« 「THE IDOLM@STER SideM 3rdLIVE TOUR~GLORIOUS ST@GE~」静岡公演初日・2日目LV参加 | トップページ | 【終了報告】PS3版 テイルズ オブ ゼスティリア (TOZ) 180311+隠しダンジョンとアフターエピソードも »

2018年5月 4日 (金)

「TOKYO GAMETAKT 2018:オーケストラで奏でる名作RPGの音楽」公演参加

 昨年、「ルナ -ETERNAL BLUE-組曲」がプログラムに入ったことから足を運んだ「ゲームタクト2017」。作曲者である岩垂徳行氏自ら編曲し直し指揮棒を振り、思っていたよりも大編成のオーケストラで蘇った「ルナ -ETERNAL BLUE-」の音楽は、大きな感動を胸に届けてくれました。未プレイの作品も多かったものの、作曲者自らが演奏に加わったり指揮したりと見応えも聴き応えも十分なもので満額楽しむことが出来、「来年もあるなら是非聴きたい」と思えた公演でした。

 2017年末に「グランディア」が発売20周年を迎え、その楽曲を「ゲームタクト2018」で演奏するという情報が出て「今年も行く!」となった訳ですが、2018年に入って直ぐに「Japan Game Music Festival」が開催され、小規模編成のバンドアレンジではあるものの、「ルナ -SILVER STAR STORY-」と「グランディア」を岩垂さん率いるバンド「JUSTIN'S」にルーナ役の氷上恭子さんも加わり、これまた大きな感動を頂きました。その続きとなる今回の「ゲームタクト2018」での「グランディア」は、ファンサイトで募集した投票で決まったトップ曲が編曲されるということで楽しみにしていました。事前公開されたプログラム上には未プレイの楽曲も多かったものの、昨年同様きっと楽しむことが出来るだろう、そう思えるだけの演奏を昨年体験しているので不安は全くありませんでした。

 今回足を運んだのは「ゲームタクト2018」の中の公演「オーケストラで奏でる名作RPGの音楽」。目当てとなった「グランディア」は前半のトリで演奏されました。指揮をする作曲者の岩垂さんはタキシード姿も板について超カッコいい。普通に音楽家に見えます(笑)。事前に公開されているので何が演奏されるのかは分かっていましたが、昨年と同規模のオーケストラ編成ながらも凄く熱量を感じる演奏は「グランディア」の持つ魅力を十二分に伝えてくれるものでした。「世界の果て」に辿り着いた時のワクワク、「うみねこ亭」でまだまだわんぱく小僧で母親にお盆チョップ喰らっていたジャスティンの日常、リーンの決意と愛、そして全ての冒険の日々を蘇らせてくれる「グランディアのテーマ」。どれも自分の中に色褪せずに輝き続ける珠玉の楽曲たちであり、ゲーム発売から20年経って今、こうして演奏されているという事実に胸が熱くなります。ゲームタクトの奏者は雇われ奏者ではなく、熱意を持って参加してくれた人たちであり、だからこそそれぞれの楽曲への想いや作曲者の方々と一緒に創るステージへの誇りや感謝が演奏からも伺える訳で、だからこそ辿り着く心が動くんだな、と改めて感じました。
 岩垂さんの指揮も年々堂に入っていて滅茶苦茶カッコ良く、親しみやすさも健在でした。「うみねこ亭リリィ」のところでは「一緒にやってください」と首や手を動かす振り付をレクチャーしてくれたり、他の演目で奏者としてトロンボーンを吹いたりのお手伝いや、各奏者と一緒に創っていることを楽しんでいることが伺える言葉や行動が本当に素敵でした。

 その他は殆ど「耳にしたことはある」「知らない」に分類されるものだったりするのですが、ゲスト奏者、ゲストボーカルなどもあってそれぞれ聴き応えがありました。「大神」は琴、三味線、尺八といった和楽器との協奏を楽しませてもらったし、熱いパフォーマンスだったチェロの方々やチューバの方々も刺激を貰えたし、今年もゲームタクト流のオーケストラ演奏を満額楽しませて頂けて嬉しかったです。今年は昨年よりもプログラムのバランスが(スマホ系ゲームは別カテゴリになったので)良かった印象で聴きやすかったです。

 来年以降も是非継続して欲しいと思える演奏会。願わくば岩垂さんだけで1公演(「グランディア」や「ルナ」だけで2時間の演奏会)を開いて欲しいな、と今年も思いました。それはそれとして、今年もこうして実現させ、素晴らしい演奏を聴かせてくださり本当にありがとうございました!

【付録:演奏曲目】(記述が無いものは、指揮:後藤正樹(敬称略))

  1. 『クロノ・トリガー』より
     「予感」
     「クロノ・トリガー」
    『クロノ・クロス』より
     「CHRONO CROSS ~時の傷痕~」
  2. 『ファイナルファンタジー・クリスタルクロニクル』より
     「はてしなき空」
     「はじまりの村」
     「旅立ち」
     「怪物の輪舞」
     「命の水」
     「年に一度のお祭り」
     「笑顔いっぱいの時間」
    ※ゲスト・奏者:谷岡久美
  3. 『ペルソナ』シリーズより
     「全ての人の魂の詩」
  4. 『WILD ARMS 2nd IGNITION』より
     「ワイルドアームズ2メドレー」
     「荒野の果てへ」
     「WILD ARMS 2nd IGNITION~どんなときでも、ひとりじゃない~」
     「1st IGNITION」
    ※指揮:なるけみちこ、奏者:谷岡久美・中條謙自
  5. 『グランディア』より
     「世界の果て」
     「うみねこ亭リリィ」
     「リーン愛のテーマ」
     「グランディアのテーマ」
    ※指揮:岩垂徳行
     
    (休憩)
     
  6. 『大神』より
     「始まり」
     「両島原 其の一」
     「両島原 其の二」
     「シャチ丸のテーマ」
     「Reset」~「ありがとう」バージョン~
     「太陽は昇る」
    ※和楽器:ファミ箏
  7. 『MOTHER2』より
     「平和のテーマ (Because I Love You)」
     「オネットのテーマ (Sunrise & Onett Theme)」
     「ツーソンのテーマ (Boy Meets Girl (Twoson))」
     「スリークのテーマ (Threed, Free at Last)」
     「フォーサイドのテーマ (The Metropolis of Fourside)」
    ※ピアノ:サカモト教授
  8. 『ラジアントヒストリア』より
     「-HISTORIA-」
    『ラジアントヒストリア パーフェクトクロノロジー』より
     「落花流水」
    ※ゲスト:下村陽子、ボーカル:霜月はるか
  9. 『ポケットモンスター 赤・緑』より
     「~オープニング~」
     「マサラタウン」
     「トキワへの道-マサラより」
     「戦い(VSジムリーダー)」
     「自転車」
     「チャンピオンロード」
     「ラストバトル(VSライバル)」
     「~エンディング~」
    ※ゲスト:増田順一
  10. 『ファイナルファンタジー』シリーズより
     「メインテーマ」
     
    (アンコール)
     
  11. 『LIVE・A・LIVE』より
     「メガロマニア」
  12. 『MOTHER2』より
     「EIGHT MELODIES」

|

« 「THE IDOLM@STER SideM 3rdLIVE TOUR~GLORIOUS ST@GE~」静岡公演初日・2日目LV参加 | トップページ | 【終了報告】PS3版 テイルズ オブ ゼスティリア (TOZ) 180311+隠しダンジョンとアフターエピソードも »

ゲームアーツ」カテゴリの記事

ライブ・イベント」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「TOKYO GAMETAKT 2018:オーケストラで奏でる名作RPGの音楽」公演参加:

« 「THE IDOLM@STER SideM 3rdLIVE TOUR~GLORIOUS ST@GE~」静岡公演初日・2日目LV参加 | トップページ | 【終了報告】PS3版 テイルズ オブ ゼスティリア (TOZ) 180311+隠しダンジョンとアフターエピソードも »