「Pyxis Live 2018 "Pyxis Party" ~Pop-up Dream Match~」1R参加
豊田萌絵さんと伊藤美来さんのユニット「Pyxis」が正式に結成してから3回目のライブに参加して来ました。
1回目は横浜ベイホールでのバレンタインライブ、2回目は赤坂BLITZで1stアルバムを引っ提げてのライブ、そして3回目の今回はディファ有明で2ndアルバムを引っ提げたライブ。1回目は結成して地道に活動を広げている最中だったこともあって、他アーティストのカバー曲やStylipSの曲を交えたライブでした。しかし、2回目はメジャーデビューを果たして1stアルバムをリリースした後ということもあって、基本的にPyxisの歌だけで構成された内容で一気に充実。着実にステップアップを果たすPyxisが3度目のライブで体験させてくれるものが何なのか。楽しみではあったものの、同じ日に「アイドルマスターSideM」の3rdLIVEがあり、まさかのスケジュール被り…(汗)。それでも時間的に何とかなりそうと判断し、Pyxisは昼の部に参加、そのまま梯子してSideMのライブビューイングに参加、というプランを確定させました。
最近、自分としても対象が増えたこともあってか、行きたくても(他があるから)行けないということも多くなり、それでもPyxisは自分的優先順位は高めなので参加出来ている方かもしれませんが、昨年のPyxis 2周年のお誕生日はSuperGT観戦で熊本に行っていたから参加出来ず、今回もライブの2R(夜の部)は参加出来ないというのはちょっと悔しさも残ります…(SideMも46人全員が揃うという歴史に残るステージになるのは間違い無いので譲れない…!)。
今回、ライブ開催日が発表されてから、ファンクラブでのチケット申込受付がなかなか始まらず(早い時は3~4ヶ月前の時もあるのに)、受付が開始されたのはライブの1ヶ月前(汗)。しかも、今回は「ステージをリングに見立て、特別なリングサイド席(スペシャルタイム参加+お土産付き)をご用意!」というから(しかも先着!)心穏やかではありません。結局、受付開始のタイミングに万全を期して臨んだものの、色々なトラップに引っ掛かって玉砕(涙)。まぁ、それでもいつもの通りFC枠で申し込んで参加が確定するのは気持ち的に楽ですね。たとえ1公演だけでも、Pyxisのステージを楽しむことが出来るのは本当に嬉しい。やはり、フルライブはリリースイベント等で楽しむミニライブとは全く違う体験ですから。
※後で1Rのリングサイドチケットの二次受付があったのですが、今回は前回の反省を踏まえてチャレンジするも、今度は謎のシステムエラー(支払方法が1つしか選択出来ないのに、確認画面へ進むと「その支払方法は選択できません」というエラー)が出て先に進めず、結局また惨敗…。限定物は一次受付時は抽選にして欲しいなぁ…と思いました。
■先行物販
ライブ当日。
会場であるディファ有明は丁度3週間前にJGMFで来たばかりなので記憶に新しいのですが、今回はディファ有明の”格闘技の聖地”にちなんでリングに見立てたステージを構築しているというのですから、場内に入って眼前に広がる光景は3週間前とは全く違うはず。どんなステージなのか想像しつつ先行物販参加。いつもながら物販情報が解禁されるのが前日で、Pyxisのポータルサイトや公式Twitterでは全く案内されないという体たらく振りでしたが(苦笑)、美来さんや萌絵さんのTwitterやブログには案内されているので「まぁいつものことだよね」と(笑)。
いつもの感覚に従って開始1時間前に会場に着くと、100人満たないくらいの待機列が形成されていたのでその最後尾に。定刻12:00になって物販開始となり、30分ほどで終了。やはり特殊なアイテムが無いと物販は楽ですね(^^)。今回、「CDを1枚購入すると1枚販促ポスタープレゼント!(ランダムでサイン入り)」という会場限定のコーナーがあったので、運試しに(って自分でポスターを選べる訳じゃないけど)1枚購入。結果は帰宅してからのお楽しみ、ということで(笑)。缶バッジのガチャガチャがあったものの、結構な行列だったのでスルー。後で空いていたら1回くらいやろうかな…と、取り敢えず簡単な昼飯を。食べ終わる頃にはガチャガチャも空いていたので1回だけチャレンジ。全9種類の中、2人が揃っているものが殆どなのに美来さんと萌絵さん単独のものがあったので「1回だけチャレンジするなら2人揃っているものか萌絵さん1人がいいなぁ」と思ってひと回し。何と萌絵さん単独が出た!! 改めて、Pyxis関連の運を持っているなぁ、と実感(笑)。
開場までまだ40分くらいあるので、周辺を適当に散策して時間を有効に使いました(^^)。
■ライブ本編
定刻をちょっと過ぎて開場。開演まで30分以上あるので特に問題はないかな。ということでドリンクチケットを引き換えていざ入場…って、本物のリングが中央に鎮座している光景が飛び込んで来て驚き…っていうか笑うしかありませんでした。「全然ライブ会場じゃない!(笑)」の第一印象を持って座る場所を選定。今回もオールスタンディングではなく、中央のリングを取り囲む様に普通にパイプ椅子が並べられている場内。最初にステージから少し離れた一段高くなっているところの最前列を確保して準備をしていたのですが、その前方に「わんぱくひろば」があることに気付いて場所変更(汗)。少し時間が経ってしまったので座席の選択肢が狭まってしまった状況ではありましたが、同じ列の反対側を確保出来たので結果オーライ(もう少し中央寄りが良かったかな…とは思いましたが)。
開演定刻を少し過ぎた頃に場内暗転。どんな感じにどこから入場するのかな?と思っていたところ、入場曲に乗ってバックステージがある側の中央花道からPyxisのお二人が登場! 左右に分かれて客席前を通りリングへの道を進み、リングロープを潜ってリングの中央で顔を合わせる二人! 対決姿勢を取ったところでライブ開幕! 1曲目は「ダイスキ×じゃない」!! 正に”対決”にはぴったりな選曲で、MVの光景も浮かんで来る様な最高のスタート。二人が纏う衣装は「ダイスキ×じゃない」のダンスパートで使用されたジャケット衣裳の豪華アレンジ版とも言える仕様。とても華やかなアイドル衣装はPyxisに”超”が付く程似合う。そして、基本的な正面は入場した方とは違う自分が座っている方なのですが、ステージがリングということで360度何処を向いても観客が居ることから、ダンスがその4方向をそれぞれ正面にするタイミングが沢山あって、入れ替わり立ち代わり美来さんと萌絵さんのポジションも変わる。リングからの距離も全方向かなり近いということもあり、「どの位置でも神席」とでも言える様な最高の観戦環境が提供されて、参加している僕らもテンション最高潮! 目の前の視界にアホみたいに延々と飛び跳ねている輩とかが邪魔なことこの上ないけれど(「わんぱく」に行く根性無いのか?)、一段高いところに立っている自分の位置からすれば、ステージに集中すれば視界は遮られないので(気にしなければ)問題無し!
続く「First Love 注意報!」、まさかの(?)1stアルバムからも出典! 2ndアルバムが中心であることは変わらないだろうけれど、1stアルバムも加わることで構成に広がりが生まれるのは間違いない。この先の展開がより楽しみになって、テンションは上がる上がる。約1年振りに体験する「First Love 注意報!」は、360度への展開も相まって物凄くパワーアップした様に感じられました。
ここで自己紹介挨拶を挟み、「久し振りにあの歌を唄っちゃいます」「私たちの最初の曲」「準備は良い?」と煽りに煽って、自分は「トキメキ☆センセーション」だと思ってタオルを手にしたところで流れる「初恋の棘」のイントロ!! 「そっちか!!」と急遽臨戦態勢(笑)。出し惜しみ無い攻撃的なセットリストに、今日のテーマでもある”対決”の二文字が脳裏に浮かびます。リングで360度観客に囲まれることは、普通のステージとは違う熱を生み出すのかもしれませんね。改めて体験する「初恋の棘」のステージは、やはりシビレます。
そのカッコいいステージを繋ぐように始まる「ミライSniper」。意外と地味に感じるこの曲も、この流れを受け止めてハイスペックな二人がカッコよく決めてくれました!
ここで1回目のお色直し…ということは恒例のVTRタイム。今回は2ndアルバムのリード曲「Pop-up Dream」のMV撮影の裏側っていうか、本来シーンの肉声が消されて歌が被せられているはずのところを肉声メインで披露(笑)。これはかつてない試みでは?と思える新鮮な味わいでした。こういうところもさらけ出すPyxisの体当たり感、大好きです(*^^*)。
次のブロックが始まったと思ったら、眼鏡&制服に身を包み女学生に扮した美来さんが原宿に来て彷徨う芝居を開始。そのまま流されるままリングに入場(笑)。唄うは勿論「初めて塾をサボった日~みくと原宿とクレープと~」! 美来さんの単独ステージではありますが、アーティスト「伊藤美来」とは全く表現が違うパフォーマンスを味わい、美来さんの創る世界観に浸ることが出来ました。「♪あのね、あのね、あのね~」という部分、ライブでも結構食らいますね(笑)。
曲終わりに合わせて萌絵さんがリングに登場。続くのは勿論「Call Me もえし」な訳ですが、そのテーマでもある猫モチーフの衣裳は2017年のバースデーイベントとはまた違うタイプ。「まさかまた猫になるとは思っていなかった」とは萌絵さんの弁ですが、文句なしにお似合いですから、そこはファンサービスということで(*^^*)。で、美来さんと入れ替わる前のトークで、小道具の眼鏡の話やクレープを鞄から取り出して萌絵さんに渡したりして、クレープを受け取った萌絵さんが「東京ミュウミュウ感が半端ない」とツボなネタが展開し、楽しませてくれました(^^)。
曲中にみんなと遊びたい!ということで、「Hands Up! & Call my name! もっともっと」の部分に皆で一緒にやる振り付けレクチャータイム。リングの4方向でそれぞれレクチャーした後は本番! 今回のライブである意味最も楽しみにしていた時間の始まりです! リリースイベントで「実は猫」という話を聞いてから曲の世界観が強く残る様になっていたのですが、恰好だけでなく気だるい感じや仕草がパフォーマンスに反映されていて、滅茶苦茶楽しくて可愛い!(*^^*) リングロープにもたれ掛かって愚痴を言う感じだったり、甘える感じだったりが流石のクオリティで、自然と「もえしー!」というコールにも熱が入ります。
曲終わりにいつのまにか美来さんが乱入して来て一緒に「もえしー!」とコールしていたので、萌絵さんに「やっぱり美来は乱入してくるんだねー」とツッコミ入れてましたが、「”もえし”と名前を付けたの私だし」と主張する美来さんとのやり取りがとても楽しそうでした。「こんなに名前呼ばれたの初めてだよ、しかも四方八方から!」と、とても満足そうでした(^^)。自分もこの歌がより好きになりました!
次は二人で「恋でした」を披露。今日が節分ということで、豆まきの様に歌いながら小袋を客席側へ投げ入れ。距離的に届く場所に居ないので争奪戦に参加することはありませんでしたが、お二人の気持ちだけは受け止めたつもり。1stアルバムの中では印象深かった「恋でした」がここで聴けたのも嬉しかったです。
そこから繋がる「Welcome! My best friend」で予想しない出来事が。何とステージ上のお二人が客席側に降りて来て練り歩き始めました! ここ最近、山崎エリイさんやevery▽ing!でも体験したこの演出は、予想できるものではないのでいつでも新鮮に驚けますね(笑)。しかも、割と全域くまなくお二人が歩いてくれたので、全部の席が本当に”神席”と言えるものになったんじゃないかな、と。お二人のご厚意と想いで実現した時間だと思うだけに、これはスタッフさんも含めて感謝の気持ちでいっぱいです。目の前を通るお二人は小柄ではありますが、パフォーマンス中だからこそのオーラがあって大きく見えました。萌絵さんは相変わらず汗だくでした!(^^) ちなみに、萌絵さんは自分の方は向いて貰えませんでした(ToT)が、美来さんはほぼ真正面で止まってこちらを向いてくれました(^^)(目は合わなかったけれど…。隣の友人は完全に真正面だったので「目が合った!」と言っていました)
そんな幸せタイムの後はキラキラな「Shiny day」を唄って舞台袖へ。2回目のお色直しへ。ここでは、Pyxis結成前からの二人の対決の歴史を振り返るVTRが流され、確かに事あるごとに対決していたな、とその時々を思い出しながら楽しみました。気が付けば半分以上は時間を共有出来ているんだな…と感慨深くもありました(全部じゃないのがちょっと悔しい)。
VTR明けは何が始まるのかと思いきや、リングに登場したのはセクシー齋藤さん。完全にリングアナの出で立ちで、これから始まるPyxisの対決を前に熱く飾ってくれました。萌絵さんと美来さんをそれぞれの口上で呼び込み、テーマ曲として萌絵さんは欅坂46の曲(?)、美来さんは「キュウレンジャー」のOPでそれぞれ入場。これまた二人のイメージに合った煌びやかなガウンを羽織って登場し、リング上で出会い頭に「やんのかコノヤロー」とメンチの切り合い(笑)。そして始まる対決のお題目は…「手押し相撲」! 「本格的なリングの上でやることじゃないよねー」と言いつつも真剣そのもののお二人。「Ready…Go!!」の掛け声と共に始まった対決は、どちらも一歩も引かない息を呑む熱い戦い。手押し相撲にしては長い時間の対戦に二人の表情からも疲労が伺える…と思った矢先、バランスを保てなくなった萌絵さんが美来さんに抱きついてしまい試合終了! 勝者は美来さん! これで10勝6敗1分けとなった美来さんに対し、6勝10敗1分けとなった萌絵さんに逆襲のチャンスは…ということで、ここで「5/20にPyxis 3歳の誕生日イベント開催。ここでリベンジして頂きましょう!」と発表。しかもFC先行受付開始は本日の22:00から! 昨年は行けなかったPyxisの誕生日、今年は現地で祝うぞ!!…って、同じ日にまたSideMのイベントがあるのでどうしよう…(汗)。
リハーサルではあっと言う間に勝負が着いた手押し相撲、本番では5分くらいの闘いだったことについて「こんなに長い試合になるとは」とライブよりも消耗したと語るお二人でした。
試合と告知を終えた後は、ガウンを脱ぎ捨て現れる3着目の衣裳で「Pop-up Dream」を。正に本ライブのタイトル「Dream Match」が終わった後の披露ということで、かなり上手い構成。しかも3着目の衣裳がうす紫のお揃いで「水色とピンクを混ぜた色」という二人の仲良し度を表現していると感じただけでなく、クルッと回るとスカートの裾が良い感じでふわっと翻るのが滅茶苦茶可愛くて可憐で「これぞPyxis!」と強烈に感じるパフォーマンスでもありました。
そして続く「FLAWLESS」は、ダンスの重なり合いの難しい部分も360度対応して客席を沸かせ、「残像」でしっとりと緩急付けたステージで味わい深く楽しませてくれました。自分は「残像」の2番で「ブラスバンド部の~」と美来さんが唄っている裏で、萌絵さんがその歌詞に合わせた小さな芝居を入れる部分が大好きで、今回はこちら側を向いていたので見れて嬉しかったです(唄う美来さんは背中を向けていたので)。
軽いMCを挟んで、いよいよライブ解禁となる”あの曲”が。「Pinkie×Answer」を雰囲気たっぷりに歌い上げ、Pyxisの新たな可能性をしっかり提示してくれたのが嬉しかったです。この領域、StylipSでも経験していた二人ですから、そろそろ「All you need is DANCE」の様に二人の掛け合いが超絶レベルに達する1曲が欲しくなるパフォーマンスでした。
ラストスパートにタオル曲として位置付けられた「Sweat&Tears」で一体感を増し、最後は「この先もPyxisから目を離すな!」という意志表示と言える「Next Flowers」で全力全開。どちらも年末のスペシャルイベントにて体験済ではありましたが、やはりライブ会場で、しかも四方からの声援が集まった中央のリングステージでのパフォーマンスですから、放たれる熱量と受け止める魂は全くの別物。終始楽しさ全開のお二人に、こちらも沢山の笑顔を頂きました!(^^)
最後の挨拶を終えた後は、リングの上から四方の観客席に個別の感謝を伝えてリングを降り、左右に分かれて後方中央のバックステージに続く道まで進み、最後は手を繋いで光の中へ消えて行ったお二人。最初から最後まで、ディファ有明という会場とリングステージを使った中に”Pyxisらしさ”というものが全編通して感じられた、実に楽しい公演となりました。2時間というボリューム感も丁度良いくらい。残念だったのは、飛び跳ねる邪魔な輩やトーク中に私語をする連中などが自分の視界に居たことくらい(わんぱく行けよって感じ(苦笑)。そう考えると最初からわんぱくに行ってくれている人達には敬意を表しますm(_ _)m)。
■まとめ
恐らく、今後「リングをステージにしてライブする」という公演は無いんじゃないか。それくらいに特別感のあるステージを体験した様に思えます。フルライブであるのに比較的誰もが均等にステージまでの距離も近く、だからこそ出来たこともあったと感じる内容は、Pyxisのお二人の想いを形にしてくれたスタッフサイドの努力の賜物でしょう。これまでも趣向を凝らしたものが多くあった印象も強いので、この先もきっと楽しいことが沢山待っているに違いない。この先も美来さんと萌絵さんの対決の行方を楽しみつつ、その参加する機会1回1回を大切に、自分の声援が届けられれば嬉しいな、と思います。ただただ自分に関係するイベント被りだけが無いことを祈るだけですね…(^^;; 今日も萌絵さんが「沢山イベントが被っている中、ここに来てくれてありがとう!」と言っていたくらいですから…。
あ、帰宅して物販で購入したCDの特典ポスターを広げてみたら…当たり!(*^^*)
年末のアルバム発売でもfamima.comの抽選ポラ(10名)に当選したし、今年もPyxis運は健在かも!
【付録:セットリスト】
- ダイスキ×じゃない
- First Love 注意報!
- 初恋の棘
- ミライSniper
(Pop-up Dream MVの裏側)
- 初めて塾をサボった日~みくと原宿とクレープと~
- Call Me もえし
- 恋でした
※節分&バレンタインでお二人からプレゼント投げ - Welcome! My best friend
※ステージから降りて客席側を練り歩く - Shiny day
(Pyxisの対決の歴史を振り返る)
~
(対決コーナー:手押し相撲) - Pop-up Dream
- FLAWLESS
- 残像
- Pinkie×Answer
- Sweat&Tears
- Next Flowers
| 固定リンク
« 「JAPAN Game Music Festival II:Re」Day2 参加 | トップページ | 「THE IDOLM@STER SideM 3rdLIVE TOUR~GLORIOUS ST@GE~」幕張公演初日・2日目LV参加 »
「ライブ・イベント」カテゴリの記事
- 朗読劇「流離う魂 -小泉八雲の世界-」観劇(2020.12.26)
- 朗読劇「Candle Story」観劇(2020.12.20)
- 「田所あずさ27th BirthDay Event ~11Days later~」参加(2020.11.21)
- 「木戸ちゃん生誕祭 ~みんなでお祝い!みんなで乾杯!カウントダウン生配信~」参加(2020.11.14)
- 「山口立花子『10KOROBI 8OKI』発売記念オンラインサイン会」参加(2020.11.29)
「StylipS」カテゴリの記事
- 「豊田萌絵のルームシェアしましょ▼ もうすぐ4年!もうすぐ50回!中途半端なタイミングでぴえん 屋外ルームシェア」昼夜参加(2020.11.22)
- 「豊田萌絵 Birthday Party 2020〜25歳もちょびりんき」2nd・3rd参加(2020.09.26)
- 豊田萌絵フォトブック「もえしぐらし」発売記念イベント参加(2020.08.23)
- 「能登有沙(す?)の1ヶ月遅れのBirthday Party」昼夜参加(2020.01.25)
- 「伊藤美来 Birthday Event 2019 ~23歳、いいお姉さんになりたいんじゃ~特別公演」昼公演参加(2020.01.05)
コメント