【終了】「テイルズ オブ ベルセリア」プラチナトロフィー獲得
結果的にプラチナトロフィー獲得に向けてクリア後もプレイを継続し、さっさと2周目を始めればもっと効率的だったであろう「テイルズ オブ ベルセリア」。先日、「プラチナトロフィー獲得確実(その過程はこちら)」の段階まで到達し、「レベル200」と「全秘奥義体験」のためだけに始めた2周目。
2周目を始めるに当たり、EX NEW GAMEにて引き継いだ時に所持していたGRADEは12,383。引き継ぎ項目を全てチェック入れて行くと(経験値は6倍を選択しているので経験値半分は選択せず)、「HP最大値+1000」の2つ以外は全て選択出来たので、要否吟味することなくそれでプレイ開始。
装備品関連が何故か「無銘の靴」と「無銘の指輪」、その他中途半端なレア度の防具が引き継がれている?感じで、圧倒的な強さで序盤をガンガン進めるという状況では全く無いものの、経験値6倍の恩恵で戦闘を重ねて進むレベルアップ頻度が違うため、最初のプレイよりは十分に強い状態になって行き、そこそこサクサク進んで行きます。しかし、レアボードが無いので移動が遅い!
そして、最初に地獄だったのがフィガル雪原でのワンダリングエネミー「リントブルム」との遭遇!(汗) 先にハドロウ沼窟にて甲種「バットバロン」と遭遇して楽勝だったので、同じ様に戦ったら全然違う!! 攻撃は効いているもののなかなかHPが削れず、こちらへのダメージが大きすぎてもう地獄!! ベルベットとロクロウの2人での戦闘ではありましたが、ロクロウはガンガン攻めて勝手に死ぬので(苦笑)、「バランス良く」に作戦変更。ある意味ベルベット単体で戦っている様な状況。しかも効果的にスタン等でソウルを奪えない為に、ブレイクソウルを発動してしまうとその後単発1~2発の攻撃を当てるだけになってしまい、全然戦闘が進まない中、相手の攻撃を喰らってソウルが減らされたり瀕死になったりするため、所持していたアップルグミ20個は全て使い果たし、ライフボトルも7個、ピーチグミも5個、パナーシアボトルも4個使用するなど満身創痍状態。戦闘時間11分超えでどうにか倒したものの、獲得GRADEはプラスながらもマイナス値も50超えで二度とプレイしたくない状況でした。獲得した経験値が雑魚戦4回分くらいだったのが…(汗)。
その後、ストーリーを進めて行く中、ハドロウ沼窟にてまた同じワンダリングエネミーと遭遇!(泣) もう、今の状況ではどうにもならないので即時退散。せめてパーティ4人が揃ってからじゃないとワンダリングは無理。
結局、取り逃しているのが「ミスティーミスティック」なので、少なくとも最終決戦近くまではプレイが必要になるので、数ヶ月空けながらプレイ再開というのを何度かしてしまった本プレイ時の反省を踏まえて極力日を空けない連続プレイを意識。
- 音声付きイベントや会話はスキップしない(音声無し吹き出しは無視)
- 全員の称号を「アイテム○○」にしてドロップ率アップ
- ザコ戦闘は基本デンジャラスエンカウント(一応、アイテムドロップを狙って初めて行くフィールドは全滅させる)
- 人型ボス戦(秘奥義発動者)の最初は全員の作戦を「守りを固める」にして操作キャラのみで攻撃(秘奥義を使わせる。誤って倒してしまわない様に)
- ダブった同種アイテムは売値が最も高いものを残して全て売る(強化されたものに関しては分解)
といった前提でプレイを進めたものの、それ程時間短縮とはならず(汗)。やはり、ガンガンレベルが上がるとは言え、デンジャラスだと敵は瞬殺とならずにそこそこ時間を要する他、音声会話もそれなりにボリュームがあることを改めて感じました。でもその分、ストーリー進行や演出、システム周りにおいて初回プレイでは気付かなかった部分が色々とあって、飽きずに楽しめたのは良かったです。逆にストレスを感じてしまった部分としては、「後半に差し掛かるまでレアボードが使えない」「レアボードを使う為の地相樹が遠い(入手後初来訪地は。逆に攻略済エリアは入口から然程遠くない位置にあったりするので、その辺りは考えられているなぁと納得はしたけれど)」「デンジャラスエンカウントだと敵の攻撃が強い上にいやらしくなって腹立たしい。後半は集中砲火されて戦闘不能が多発」「デンジャラスエンカウント狙ってるのに敵が思うように誘導出来ず(蛇系・ゴースト系は特に)に通常エンカウントになる」「そもそも装備を引き継がないから、思ったよりガンガン進められない」など、周回プレイだからこそのストレスと言えます。
取り敢えず、迷いなく進めて後はラストダンジョン「八頭竜カノヌシ」を残して、サブエピソード祭りになった時点で各キャラのレベルは100を超えた状態。2周目で狙っている主目的は未取得トロフィーである「ミスティーミスティック」と「レベル200到達」ということもあり、「ミスティーミスティック」で取り逃したと思しき、フェニックスの復活とダークかめにんのアイテム使用。対シグレ戦でのロクロウによるカウンターは見た(初回プレイでは見ていなかった)ので、後はサブイベントにてフェニックスとダークかめにんをクリアすれば確実に「ミスティーミスティック」は取れるはず! とサブエピソード「幸せのノル様人形」に続けて「ダークかめにん」にチャレンジ。
ラスダン前のサブエピソード祭りに突入した状態で、先ず各地の「!」アイコンを回収してしまおうと巡っていたら、クリアしてしまわないと他が進行できないものなども発動させてしまったり、地相樹回収して回ったり、タイタニアに行けない状態だったので「サブエピソードをこなさなければ行けないのか?」と、先にやろうと思っていたイベントがクリア出来ずに寄り道三昧(苦笑)。結局、イノーフボトル∞を使っての移動が出来ないだけで、港から普通に行き先指定すれば行けるだけだったという…(涙)。
フェニックス戦では「HP0で復活」の秘奥義はランダムらしいので、不確実ということから直前位置でクイックセーブ。何度か戦闘するも5連続発生せず…(苦笑)。相手がブレイクソウルを使用した状態で倒さなければ駄目なのかな?と、そういうタイミングで調整して撃破すると上手く発動してくれたので無事に2種類の秘奥義を見れたので心置きなく撃破。
フェニックス戦後、ホワイトかめにん巡りをして(ダーナ街道→ガイブルク氷地→聖主の御座)、ねこにんの里でダークかめにん戦へ。開始してちょっとダメージを喰らった後にアップルグミを使用すると…「アイテムなぞ使ってんじゃねぇっす」が発動されると同時に
・ミスティーミスティック
のトロフィー獲得!! もし、シグレ戦でのロクロウカウンターもしっかり見れてさえいれば、1周目で十分獲れていた(フェニックスもダークかめにんも本編クリア後に挑んだので、こんなことなら1周目にやっておけば2周目はやらずに済んだかも…)とちょっとだけ後悔しつつ、「そもそもさっさと2周目始めちゃえば良かった…!」と、この時点で200時間を超えているプレイ時間にもっと後悔(笑)。
サブイベントを全てこなし終わり、ラスダン突入。ギミック類で迷うことがあまり無いので、割と早くラスボス戦に突入。エンディングを見てクリアデータセーブ時の状況は、
レベル(ベルベット):138
プレイ時間:64:12 (ボス直前セーブは63:31)
という感じ。そのままクリアデータをロードして、隠しダンジョン「天への階梯」に突入してガンガン進み、途中のエンカウントは極力デンジャラスを狙って取り敢えず「一の間」をクリア。デンジャラス&ボスでレベルがポンポン上がるものの、取り敢えず「天への階梯」をクリアしてからレベル200までの不足分をマラソンで補おうと、上を目指すことに。
ギミックフロアや敵大量フロアは攻略が面倒なので、ねこスピか宝箱のフロアを狙って進み、穢れエリアは大きな穢れに挑む前に宝箱回収&レアボードで雑魚一掃(途中、面倒が無さそうならデンジャラス)し、二の間、三の間と進めます。デンジャラスはこちらのレベルに応じて敵が調整されるため、ピヨって追い打ちされたら直ぐ戦闘不能になるので全然楽勝では無い(しかも気を付けられない場合も多い(苦笑))ものの、経験値が40~60万くらいは入るので、一戦闘毎にレベルが1つくらい上がる感覚もあってある程度の戦闘をこなしてボスを倒せば、1フロア終わるとレベルが10くらいは上がっています。そんな感じで最終エリア六の間をクリアした時にはレベル190を超えていたので、六の間を数周するうちに、
・レベルを終わらせた者達
を獲得し、そのまま
・ベルセリアマスター
も無事獲得!! 総プレイ時間が224時間(2周目だけなら71時間)を超えてしまったものの目標到達。ここまで遊ばせて貰えたことに素直に感謝。作業感はあまり感じなかったのは、システム面や戦闘が比較的ストレス無く楽しめたことは大きいと思います。自分は1周目に色々やり過ぎたので(汗)、2周目に重きを置けばもっと楽だったことは沢山あるでしょうけれど(全称号☆2やガルド&コイン、アイテム集め等)、2周目はかなりスムーズに、且つ途切れることなくキッチリ通してシナリオも楽しむことが出来たのでその点は満足しています。ただ、1周目でのガルドやアイテムが引き継げないシステムだったこともあって、2周目の現セーブ状態では1周目のデータより装備品やミニゲームの記録等が劣っているので(涙)、同レベルに持って行くためにプレイを継続するか否か悩みどころ。プラチナトロフィーを獲得しても尚、ということで完全に自己満足の世界ですが(笑)。まぁ、ラスダンも「天への階梯」も突入からクリアまでに2時間程で終わっているくらいに、クリア優先で戦闘は割と最低限で進めたこともあってドロップアイテムが不足しているのは致し方ないところかな、と。
その他に、かなり丁寧に効率よくプレイしたつもりなのに、開いていないチャットが数個あって「何故?何処で?」というのも残った謎。「天への階梯」は後は温泉入るだけの状態なので、その後に解放してみようかと。ねこスピ17000くらいありますし(笑)。
今回プレイした中で思ったのは、とっとと2周目を始めるにしても、2周目をある程度丁寧にプレイする前提で且つ快適さを求めるのであれば、確実に経験値2倍×経験値3倍の2つはグレードショップで引き換えたいところ。その為には3700は必要で、装備品熟練度は引き継いだ方が楽なので+400(これで4100)、アイテム所持数拡張も加えておくなら+500ですが、所持最大が30にしかならないので不要かな。称号と術技カウントの引き継ぎは出来るに越したことはないのでそれぞれ+50で4200。移動をちゃっちゃか済ませたいのであれば特殊アイテム引き継ぎの+50を加えるくらい(それだと4250)、ねこスピが潤沢にあるならばそちらも引き継いで+50の4300を1つの目安にして、そのグレードが溜まったら2周目を始めるのが良いかもしれません。結局2周目でも物語は進めて行く訳ですし、隠しダンジョンやサブイベントもこなすのであれば、水晶関連は全て再入手する訳ですし、アイテムも最初から持っていて便利なものは特にありませんし、そもそもガルドや装備品は引き継がないので然程サクサク感はありませんし、ガルド2倍はあるに越したことありませんが、+700は結構大変だし、自分は1周目でも2000万ガルドを達成出来たくらいだから無くても良いかな、と。ご参考まで。
自分にとってプラチナトロフィーを獲得した「テイルズ オブ」は「ヴェスペリア」「エクシリア」に続いてこの「ベルセリア」が3つ目。それなりにやり込んだもののプラチナ獲得に至っていない「グレイセスf」と「エクシリア2」も、ここまで来たら折を見て獲得への道を歩んでみるのも良いかな…と思っています。その前に「ゼスティリア」終わらせないと(汗)。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント