらいに盛り上がることが出来ました。これは想像していない構成だったのでちょっと驚きました。
歌い終わったところで、他の出演者の皆様がステージ上に勢揃い。今回のイベントは、北宇治カルテットの他、3年生3名、先生2名の合計9名のキャストとTRUEさんの10名が出演。更には洗足学園フレッシュマンウィンドアンサンブルの皆さんが、これまでの2014から2016に代替わりし(「ユーフォ」放映時は1年生だった皆さんがもう3年生ですから)、またフレッシュな演奏を聴かせてくれるというのですから楽しみなことこの上ありません(指揮は変わらず大和田先生)。
一通り出演者の皆さんからご挨拶頂いた後(初参加の中村悠一さんは、挨拶時の太い声援に「いつもはキャーキャー言われる側なので新鮮な気持ち」と感想を漏らしていました(笑))は、トークコーナーへ。このコーナーの仕切りはあやチューこと朝井彩加さんが担当。選ばれた人がスクリーンに表示されるお題の答えを胸に秘め、その秘めた答えを他キャストが当てて「誰が一番北宇治高校吹奏楽部の理解者か」というポイントを競うゲームが始まりました。最初の対象者は櫻井孝宏さん。「言われて嬉しい言葉は?」に対し、「半パン似合う!」「おしゃれ靴下似合う!」などの回答が飛び出すも(笑)、どれも不正解(ちなみにこの日、櫻井さんは半パンではありませんでしたし、ノー靴下の曰く「純一スタイル」でした)。中村さんが「眼鏡クソ野郎」と回答して「クソ野郎言われて嬉しい奴いる?」と櫻井さんが反発(笑)。早見さんや茅原さんが「おしゃれ」とか「カッコいい」とか言うも当たらず…。そんなところに、進行役のあやチューが「さすが!」と答えたら、何とこれが正解! これ以降、櫻井さんには何かある度に「さすが!」が流行すること確定。途中、「櫻井さん、さすがですねー(棒)」という全然気持ちの入っていない言葉が発せられ、「言い方、言い方!」という一幕も(笑)。
このコーナー他にも中村さんは「何をしている時が一番楽しい?」というお題が当たり、みんなから「杉田くんと遊んでいる時」「杉田くんとゲームしている時」という回答が続き、「その”杉田と”っていう枕詞要らなくない?」という爆笑トークが展開。正解は「お金を使っている時」だったのですが、「課金している時」と答えたあやチューがまたまた正解。ここで中村さんから「課金も5分までは楽しいけど、10分経つと怒りに変わる」という名言が(笑)。また、寿さんに対するお題で「好きな野菜は?」が出た時に、「なんでこんな普通の質問があるの?もっと内面えぐらなきゃ」と突っ込みが入ったり(笑)、そのお題に対する回答で、萌絵さんが「バーニャカウダ!」と答えて、中村さんに「あそこにバカが居るぞ!」と言われたのも束の間、次の回答も料理名で「あそこにもバカが居るぞ!」と終始笑いに溢れていました。ちかぺが揚げ物嫌いということでコロッケから揚げ物の種類を経て天ぷらの具材当てっこになったり、萌絵さんの「仲良くなれる友達のタイプ」が「バカな人」だったり(爆)、トークショーというよりは完全に新喜劇でした(笑)。他にも「ストレス解消法」や「最近ハマっていること」などなどのお題が並び、最終的に優勝したのは司会者のあやチューでした。
そんな爆笑コーナーが終わると、フレッシュマンウィンドアンサンブルの皆さんを呼び込んでの朗読劇とのコラボ演奏コーナー。内容としては、駅ビルコンサート前後のエピソードをオリジナル脚本で。滝先生と橋本先生のラーメン談義(しょうゆ派と塩派で会話が平行線)、麗奈と香織先輩とのトランペットパートでのから揚げ談義(ここでもしょうゆ派と塩はで会話が平行線)などを交えつつ、久美子のマイペースさ、葉月の振り回され感、緑輝の我が道感、あすか先輩の忍者感(笑)、晴香先輩の苦労人感など、日常の風景を切り取った面白いドラマでありつつ、軸となる「宝島」と「学園天国」が披露され、朗読劇終わりには「三日月の舞」も聴けて大満足の時間となりました。特に「三日月の舞」は、フレッシュマンウィンドアンサンブル2016として、2014との違いを感じ取りながら隅々まで楽しみました。
そして続くライブコーナーでは、TRUEさんとフレッシュマンウィンドアンサンブルとのコラボで「DREAM SOLISTER(Movie Ver.)」と「サウンドスケープ」を力強い歌唱で楽しませてくれました。特に「サウンドスケープ」は開演直後のライブ感とは異なり、情感に溢れた抑揚のある歌声で全く印象を残してくれました。本当にただただ圧倒されるばかりでした。そして、続くのが北宇治カルテットの「ヴィヴァーチェ!」と「トゥッティ!」。アニサマに出演した時の煌びやか仕様の北宇治制服を纏って登場した4人は、ステージ上を自由に楽しく舞いながら会場を盛り上げてくれました(エンディング映像を再現する様に、チューバくんが指揮者として中央で指揮棒振ってくれたのが何気に嬉しかった!)。想いが強くなった中で初めて聴く生の「ヴィヴァーチェ!」は、自分の中で特別なものがありました。
後のトークで中村悠一さんが北宇治カルテットの制服を羨ましがった時に「ニーソックスなら余ってますよ?」とちかぺに言われて、着る気満々だったのがかなり可笑しかったです(笑)。
これで「ユーフォ」としては一区切りになるイベントなのかな…という覚悟もしていたのですが、6/4に開催されるイベントの発表が。その日は既に「テイルズ オブ フェスティバル2017」への参加が確定していて、更には宇治で開催ということで駆け付けるのは無理ではあるものの、まだ「ユーフォ」の愛溢れる時間が続くというのはとても嬉しく、そのイベントで何か新たな発表とかあると思うので、続報を楽しみに待ちたいと思います。
最後は出演者の皆さんから一言頂き(6/4のイベント出演者に名前が載っていなかった中村さんが「その日は家でニーソ穿いて課金しまくる」とか言っていました(笑))、昼の部のイベントは終演。2時間ものイベントは密度の濃い楽しいものでありました。やはり、作品が好きで参加しているイベントは、空間そのものが作品愛に溢れているので心地よいですし本当に楽しい。またこういう時間が過ごせる日が来ることを楽しみに、これからも作品を応援して行きたいと思います。素敵な時間をありがとうございました!
[2017.03.12 23:55追記]
第2期の劇場版決定、おめでとうございます! 楽しみーっ!!
| 固定リンク
« TRUE 2ndアルバム「Around the TRUE」発売記念イベント in アニメイト新宿 | トップページ | 「THE IDOLM@STER MILLION LIVE! 4thLIVE "TH@NK YOU for SMILE!!」3日間参加 »
「アニメ・コミック」カテゴリの記事
- 「『響け!ユーフォニアム』公式吹奏楽コンサート~北宇治高校吹奏楽部 第4回定期演奏会~【関東公演】(神奈川)昼の部」参加(2020.01.13)
- 「バンダイナムコエンターテインメントフェスティバル」両日参加(2019.10.20)
- 「響け!ユーフォニアム 公式吹奏楽コンサート ~北宇治高校吹奏楽部 第3回定期演奏会~」神奈川公演 昼の部参加(2018.09.30)
- 『ヴァイオレット・エヴァーガーデン』フィルム&コンサート 参加(2018.07.01)
「ライブ・イベント」カテゴリの記事
- 朗読劇「流離う魂 -小泉八雲の世界-」観劇(2020.12.26)
- 朗読劇「Candle Story」観劇(2020.12.20)
- 「田所あずさ27th BirthDay Event ~11Days later~」参加(2020.11.21)
- 「木戸ちゃん生誕祭 ~みんなでお祝い!みんなで乾杯!カウントダウン生配信~」参加(2020.11.14)
- 「山口立花子『10KOROBI 8OKI』発売記念オンラインサイン会」参加(2020.11.29)
コメント