「田所あずさファンクラブイベント2018 ~先取り!! 25th Birthday~」&「AZUSA TADOKORO LIVE TOUR 2017 ~So What?~ Blu-rayお渡し会」参加
田所あずささん(以下、親愛を込めて”ころ”)のファンクラブイベント「先取り!! 25th Birthday」と「AZUSA TADOKORO LIVE TOUR 2017 ~So What?~」Blu-rayお渡し会」に参加しました。
ころの誕生日をお祝いする機会。最初は「Beyond Myself!」のライブBlu-ray発売記念イベントとしての上映会として行われ、22歳を迎えたころに直接お祝いの言葉を伝えられたこの日、自分の中の「ころを応援する」という明示的な行動の第一歩でもあり、その後ファンクラブに入り、毎年ころのバースデーを祝すイベントに参加が叶って4回目の今回。毎年かなり緩く、本当に良くも悪くも”ぐだぐだ”なイベントなのですが(笑)、ころ自身が一番楽しんでくれればそれが一番良いと思っているこちらとしては、そんなアットホームさも気に入っていて、今年はどんな形のイベントになるのかな…と独特の楽しみや期待を胸に会場へ。
今回は、昨年末に行われたライブのBlu-ray発売記念お渡し会も同日・同会場にて開催ということでバースデーイベントとは別に開催枠が組まれて案内されていて、そちらにも参加するためにファンクラブイベント終了後、次のお渡し会までどこで時間を潰そうかなぁ…と考えていたところ、開催日直前に「ファンクラブイベント終了後、そのままお渡し会になります」と案内があり、こちらとしては時間に無駄が出ないので寧ろありがたい変更。Blu-rayもFC専売ですし、どちらのイベントもある意味”ファンクラブイベント”な訳ですから(^^)。
会場となるニッショーホールは、今年5月に山崎エリイさんのイベント会場だった発明会館への道の途中にある会場なので既視感はあるものの中に入るのは初めて。チケットには座席番号が振られていたので開演までに行けば良かったものの、何となく開場時間に合わせて行動(笑)。10分前くらいに到着し、定刻少し過ぎて開場され、特に並ぶこともなく会場内へ。この時、事前に案内されていたサプライズ用のサイリウムを受け取りました。
比較的前方ながらも端の席。会場設備は少し古さを感じるものの、742席という結構な広さ。過去のバースデーイベントが半蔵門TOKYO FMホール、原宿アストロホールであったことからしても、倍近いキャパに「ころも着実にファンを増やしているな」と嬉しい気持ちに(^^)。
客入れBGMが「涙 one of them」の1ループなのが謎でしたが、開演15分前くらいに正面スクリーンにころへのバースデーサプライズの段取りがWordの文書がそのまま表示される雑さにいつものファンクラブイベント感があって笑いが起きる会場(笑)。昨年はマイクを通してのアナウンスがありましたが、今年は控室が近いということからサイレント案内ということでこうなった模様。ちなみに、マネージャーさんが「あずさハッピーバースデー!」と振ったら「サイリウムを折ってハッピーバースデーを合唱」という内容でした。
定刻になって司会の高橋マネージャーが登壇し開演。昨年はマネージャーの金成さんがぬるっと登場してなし崩し的にスタートしたことを考えると、明確に開演した感があって会場が大きいだけのことはあるな、と(笑)。
そして主役であるころを呼び込もうとするも、舞台袖で準備が出来ているようないない様な感じで、既にいつものぐだぐた感が。そんな雰囲気の中登場する主役のころ! 大きな拍手で迎え入れられたころでしたが、例年通り「何も伝えられていない(台本なし)」状態らしく、後はその場その場で対応するのみのころはもう慣れたものでした(^^)。青基調の大人っぽい衣裳に身を包んだころはとても綺麗なお姉さんで、スラッとしたラインも美しく決まっていました(*^^*)。
挨拶時のトークでは司会の高橋さんの声の小ささに厳かな会だと思って「流石25歳にもなると大人なんだな」と思ったと切り出し、「会場選定間違ってないですか?」と「某アーティストなら帰ってますよ」と、ここで初めて自分も後ろを確認すると、後方半分近くが空席!(爆) 「私がもっと芸歴積んだら「帰る!」って言いますからね」と宣言するなど、開幕から笑いが絶えないトークが展開(笑)。
最初のコーナーは「2018年を振り返って」ということで、金成さんが呼び込まれ、スクリーンに映し出されたパワーポイントの画面(何故かフルスクリーンにせず、編集画面のまま(笑))を見ながらトーク開始。
しかし、これが抱腹絶倒状態で、パワーポイントに記載されているお仕事に抜けや間違いだらけで、重要と認識するお仕事(「ヴァイオレット・エヴァーガーデン」や「アイカツフレンズ!」)の記載が無かったり、記載されている内容の間違い(「ミリオンライブ!」の5thライブが5月開催になっていたり(本当は6月)、マネージャーの高橋さんが入社した月が6月になっていたり(本当は7月)、ツアータイトル「DilEMmA」の綴りが間違っていたり、地味に続いている「クリス・タドコラー」の名前が「クリスタ・ドコラー」になっていたり)が本当に多くあって、その状況に「きっとトークが弾む様に仕掛けてくれてるんだよ」とか話している傍から何故かパワーポイントが全画面モードになって、折角のトークの腰を折る様に画面が話している内容と異なる次のスライドに進んでしまったり、戻ってしまったりと全然ステージ上の状況と連動せずにツッコミ入れまくり!(笑) この状況にころは「全然愛されていない!」と嘆き、金成さんも「ここにホリプロインターナショナル」が設立されて所属が変わり、ホリプロ本体との軋轢が現れている」とコメントしたり、何より二人揃ってスポットが当たっている定位置でないところでずっとトークしていて、司会の高橋さんから「スポットのところで話してください」と注意されたり、本当に場当たり的な段取りは可笑しさ満載でした(^^)。最初パワーポイントの内容見た時「あれ?私これくらいしか仕事してなかったっけ?もっと頑張らなくちゃと思っちゃた」というころの言葉も印象的でした。
最後の方は、これからの予定が出たものの、昨年同様「ファンクラブオフ会」が公式な活動の中に載っていて(しかもここが初出し(笑))、「私は関係ないよね?」とさらりと言うころが流石。
トークは密度の濃いもので、ピカちんキット(逆再生の回でころが上手くて先生になっていたこと)や念願の外画アフレコ(収録済だったけど公表出来なかったので、しばらくやったこと無い体で話さなければならなかったこと。外画のアフレコのコツを教わり、アニメとは全く違う感覚に刺激を受けたこと)、「ミリシタ感謝祭」でのD/Zealの初披露での手応え(ころはカップリング曲の方が好きだそう。ミリオンの曲はどんどん難しくなるよねと金成さん)に加え、金成さんの入院&禁酒話も展開され、持ち時間を目一杯使って(オーバーして)楽しいトークを堪能出来ました(^^)。
次のコーナーは事前に募集した皆からのおめでとうメッセージ&質問ということで、抽選ボックスからカードを引いてのトーク。何かに打ち込む感情が湧かないというころに対して、何か趣味を見つけようという話から何が良いかという話では、先に「みんなは私を応援したり、アニメや漫画以外にどんな趣味を持ってるの?」と投げかけ、「マラソン」「筋トレ」という言葉が返って来た時「私もジム通って走ったりしてるけど、楽しいと思ったことはない」と趣味にしている人に「凄いねー」と心底感心し、客席からいくつか趣味の候補を募った中に「釣り」「旅行」という部分に「釣りは現場の人が行っているので、今度着いて行ってみようかな」「旅行って趣味って言っていいのか。でも一人で行くのはもう懲りたしなぁ…」となかなかコレ!というのが無く、その他のトークで「25歳になって」ということで、メイク道具のポーチをクレヨンしんちゃんの巾着から変えたり、毛玉の付いた服は着ないといった意識的に変化をさせて行動を始めたということで「ちゃんと頼られるようになりたい」とのコメントもあり、この先のお仕事としては「ミュージカルとかにも興味があるので、舞台をやってみたい」という展望も示してくれました(^^)。ちなみに、オススメのうどん屋さんの話が出た時は「地元に近すぎるので教えられません」とのことでした(笑)。「『刃牙』の最凶死刑囚の中で付き合うなら誰が良いですか?」という質問に「みんな汚いからなぁ」と悩みつつ取り敢えず「シコルスキー」と回答したのも特筆しておきます。その他、12月のライブグッズについて「何が欲しい?」と客席に尋ねるも、挙がったものの多くが「間に合わないかなぁ」という回答で(笑)、金成さん曰く「ロゴをポンと付けるくらいのアイテムで」という結構なぶっちゃけトークでちょっと可笑しかったです。
あ、トーク中に司会の高橋さんにころが「ビジュアル系バンドのファンなんですよね? ライブに行くと司会の声と違って叫んだりしてるんですよね?」と、今日初めて人前に出たという高橋さんをdisったり趣味をばらしたり、どこまでもマイペースなころが醸し出すアットホーム感が心地よいです(*^^*)。
次にころのお誕生日を祝してのビデオレター、ボイスレターが届いていますということで紹介。会場入りして控室に行くまでの道中で「彩香ちゃんの声を聴いたけど、ここできっと出て来るよね」「詰めが甘いなぁ」と言うころでしたが、最初に出て来たのはその通り大橋彩香さん。「オフモードの彩香ちゃんだ」と言うころでしたが、同期でライバルということもあって大事な存在だと語るころを他所に自分の新譜「ハイライト」の宣伝を始めるはっしーに「宣伝かよ!!」とツッコミ入れるころ(笑) ビデオレターが終わり、「わざわざ時間を取ってくれた中、宣伝してくれたなら良かった。皆さん、「ハイライト」宜しくお願いします!」ところも後押し(笑)。
続いてはセクシーアイドルユニットの「ベッド・イン」のお二人。「今度ディスコや夜景の綺麗なバーで女子会しましょう!」との誘いに「是非是非!」とノリノリのころ。「先日Twitterフォローさせてもらって、LINEの交換もしました」ということで「ベッド・インさんのTwitterが面白くて日々の癒しになってます。皆にも見て欲しい」とオススメするくらいの仲良しぶりでした。
次はボイスレターで、寿美菜子さんから。ピカちんキットでも共演している寿さんが「話したがりの私の話をいつも聞いてくれて」ところへの感謝を伝えながら、役者仲間としてのころを可愛がっている印象も強くあり、続く井上和彦さんはころの好きな”ニャンコ先生”から繋いでもらったそうで恐縮することしきりのころが印象的でした。
レターが一通り終わった後は「直接お祝いしたい」という人が駆け付けてくれました!と、特別ゲストをステージ上をお招き! 現れたのは…河本啓佑さん。ころの初ヒロイン作「勇者になれなかった俺はしぶしぶ就職を決意しました。」の主演で、ころのデビュー間もない頃に共演した人。花束とプレゼントを持って登場するや「えーーーっ!? 超意外!!」とかなり驚いていて、それでも5年も前に共演した人ということへの気恥ずかしさも多少はあったのか、「いつか超えてやるから!」と強がる一面も見せていました(^^)。「追い付こうにも全然追い付けなくて」とライバル心を剥き出しにするころを他所に、河本さんは「オファーを頂いた時は『俺でいいの?』って思いました」とアウェーである会場に緊張しつつも楽しんでいらっしゃる様子でした。エピソードトークで「まだ経験が浅い頃の主役だったので、色々と指導してもらって収録終わりが終電車を逃すことも沢山あって、そんな時にマネージャーの金成さんがタクシー代をスッと出してくれた」というカッコいいエピソードを語り、それを聞いたころが「今日は私のイベント!」ところとのエピソードを語らない河本さんに噛みついていましたが、その流れから「そんな天下のホリプロ・金成さんが見つけた原石が、今では宝石になって」とフォロー(笑)。旧知の仲とも言える二人の関係性を感じられるやり取りがとても楽しかったです(^^)。ちなみに、プレゼントは喉ケアの道具で最初「髭剃り?」と言うころに腰砕けてる河本さんが「どうして誕生日に髭剃り渡す!?」と全否定! ちゃんと説明して理解してもらった後は「これ、買おうと思ってた」と喜んでくれたころの姿に安堵していた河本さんでした(笑)。
続いてのコーナーはころのチャレンジ企画。最初は「世界地図を描いてみよう」ということで、以前描いた日本地図が参考画像としてスクリーンに出される中、ホワイトボードがステージに出て来て、ころなりの世界地図を描き始めました。「地球は丸いから平面には描けない!」と言い続けていたので、ホワイトボードに最初に円を描き、中心に日本を置いたところからころの思う「世界」が構築されて行きます。オーストラリア、ロシア、韓国、北朝鮮を描いて終了(笑)。その後、アメリカが追加されて、客席から「台湾」「ヨーロッパ」「アフリカ」など投げかけられるも、「ヨーロッパって何?フランスとかイタリアとか?アジアみたいなもの?」となかなかの衝撃発言も(^^;; そんな中で何故か「マダガスカル」だけ先んじて描くのがころの拘り(笑)。そして描き終わった後に「正解を…」と司会の高橋さんが振るも正解がスクリーンに出て来ない状況に「…もしかしたら正解ということかな…。皆さん、後でGoogle先生に聞いてみてください」と不思議な結末へ(笑)。
次は「英語で答えよう」という内容で、登場したのはホリプロインターナショナル所属の役員であるプレンデン先生! 一切合切の会話を英語で始め、それに対してころが英語で回答するというもので、25歳をお祝いしつつの一問一答。十分にヒアリング出来る内容でしたが、回答が色々と面白いものが続出で、特に好きな食べ物を聞かれて「うどん」と答えた後、自分で作るのか問われ、作り方を説明するところで「パンチ」「キック」「ボイル」「ジャパニーズダシ」など最高のやり取りでした。最後の方はプレンデン先生へころが逆襲する様に質問に「No!!」を突きつけつつ、「No Azusa, No Life!?」と問いかける流れもあって、新鮮なコーナーでした(^^)。
次は…と思ったら、唐突に「あずさ、ハッピーバースデー!!」と司会の高橋さんが切り出し、それがサイリウム折って合唱の合図だとは分かったものの、割と不意打ちだった上、ハッピーバースデーは音楽が流れるものだと思ったらまさかのアカペラ!(^^;; 何だかバラバラと揃わない感じのハッピーバースデーとなり、入口で渡されたサイリウムも光量が少ない上、自分のは光りもしなかった(>o<)ので、正直サプライズらしいサプライズには全然ならない状況(汗)。それを察知したころの戸惑いと、それも「予定の範囲」と言って進行する高橋さんのメンタルに拍手を送りつつ、次はころへのプレゼントコーナーへ。
スクリーンには10種類の商品が表示され、いきなりステーキのステーキソースや、ディズニーのペアチケット、ユニバーサルスタジオジャパンのペアチケット、加湿器、高級ドライヤー、いきなりステーキのお食事券、コーヒー店の回数券、そして割れやすい瓦(刃牙由来(笑))など、ころの生活に即したものばかり。本人的にも欲しい商品が沢山あったみたいで、その中から2つに絞ってチャレンジ。
チャレンジは手作りの手回しルーレット(宝くじの当選番号決めるやつみたいな)におもちゃの弓矢で的を射て、その番号の商品をプレゼントというもの。しかし、何度やっても的に当たらず、どんどん的との距離を縮めて行く流れに(笑)。その上、回転中のルーレットが壊れて、的部分が転げ落ち修復不可能になって、その的を金成さん掲げることに(なので回転しない)。そして、1回目はいきなりステーキのお食事券を当て、2回目は希望商品としては微妙なものに当ててしまい、残念がっているころの表情を見て金成さんが矢の刺さった場所を希望商品の番号へ変更!(爆) ということで狙った希望商品をしっかり獲得出来て終わるという、完璧なる茶番がとてもドタバタコントとして機能し、凄くアットホームな雰囲気の中、超が付くほどの手作りな、ころの愛され具合が良く分かり、スタッフの皆さんの懸命さと優しさが溢れる温かなステージになりました(*^^*)。
ということで、全ての企画が終了して最後はころからの結びの一言。「これからも末永く宜しくお願いします!」ということでバースデーイベントが終了。緩いながらも1時間40分という時間を感じさせない濃い時間を目一杯楽しむことが出来ました(^^)。
10分の休憩を挟んでそのままお渡し会に移行するということで、恒例のころのお見送りは無く、そのまま座席で待つことに。
休憩時間が終わり、ステージ上には机とその上に積まれたBlu-rayの準備が完了し、特に開始宣言も無く、ひょこっと登場したころが定位置に着き、ぬるっとお渡し会が始まりました(^^;;。
1列目から順に、かと思いきや左ブロックの前列から後ろに進む流れで進行。右ブロックだった自分の番が回って来るまでに1時間ほど待つことに。開始してから無音で会が進行していたので「何でBGM流さないのかな…」と思っていたところ、10分程経ってから3rdアルバム「So What?」が流れ始めて安堵。これで音楽聴いていれば1時間くらいは問題なくなりますから(^^)。
今回は時間的にある程度の余裕があるのか、30秒くらいでも剥がされることがなく、個々の「常識の範囲」の中の時間でころとの会話を楽しむことを許して頂ける様子。これまで自分も何度かころとの直接お話しする機会があったものの、ちゃんと満足行く内容を伝えられた記憶がないだけに「今回こそは!」と思っていたので、急かされないなら何とかなるかも…。
友人の分も含めて2枚購入したので、自分は2回チャンスがあります。なので、1回目と2回目はそれぞれ「最近のご活躍(特に「アイカツフレンズ!」の神城カレン)について」と「アーティスト活動5年目を迎えて」を軸にしてそれぞれ話そうと決めて臨み、落ち着いてどちらも完璧ではないものの満足行くレベルでお伝えすることが出来たのはこの上ない喜びでした(^^)。同じ時間話すにしても急かされないと落ち着けるもので、今回はこれまでのころと直接会話する機会の中で最もちゃんとお話し出来たと思います。とても意外だったのは「いつもありがとう」と投げ掛けられたこと。”見た事ある人”くらいにはなったのかな、と内心嬉しかったです(*^^*)。それだけでなく、金成さんともお話し出来て感謝をお伝え出来たのも嬉しかった。
1回目を終えて2回目を待機している人が意外に少なかったので、2回目は1回目終了してから15分くらいで順番となり、しっかりとお渡し会を堪能して会場を出る時にころのメッセージカードを受領して退場。時間以上の満足感のあるイベントが終了しました。
こうして貴重な機会を作ってくれた、ころをはじめホリプロのスタッフの方々には心からの感謝しかありません。規模が大きくなるとこうした機会は失われて行くとは思いますが、こうした手作りのイベントは別の意味でも貴重だと思うので、自分が出来る応援を今後も続けて行けたらと改めて思いました。思えば、ころを明示的に応援する様になるとは思っていなかったアイマス8th横浜公演で体験した初ステージ以降、何だかんだと彼女の魅力に触れる機会があり、アーティストとしての感情を伝える力、役者としての成長、真っ直ぐな性格、柔らかく惹き付ける笑顔…その1つ1つが積まれた結果が今、自分の選択に繋がっています。それが間違っていなかった、そう感じられた素敵な時間だったのがとても嬉しいです。
少し早いですが田所あずささん、Happy Birthday!!(*^^*)
| 固定リンク
« 「諏訪彩花 1st写真集『通り雨…。』発売記念イベント」in AKIHABARAゲーマーズ本店 参加 | トップページ | 「木戸衣吹 21stバースデーイベント ~誕生日当日に祝えて最高か!~」参加 »
「ライブ・イベント」カテゴリの記事
- 朗読劇「流離う魂 -小泉八雲の世界-」観劇(2020.12.26)
- 朗読劇「Candle Story」観劇(2020.12.20)
- 「田所あずさ27th BirthDay Event ~11Days later~」参加(2020.11.21)
- 「木戸ちゃん生誕祭 ~みんなでお祝い!みんなで乾杯!カウントダウン生配信~」参加(2020.11.14)
- 「山口立花子『10KOROBI 8OKI』発売記念オンラインサイン会」参加(2020.11.29)
「田所あずささん」カテゴリの記事
- 「田所あずさ27th BirthDay Event ~11Days later~」参加(2020.11.21)
- 「 田所あずさ『ヤサシイセカイ』リリース記念オンラインサイン会」参加(2020.11.28)
- 「田所あずさファンクラブイベント」参加(2020.02.08)
- 「AZUSA TADOKORO SPECIAL LIVE 2019~イコール~」参加(2019.11.10)
- 「『AZUSA TADOKORO LIVE2018 ~RESOLVE~』Blu-rayお渡し会」参加 (2019.05.04)
コメント