「木戸衣吹 21stバースデーイベント ~誕生日当日に祝えて最高か!~」参加
木戸衣吹さんの21歳の誕生日をお祝いするイベント「木戸衣吹 21stバースデーイベント ~誕生日当日に祝えて最高か!~」に参加しました。
会場は昨年と同じく渋谷にある東京カルチャーカルチャー。平日開催ということもあって開演時間が20:00と遅めではありますが、それでも座席が決まっている訳ではないために整理番号順に入場するには開場時間の19:00に合わせて行動しなければならず、職場から会場までの時間が1時間半近く掛かるため(^^;;に定時より前に職場を出なければならず、行くと決めて無事に当選を果たしてからはその時間調整・確保に努め、何とか当日開場時間に間に合う行動がとれました(^^)。…といっても、昨年もそうでしたが乗車予定の電車が遅延して遅れたために予定の乗り換えが出来ず別ルートにて渋谷に向かい、予定より5分遅れて到着するも、工事中の駅構内がとても複雑で出たいところに直ぐに出られず大回りする羽目になり(建物配置や道の繋がりも全然把握していないのも原因)、結局走って定刻ギリギリの会場入りになり、狭い非常階段に整列していたために空気が籠っていて汗が引かないという辛い状況ではありました。全くもって昨年と同じ状況にただただ苦笑(^^;; 昨年は既に整理番号の呼び出しが行われていたことを考えると少しはマシなのかな(笑)。
昨年は会場が”料理も美味しい”と評判の東京カルチャーカルチャーながら、ギッシリ並べられた椅子で埋まった会場スペースだったので、ドリンクは手で持っているしかなく、料理は勿論注文出来ないという少々残念な部分もあり、今年も同じスタイルなんだろうな、と思っていたら、チケット認証後に開けた目の前に広がる会場スペースはテーブルが並べられていて、メニューも置いてある”本来の東京カルチャーカルチャー”スタイルになっていて「おぉ!」というのが第一印象でした(笑)。
整理番号が然程早い番号ではなかったので取り敢えず空いている、ステージが見える席へギリギリ着席。ステージが見えない席でもモニターが設置されていたので様子は分かるものの、遠くても肉眼で見えるに越したことははないので間に合って良かったです(^^)。
着席するとアンケート用紙が置いてあり「昨年同様、トーク中に使うのかな」と飲み物や食事を注文する前に書き上げ(内容も昨年と同じだった印象。知ったきっかけ、どこが好きか、やって欲しいこと等)、その後に飲み物と食事を注文。しばらくして飲み物と食事が運ばれて来て、周囲の人との歓談しているうちに開演定刻。イベント本編が始まりました。ちなみに客入れBGMは色々流れていましたが、和田アキ子さんの歌も流れていたりしたので「ホリプロだから?」と周囲と話していました(笑)。
最初にステージに出て来たのはマネージャーの郡山さん。「こんばんは!」に対して会場の元気がいまいちだったので再度「こんばんは!」と挨拶し、その後にいぶちゃんを呼び込むための練習へ。「いぶきちゃんでもいぶいぶでも、皆さんが呼びたいように」ということで声出し。これまた十分な声出しでなかった印象からもう一回。会場が温まったところで、いぶちゃんを招き入れ! 登場したいぶちゃんは桃色のロングワンピースを纏い、とてもお姉さん感のある素敵なお衣裳(*^^*)。約1年振りに生のいぶちゃんを見て声を聴きましたが、良い意味で”いつものいぶちゃん”でとても癒されました。
構成としては昨年のような内容になるのかな…と思ったらFRESH!!で配信もしているようで、アットホームなのんびりとした空気の中でもある程度のタイムキープがされて、1つ1つの企画を比較的テンポ良く進行していた印象がありました。
コーナーとしては「2018年を振り返る」「学力テスト2018」「ビデオレター」「じゃんけん大会」「重大発表」「(おまけ)企画会議」の5本+1本。結局、座席で記入したアンケートは事前回収されず、終演後に回収されたので本当に普通のアンケートでした(笑)。
冒頭は挨拶を済ませた後、勿論いぶちゃんのバースデーをお祝いする乾杯を。選ばれた150人の仲間と共にいぶちゃんの21歳をその当日にお祝いする機会、周囲の皆とも乾杯出来るのはとても貴重だと思うし嬉しさも膨らみます(^^)。乾杯に合わせて運び込まれた特製ケーキはいぶちゃん縁のキャラが描かれたもので、今年は「アイカツフレンズ!」の湊みお。自分も観ている「アイカツフレンズ!」なので、ちゃんと分かってとても嬉しい(^^)。その他、衣裳にも触れてその大人っぽさをアピールしつつ、「最近、ピンク色も好きになりました」と少し敬遠していた色も選ぶ様になったのが成長の証なのかもしれません(*^^*)。イベントタイトルもいぶちゃんからの草案がほぼそのまま使われたそうで、彼女から見たファンの感情をそのまま表現したらしいです(笑)。
「2018年を振り返る」では、特に一覧とかをスクリーンに映すでもなく完全に郡山さんといぶちゃんとのトークタイムで、イベントや舞台出演、出演作品に関する出来事などを中心に思い出を語っていたお二人。特に「アイカツフレンズ!」の湊みお抜擢については「最初のアイカツ!にはちょっと出ていたけど、だんだんモブでも呼ばれなくなっていたから、みお役に決まった時は驚いた」と当時を振り返り、「アイカツフレンズ!」に携わる様になってから、親子連れや小さい子が多いイベントに出演する機会が増え、「おはスタ」に出た時に早朝3時集合だったことや、「アイカツ」のイベントで子供と触れ合う時に「私をみおだと思ってくれている」ということへの接し方だったり、中にはちゃんと声優を理解している子が居て驚かされたりしたと、話が色々と展開。「アイカツフレンズ!」で一緒に主演している松永あかねさんの可愛さにも言及し、郡山さんは「アイカツフレンズ!」のエンディングでクレジットの最初に「木戸衣吹」と出ていることに「うれしみが強くてエモエモ」と喜んでいたのが印象的でした(^^)。
そんな郡山さんに「スケジュールのお知らせの時、アイカツとアイマスが混ざって間違っている時がある」といぶちゃんから指摘があって、「えっ!?…それは…申し訳ない!!」と驚きと反省が混じった声を上げていたのも二人の仲の良さと信頼関係が垣間見えて微笑ましかったです。
話の流れで出来事順にトークを進めるつもりが後で触れようと思っていた話が先になったりしたものの、予定していた時間の中を目一杯使ったトークはとてもいぶちゃんらしいコメントと視点で楽しい時間でしたし、映画「あさがおと加瀬さん」の公開記念での舞台挨拶では高橋未奈美さん・佐倉綾音さんとの思い出や映画作品に出演する夢が叶った喜びを語り、ミリオンライブ!の5thライブからもう半年近く経ったこと、天才劇団バカバッカの公演に出演し、座長の木村昴さんの面白さや凄さを語りつつ、きゃにめプライムでのWebラジオ番組の収録が面白すぎる件についても「(小声で「有料だけど」)沢山の人に聞いて欲しいです!」と本当に楽しそうに語っていたのも印象に残りました。
1つ1つのエピソードが濃いめだったのか、時間の関係から途中いくつかはさらっと流すだけで終わったものの、改めてこの1年は「いぶちゃん自身のペースで”役者”としての自分に重きを置いて充実したお仕事を積んで来た」というのが良く分かる振り返りでした。確かにevery▼ing!を卒業してからはある意味遠のいた印象もあるいぶちゃんですが、しっかり「なりたい自分」に向かって自分を磨いている。それがとても嬉しかったです(^^)。
次の「学力テスト2018」では、英語・国語・数学・理科・社会の5教科、100点満点のテストを実施し、その点数や珍回答(?!)を紹介するというもので、同じ事務所の田所あずささんやMachicoさんも受けたということで「ならば」と参戦したそうです(笑)。点数として見れば5教科合計で110点台という結果ながらも、いぶちゃん的には「良かった」と言える結果だったそうで「高校卒業以来シャーペン握った。卒業した時、もう握るもんかと思ったけど、やってみたら楽しかった」とのことでした。数学が最も点数が高く、「声優だからこそ国語は」と自信を覗かせていたのに赤点だったりしたのが意外に感じたものの、穴埋め問題の回答が面白すぎて別の意味でいぶちゃんの天才ぶりに感心しました(笑)。中でも数学の証明問題の図説や、俳句の穴埋めなのにルールを守っていない文字数、英単語の解釈が独特(muscleをミュージカルと読んだり、toothをトゥースと書いたり)、元素記号に至っては「H:ヘッ素、Si:しっ素、Fe:フェッ素」とか素晴らしい回答をし、「フェルマーの最終定理」の言葉の穴埋めでは「余白が狭(すぎる)」の部分を「めんどくさ(すぎる)」という言葉を当てはめ、全く正解ではないけれど物凄く同意出来るというミラクルを叩き出したり、そんな彼女の回答に対して採点した先生のコメント書きが面白すぎて、想像以上に楽しい時間となりました(^^)。
ビデオレターでは「アイカツフレンズ!」で共演している松永あかねさん、ラジオ番組でずっと一緒だった”東京の母”こと新井里美さん、そして「天才劇団バカバッカ」の主宰、木村昴さんの3名が、それぞれ個性的なレターになっていて、それぞれが今のいぶちゃんに強い影響を与えている方々だと思えるだけに、それぞれの言葉を受け止めているいぶちゃんの反応がとても嬉しそうで楽しそうだったのが印象的でした。
レターを受け止めてからは、それぞれの方への話題になる訳ですが、特に松永あかねさんの可愛がりっぷりと相思相愛っぷりが郡山さんから見ても微笑ましく映るということで、お互いに好きなのにその”好き”という言葉を直接言わない者同士のやり取りが傍から見ていてキュンキュンすると、大盛り上がりでした(*^^*)。これまでどの現場に行っても一番年下ということが多かったといういぶちゃんも、松永あかねさんの様に年下の後輩が出て来たことに「先輩として」という意識も強くなったらしく、ご飯に誘った時のやり取り、寮生活のことなどいぶちゃんも経験したことだから余計にそう思うのかも。そんな中「2001年生まれですよ?!」と、いぶちゃんも十分若いのに、2000年代に入るとやはりそこは印象が全然違うみたいです(笑)。
そして「バースデーイベントやるなら」ということで強くいぶちゃんが希望したという「お渡し会」を実現するためのじゃんけん大会へ。いぶちゃんが思い思いに書いた10枚のサイン色紙の争奪戦ということで全員起立して勝負開始! 初手を予想して見事的中させて勝利を収めたものの、2手目を考えすぎて敗北…(>o<)。そこを素直に行けば最後まで残れたのに、と後の祭り。その後数回で先ずは9名が勝ち残り、最後の1枚を賭けて最後のチャンスがやって来るもこちらは初手で撃沈。まだまだ自分にはサインを得る資格は無いということですね(^^;;
勝ち残った10名の方が、ステージ側に並んで名前入りで色紙を受け取る流れの中で、感極まって泣いていた女性がいらしたのが印象的でした。とても素敵な機会が巡って来たんですから、とても気持ちは分かります(*^^*)。勝ち残った皆さんに惜しみない拍手を贈りました(^^)。またこうした会が催され、お渡し会を希望されるならば最後にお見送りで記念カードでも手渡してくれたら嬉しいなぁ…。ちなみに、いぶちゃん本人が「ユニット活動終わってから、全然皆さんと直接お会いする機会がパタッと無くなった」ということから、この企画を熱望したそうです(何故かユニット名を最初伏せていた(笑))。
盛り上がった企画の後、スクリーンには「重大発表」と出てどよめく会場。すると郡山さんから「っていうほど重大でもないんですが(笑)」と前置きされて発表された内容は「2019年春、木戸衣吹フォトブック発売!」という、確かに重大かと言えば何とも言えませんが、ファンにとっては朗報であることは間違いありません!(*^^*) いぶちゃんが「需要あるのかなぁ」と漏らしていたくらいでしたが、もう超が付く程嬉しかった自分としては、どんなものになるのか今から楽しみで楽しみで仕方がありません!!
そしてフォトブックと言えばということで「最近、声優さんとか写真集とかいっぱい出してますよね。伊藤美来ちゃんのとか見ました?! そこまでやらなくちゃいけないのかなぁ…。露出が多いのはちょっと…。皆さん、私を守ってください!」といぶちゃんの心からの言葉が聞けて、水着はお預けかぁ…とかちょっと頭を過りつつ(笑)、いぶちゃんの周囲を明るくするような自然な笑顔が溢れる1冊になることを祈るばかり(*^^*)。
発表を終え、フォトブックの内容については何も決まっていないらしく、この後会場で話し合いたいということで、そのコーナーに行く前にFRESH!!の中継はここまで、と案内があっていぶちゃんから結びの一言。「これからも応援してもらえる様に頑張ります!フォトブック買ってくださいね!!」ということで一区切り。
FRESH!!の放送を終えて、会場は引き続き「木戸衣吹フォトブック」についてのミーティングへ。この模様はFRESH!!の有料会員向けに放送するということでその切替時間に場繋ぎトークを郡山さんから。
地方へ新幹線で遠征した時、在来線に乗り換えた時にいぶちゃんが「携帯を何処かに忘れた」と慌てはじめ、郡山さんがいぶちゃんの携帯を鳴らしてみるも近くで反応は無く、忘れ物案内に連絡を入れたりしたものの運行中の列車を探すのは無理だそうで、忘れ物センターに届けられたとしても今日中に取り戻すのは無理そうだという話で、席に戻っていぶちゃんにその報告をしようとしたところ、携帯を手にして普通に席に座るいぶちゃんの姿が(笑)。「…見つかったの?」「はい!(^^)」みたいなやり取りがあった、というエピソードを披露。ボックス席の窓際に置いていたらしく、カーテンに隠れて見えなかったとのこと(^^;; 無意識に物を置いたりすると、こういうことってあるよねー的なお話はいぶちゃんらしくて良かったです(笑)。
この時、冒頭とは違うケーキが運び込まれ、いぶちゃんが食している時に「そういえば、この間凄く疲れていた時にふと”ビールが飲みたい!”って思って、お風呂上りに金麦飲んだんです」「どうでした?」「不味かっ…あ、美味しくなかったです!(>o<)」と、その光景を目にした同居しているお兄さんに「珍しいな」と言われて「勿体ないからちゃんと全部飲めよ」と言われたものの、ごめんなさいしたという話もあって、いぶちゃんがビールを楽しめる様になる日は遠そうです(^^;;
そうこうしているうちに準備が整い、改めて「木戸衣吹フォトブック」について、方向性などの案をに検討するミーティングへ。郡山さんがマイクを持って客席側へ降り、目の合った人へ片っ端からマイクを向けるという流れに(笑)。目を合わさない様にする人も多い中、我こそはと挙手する人も居て、10個くらいの案が出て割と活発だったと言える結果でした(^^)。「卒業公演のウェディングドレスの様な衣装が見たい(今日の衣裳もそのスタイリストさんが選んでくれたんです!)」「ミリオンライブでのステージ衣裳を全種類見たい(ランティスさんに相談しないと)」「笑顔のアップが見たい(需要あるのかな)」「パジャマ姿が見たい(男の人ってパジャマとか好きだよね)」「ガチ私服が見たい(ユニクロとG.U.でジャージばかりだけどいい?)」「リリイベやって欲しい(ホリプロさんはイベント好きだからきっとやってくれます/やりましょう!(郡山さん))可能なら東京以外でも」「料理している姿・新妻風(得意料理はカップラーメン!)」「デビュー前のいぶちゃん。ランドセル姿!(これだけの人が居れはそういう需要も1人くらい居ますよね)」「ご両親への手紙(恥ずかしい)」「経費で行きたいところに行けばいい(青森?帰省出来るし、京都行きたい!白塗りして舞妓さん姿とか?)」などなど。いぶちゃんに寄り添いつつも面白おかしいものも入りつつ、方向性としては「日常」な感じが望まれている?みたいなところでお時間到来。実際どうなるのか分かりませんが、僕個人としては「等身大のいぶちゃんの笑顔が見れて、21歳というちょっと大人の表情も覗かせてくれたら」なものを楽しみにしています。
ということで、改めて最後のご挨拶をいぶちゃんから。「さっきと同じになっちゃいますけど、木戸一門の皆さんと一緒に当日をお祝い出来てとても嬉しかったです。これからも皆さんに飽きられないように頑張って行きますので、今後とも末永く宜しくお願いします! 後、フォトブック買ってくださいね!!」ということ、ひとしきり手を振っていぶちゃんが退場。郡山さんからもお礼と結びの言葉を頂いて、今日のイベントは終了となりました。
気が付けばあっと言う間の1時間40分。いぶちゃんが皆に愛され、マイペースに充実したお仕事を重ねていることを強く感じることが出来て、とても幸せな気持ちで胸いっぱいの時間となりました。昨年以上にアットホームな雰囲気の会場で、同じくいぶちゃんを応援している同士で飲食しながらお話し出来たこともプラスに働いたのかもしれません。こうした素敵な会を開いて頂き、こうして参加することが出来た喜びと感謝は、また来年以降も続いて欲しいと願う力になりました。なかなか明示的にいぶちゃんを応援出来てはいない自分ではありますが、改めて今回”大好きだ!(*^^*)”という気持ちを確認出来たのがとても嬉しかったです。これからも、1つ1つの機会を大切に、いぶちゃんへの声援を届け続けられたら幸せです。
いぶちゃん、21歳のお誕生日おめでとうございます!(^o^)/
| 固定リンク
« 「田所あずさファンクラブイベント2018 ~先取り!! 25th Birthday~」&「AZUSA TADOKORO LIVE TOUR 2017 ~So What?~ Blu-rayお渡し会」参加 | トップページ | 「山崎エリイ ソロデビュー2周年記念イベント」参加 »
「ライブ・イベント」カテゴリの記事
- 朗読劇「流離う魂 -小泉八雲の世界-」観劇(2020.12.26)
- 朗読劇「Candle Story」観劇(2020.12.20)
- 「田所あずさ27th BirthDay Event ~11Days later~」参加(2020.11.21)
- 「木戸ちゃん生誕祭 ~みんなでお祝い!みんなで乾杯!カウントダウン生配信~」参加(2020.11.14)
- 「山口立花子『10KOROBI 8OKI』発売記念オンラインサイン会」参加(2020.11.29)
「every▼ing!」カテゴリの記事
- 朗読劇「流離う魂 -小泉八雲の世界-」観劇(2020.12.26)
- 「木戸ちゃん生誕祭 ~みんなでお祝い!みんなで乾杯!カウントダウン生配信~」参加(2020.11.14)
- 「『チェブラーシカ×木戸衣吹』コラボ記念イベント」参加(2020.02.22)
- 「山崎エリイ 4th LIVE 2019 -Fairy tale-/-Fairy night-」参加(2019.12.23)
- 「Erii 2ndシングル「Remember me?」発売記念イベント in AKIHABARAゲーマーズ本店」参加(2019.11.30)
コメント