« 「Pyxis 3rd Anniversary Party 2018 ~Alice & Alice~」昼夜参加 | トップページ | 「山崎エリイ 1st写真集『ナイショだよ?』」発売記念イベント参加 »

2018年5月26日 (土)

「村川梨衣 2ndRiELiVE ~梨の季節~ 『RiESiNFONiA』」参加

 村川梨衣さんの2ndライブ「RiELiVE ~梨の季節~ 『RiESiNFONiA』」に参加しました。

 村川梨衣さんのソロアーティスト活動に興味が無かった訳ではないものの、物凄く熱量が上がる切っ掛けも特に無かったために昨年行われた1stライブには行かなかった(翌週田所あずささんの水戸公演参加が控えていたことと、結局1stアルバム「RiEMUSiC」を手にしなかったのが理由)ので今回の2ndライブが初のりえしょんワンマンライブへの参加となりました。

 1stライブから2ndライブまで約1年、何故今回は参加するに至ったのか。大きな理由は昨年末に参加したライブ「Holy Party Night」での体験と、その準備の為に1stアルバム「RiEMUSiC」を聴いて手応えを感じたから。ずっと自分の中心にあった「アイドルマスター」関連があまりに大きく広がり過ぎて追いきれなくなった為、コンテンツに囚われず「自分が今、本当に聴きたい音楽」を聴くように変化した中での出会いでした。

 今回触れたりえしょんの音楽は、自分が積んで来た中で新たな挑戦や魅力の開花を感じたPyxisや山崎エリイさんの音楽と同様に彼女の持ち味を引き出しつつ挑戦した面も感じ取れたことで「1回ちゃんとライブ体験してみても良いかな」と思っていて、タイミング良く発売された2ndアルバム「RiESiNFONiA」(今回はちゃんと発売日に購入)が想像を超える仕上がりで、「これは是非とも体験したい」と高まったことから参加を決めて無事にチケット確保。晴れてライブ当日を迎えられました。

 2ndアルバム発売記念の招待イベントにも当選し参加した、自分にとって初のりえしょん単独イベント「RiETiON Premium Live Party!!」がライブへ向けて良い弾みを付けてくれたこともあって、ライブまでの間にしっかりと楽しんで準備することが出来ました。ライブの3日前にリリースされた5thシングル「Distance」もキッチリ聴き込んで、初参加のライブとなるのに特別不安は無く全力で楽しむ気満々!(^^) そんな中でも唯一不安なのはサインライトの切り替え。りえしょんの希望や過去の実績などからも結構細かく「この曲はこんな感じで」というのが決まっている様子で、初参加としてはどこまで自分が反応速度を上げられるかが分からない。ただ、アイマス系ライブへの参加経験値で対応出来るであろうと信じるのみ(なので色切り替え1本で対応することを考えず、単色複数の持ち込みで対応することに)。

 ライブ開催当日。物販は気張って行かずとも到着時点で売っているものの中から購入できるものを選ぶというスタンスで、物販終了30分前くらいに現地到着を目指して行動開始。
 会場となるパシフィコ横浜は一時沢山足を運んでいたものの、最近はパッタリ。最後に来たのが約5年前のアイマス8周年ライブ横浜公演以来(^^;; かなりご無沙汰ではありますが、行き方はちゃんと覚えていました(笑)。久し振りに見る国立大ホールの佇まいに懐かしさを感じつつ、ガラガラの物販コーナーへ。すると、マフラータオルは売り切れ、Tシャツも選択の余地がほぼ無いという状況で、噂の武器たちは全て残っているという予想外の展開…って、タオル持って来て無いんですけど…(>o<)。まぁ、フェイスタオルくらいは持っているので何とかなるかな…。ということで、速攻で物販ミッション終了。開場まで1時間くらいは海を見ながらのんびり待ち、定刻17:00を過ぎた頃にホール内へ。
 5年振りのパシフィコ横浜は外観やロビーこそ懐かしいものの、ホール内は新鮮さを感じるくらい。座席は1Fのきもち前寄りの中央付近でステージが肉眼で十分に見えるくらいの距離で初参戦の自分には勿体ないくらいの位置。ステージ上は4本の柱が青白い光を放ち、その光にぼんやりと照らされたドラムやキーボード等のバンドセットが静かに演奏の時を待っていました。客入れBGMは何かのサウンドトラックの様で、例えば「テイルズ オブ」や「グランディア」等でタイトル画面が表示されている時にスタートボタンが押されるのを待っている時のような音楽(笑)が流されていて、場内はライブが始まる時の感覚よりも演劇が始まる時の様な雰囲気たっぷり。
 座席に着く前に場内では今日のライブ中で「虹をりえしょんにプレゼントしよう」という有志の企画チラシが手渡され、事前にその活動を知っていたこともあって「喜んで参加させて頂きます!」と受け取りました。内容としては「Re:Emotion」が流れた時に座席を7ブロックに分けてステージから縦に7色の虹を再現しようというもの。歌詞の中にある「70色の虹」にちなんだものではありますが、りえしょん自身もそのイメージを思い描いていることが語られているからこそ、イメージではなく形として届けたい。偶然にもパシフィコの座席ブロックが7つある奇跡。これがライブ中に完成した時、きっと会場が1つになる。その自分もその力になれるなんて光栄の極みです(^^)。
 開演までの間、何度か諸注意アナウンスがあったのですが、活舌が悪い方のか焦っていたのか「演出の都合上」が「えんしゅつのちゅごうじょう」と必ずなっていたり、途中言葉が飛んで意味が分からなくなったりして、別の意味で印象に残りました(^^;;

 開演定刻となりステージ暗転。バンドメンバーの方々がステージ入りしそれぞれポジションへ。そして始まる「Graceful」の前奏、続いて姿を現す我らがりえしょん! ステージが明転してライブ開幕!!

 今回の2ndライブは2ndアルバム「RiESiNFONiA」が中心である…と言うより、そのものと言っても良い内容であると思っていただけに(1stアルバムの曲も色々混ぜてセットリストを組むと2ndアルバムとして創り上げた世界観がブレる気がするので)開幕曲の「Graceful」は当然の流れ。アルバムの収録順に展開しても良いと思いますが、そこはどう構成して来るのでしょうか。ちなみにりえしょんは、白と黒のトップス、真っ赤なスカートというロックスタイルの衣裳を身に纏っていて、とてもお似合い。可愛いしカッコいい。

 1曲目を終えてMCに入るのかと思いきや、続けざまに「水色のFantasy」へ。アルバムと同じ流れをこのまま続けるのかな? 2曲目が終わってMCに入るのかと思えば「ぶち上がる準備は出来てるか!?」とりえしょんに煽られて始まる「レクイエム -Requiem-」で一気にヒートアップ! 柔らかく始まったライブも3曲目で一気に爆発させ、りえしょんの持つ歌の表現の多彩さを初手から味わうことに。ピンク、水色、そして赤と1曲ずつ染まる会場のサインライトが音との一体感をしっかりと演出出来ていて気分も高揚しました(^^)。

 連続で3曲を歌い終えたところでMC。トークは完全にりえしょんで、これまでパフォーマンスしていたのは”村川梨衣さん”というのが言い得て妙。りえしょん独特の緩急のあるトークは、こちらに投げかけて反応を得たいのかと思えば全く別のアプローチに転じて思わず笑ってしまう、ラジオ等でお馴染みのりえしょんの姿がそこにあり、これは一度味わったら癖になるトークだなと再認識。このパフォーマンスとMCのメリハリ感(?)は田所あずささんにも似ている気がします(りえしょんの方がギャップ凄いけど(笑))。

 「ガンガン行きます!」とライブ再開すると、始まったのは「Re:Emotion」。会場全体が「ここだ!」という空気に変わり、一斉にブロック毎に割り当てられた色のライトを掲げると、パシフィコ横浜に出現する縦割りの虹!(のはず!) 自席からではその全体を見渡すことが出来ないのでその光景の全貌は分かりませんが、左右を少し見るだけでもブロック毎に色が分かれているのを感じられるくらいでした。パフォーマンス中、出来上がったであろう虹に反応することはなかったりえしょんですが、きっと届いているはず!

 「Re:Emotion」の後奏で一旦ステージ袖に捌けたりえしょん。バンドメンバーも捌けたので「衣裳チェンジ?」と思ったら次の楽曲がオケで流れ始め、りえしょんだけ前奏で戻って来るとハンドマイクを持たずにインカムモード。ここから怒涛のダンスパフォーマンスが展開! 「Night terror」「月のlx」「硝子の扉」「光のイグジット」と歌唱だけでなく、りえしょん渾身のダンスパフォーマンスで各曲の世界観を表現。CDよりも感情が乗っていると思える熱量の高さも相まって見守るこちらにも力が入り、時に胸が苦しくなるくらいに感情を揺さぶられ瞬きや呼吸を忘れるほどに魅入られました。特に「硝子の扉」は個人的に最上級で、心を鷲掴みにされました。まさかここまで喰らうなんて想像していなかっただけに「あぁ、これはハマったな…」と実感しました(笑)。

 4曲立て続けのダンスパフォーマンスを終えて舞台袖に捌けたりえしょん。今度こそ衣裳チェンジかな?と思っていた中で始まる「どんな時にRiEMUSiCを聴きたくなる?」というTwitterで募集したアンケート結果の紹介(勿論録音(笑))。色々なエピソードや印象を紹介してくれましたが、総じて聴き手の”好き”が詰まっていて、ライブの小休止をテンション落とすことなく楽しく待つことが出来ました(^^)。

 再登場したりえしょんが身に纏うのは白基調のファンタジックな虹モチーフ(?)の衣裳。その衣装にとてもマッチした雰囲気の「恋するパレード」を披露。「1stアルバムから?」と思ったものの、よくよく考えれば2ndアルバム初回限定盤Aに付属のBlu-rayに「恋するパレード」のMVが収録されていたな、と気づき「あぁ、なるほど」と。ちなみにまだインカムのままで、引き続きダンスパフォーマンスを披露。先程とは打って変わって可愛らしさが滲み出ていて、観ている者を魅了。しかし、ここからいきなり雰囲気が一変。舞台袖に捌けたりえしょんが手にして戻って来たのは扇子。そして、最もその披露の瞬間をワクワクして待っていた「Bright」が! CDだと折角の歌唱のボリュームが控え目で収録されていたものの、このライブでは流れている楽曲を圧倒するボーカルに加え、扇子での殺陣を披露するりえしょんが強烈に目と心に焼き付き、息を呑んでそのパフォーマンスを見守るだけでした。その迫力たるや、ライブというよりもミュージカルそのもの。そのまま「辿り着く物語(せかい)は」へ続き、恐らく今日のライブの山場と思しき2曲の披露にただただ圧倒されました。正直予想以上のものを体験させて頂けました。

 怒涛の楽曲披露が続いて、久し振りMCタイム。再び村川梨衣さんからりえしょんにバトンタッチ(笑)。あれだけ激しいパフォーマンスが続きながら、涼しい顔しているりえしょんに驚かされつつ、本当にこのMCタイムでの不思議空間を楽しめるのが唯一無二の存在だな、と感じていたところに「残すところ後2曲となりました」とりえしょんからの衝撃発言! 会場中物凄いボリュームの「えーーーーーー(ToT)」という悲痛の叫びが。ここまでの体感10分くらい?と思えるくらいにあっと言う間。でも、りえしょんの「終わりがあるから次が始まる」という言葉に深く感銘を受ける会場の皆とパシフィコさん(笑)。ということで、最後に向けて煽りに煽るりえしょんですが「最高の声出す準備は出来てるのか!?」「本当に出来てるのか!!??」という、よくあるライブの掛け合いに於いて最後に放ったのが「今日の夜は何食べるのかな?!」と投げかけ、口々に返すしかないズッコケモードに「ごめんごめん」と一際笑顔が連鎖する会場の一体感も心地よく、最後は「Tiny Tiny」と「帰れない場所へ」を続けて披露。本当に2ndアルバム「RiESiNFONiA」を軸にしたセットリストだったな、とここまでの流れで実感。既に満足度で言えば100%に到達しているライブに、初参加ながらここまで楽しめていることが嬉しくてたまらない。

 ライブ本編を終え、ありがとうを伝えながらステージを後にするりえしょんとバンドメンバー。そして余韻に浸る間もなく勃発してしまう(苦笑)アンコールコール。それはすぐさま”りえしょん”コールとなり、走りそうになるコールを極力正しいリズムでクラップし続けて何とかギリギリ走らずに済み、しばらくしてバンドメンバーがステージに戻って配置に着くと、コールも一際ヒートアップ。そして改めてりえしょんがステージに舞い戻り、流れて来たのは「Anytime, Anywhere」! 「ここから1stライブもプレイバックか!?」と冗談は過りましたが(笑)、1stに参加しなかったからこその想いもあって、この貴重な機会を満額楽しむだけでした。ちなみに、ライブTシャツの様な別デザインのトップス(ピンク)に白黒のスカートというラフな衣装で登場したりえしょんは、最高の笑顔を僕らに届けてくれました(*^^*)。バンドメンバーはライブT各色。

 唄い終えてMCへ。「アンコールありがとう。みんなの声、届いてたよ!」と嬉しそうなりえしょんが、次に触れた話題が「そういえば、さっき…奇跡が起きてたよね…?」と言うが早いか、会場に改めて掛かる虹! 改めてその光景に触れたりえしょんの喜びの声を聞き、ひと際大きな歓声に溢れる会場。きっと誰もが「良かった」「嬉しい」を感じていたと思います。しっかりとりえしょんに届けることが出来たのも、企画・準備を進めて形にしてくれた発起人の方々と、それを形にしてくれた多くの皆さんが居たからこそ。参加した者として、関わった全ての方々に改めて感謝の気持ちが湧きあがり、沢山の”ありがとう”を込めて拍手を贈りました。
 続いて発売されたばかりのシングルの話となり、「ヒナまつり」チームで一緒の中島ヨシキさんと河西健吾さんから「パシフィコ、温めておいたから」と言われたエピソードも語られ(丁度、週頭に「アイドルマスターSideM」のイベントがパシフィコで行われた)、作品に携わるメンバーが仲良しであることを語りつつ、ここで新曲「Distance」の披露! 「楽しい!」という気持ちが溢れている歌唱と笑顔に、会場中に繋がれる笑顔の連鎖。
 再びMCとなり、ここでバンド紹介。バイオリン、キーボード、ドラム、ベース、ギターとそれぞれがプロフェッショナルなところを”残念な曲”をベースに披露(笑)。りえしょんに「その曲、先祖から”残念”を受け継いでるんですけど」と言われながらも、プロのパフォーマンスでその印象を拭い去るのが素晴らしく、良くあるバンドメンバー紹介とは違ったやり方(ビートを刻んで各ソロが乗っかるタイプじゃなく、一人ひとり自由)というのが個性的だな、と。
 そして再び「次が最後の曲です」という本日2度目の衝撃通告!(ToT) 本編の時と同様かそれ以上の客席からの驚嘆に「始まりがあるから終わりが」と言った後、「あ、いや逆!終わりがあるから始まりがある!」と完全に格言化したりえしょんからのお言葉を頂戴し、最後は「みんなと一緒に唄いたい!」ということで選曲されたのは「Baby, My First Kiss」! りえしょんの記念すべき1stシングルの1曲であり、りえしょん楽曲の中でも掛け合い部分がシンプルに楽しめると感じる1曲。今日のライブの集大成で締め括りの一体感を全身で味わいつつ、この光景を胸に刻んで行きました。

 公演の全てが終了し、バンドメンバーも前に出て来て締め括り。大きな拍手で感謝を伝えてお見送りした後は、残ったりえしょんに対しても大きな拍手で感謝を伝えてお見送り。「3rd、4th…と続けられる様に頑張ります!また梨の季節でお会いしましょう!」と約束してくれたりえしょんの表情からも今日のライブを全力で楽しんだことが伝わって来ました。初参加の自分が全力で楽しむことが出来たのも、ステージ上のパフォーマンスや演出も勿論あると思いますが、観客側が創り上げた空気の力もあると感じています。「良いライブを創りたい。一緒に楽しみたい」という根っこがあるから虹を掛けることが出来ただけでなく、各曲のサインライトの色の統一感やコール等の一体感(自席から通路を挟んだ横に迷惑ジャンパーは居たけど(苦笑))は特筆したい部分です。よくある型にはまったオーイング+クラップ二拍とか家虎は存在せず(咲クラや走るクラップは一定数居たけど…)、UOグルグル系は全然居なかった。全体としてストレスを感じることがなく、寧ろ十分な一体感を楽しむことが出来たのが嬉しかったです(^^)。今後も機会があるなら是非参加したい、そう思えたのは収穫でした。

 最高の2時間を創り上げた、関係する全ての方々に感謝を。

【付録:セットリスト】

  1. Graceful
  2. 水色のFantasy
  3. レクイエム -Requiem-
  4. Re:Emotion
  5. Night terror
  6. 月のlx
  7. 硝子の扉
  8. 光のイグジット
  9. 恋するパレード
  10. Bright
  11. 辿り着く物語(せかい)は
  12. Tiny Tiny
  13. 帰れない場所へ
     
    (アンコール)
  14. Anytime,Anywhere
  15. Distance
  16. Baby, My First Kiss

|

« 「Pyxis 3rd Anniversary Party 2018 ~Alice & Alice~」昼夜参加 | トップページ | 「山崎エリイ 1st写真集『ナイショだよ?』」発売記念イベント参加 »

ライブ・イベント」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「村川梨衣 2ndRiELiVE ~梨の季節~ 『RiESiNFONiA』」参加:

« 「Pyxis 3rd Anniversary Party 2018 ~Alice & Alice~」昼夜参加 | トップページ | 「山崎エリイ 1st写真集『ナイショだよ?』」発売記念イベント参加 »