「THE IDOLM@STER MILLION LIVE! 6thLIVE TOUR UNI-ON@IR!!!!」Angel・Princess・Fairy各公演LV参加
ミリオン6th仙台公演Day1、ステージの皆さんが驚くほどに仕上がってて、6年の積み重ねも感じて、想像出来なかった構成と密度の濃い内容に、ユニットも個人にも物凄く手応えを感じて胸いっぱい。中でも虹色lettersからの笑って!は、自分の中に積まれた沢山の感情が揺さぶられ、ぴゅあぴゅあだった(^^)
— こうたろ (@hatopyon) April 27, 2019
ミリオン6th仙台公演Day2LV参加。Day1を更に洗練しアップデートしつつ、熱量を増した公演はエンジェルスターズの持ち味と高まったチームワークを存分に披露してくれました!
— こうたろ (@hatopyon) April 28, 2019
改めて765所属の意味と劇場の未来を描いてくれた胸熱のステージでした。残る26人のパフォーマンスが心から楽しみです!!(^^)
ミリオン6th神戸公演Day1LV参加。仙台での構成がベースになっていても、全編新鮮で可愛く笑顔で、プリンセススターズの持ち味をたっぷり堪能した濃密ライブ。自分のメイン担当である可奈と亜利沙の勇姿を見届け、P目線でも文句なしに自慢のアイドルちゃん達!(*^^*) 今日の「まっすぐ」は忘れません!
— こうたろ (@hatopyon) May 18, 2019
ミリオン6th神戸公演Day2LV参加。やはり2日目の熱量は凄く、緊張から解放されて楽しさ全開になったプリンセススターズの底力と本質的な魅力に触れ、次の福岡公演に繋がる最高のパフォーマンスを堪能(^^) まさかTomorrow Programで感涙するとは思わなかったけど、筋肉でパッパラパーな濃密で至福の刻!
— こうたろ (@hatopyon) May 19, 2019
ミリオン6th福岡公演Day1LV参加。仙台、神戸を経ての福岡でまた新たな感動を受け止められた喜び。全体が最高だった中でも、個人的にD/Zealの魂の共鳴(特にころのソロ)と夜想令嬢の完璧なるミュージカルを貫く世界観の表現は自然に胸が熱く涙が頬を伝うほどの、過去のライブと比較してもホント伝説級!
— こうたろ (@hatopyon) June 29, 2019
ミリオン6th福岡公演Day2LV参加。初日よりも熱く、完成度も上がるのは予想していたけれど、言葉1つ1つが届いたSiNG MY SONG、涙腺決壊した夜想令嬢、 想いが重なったEScapeに、愛らしさと楽しさが溢れたJPPB…。Catch my dreamも感情を揺さぶられ、6年の成長と歩みを全身で感じた全6公演に心から拍手!
— こうたろ (@hatopyon) June 30, 2019
今回はツアーで関東が無く、更には属性別の公演という試み。どんな公演になるのか、きっと自分が想像出来るような公演にはならないだろうな…と思うものの、何となく「楽しみ!」と言えない自分を自覚してしまっている昨今。少しずつ「アイマス離れ」が始まっているのかもしれません…(^^;; 原因はコンテンツの多様化と比重に自分のペースが同期しなくなって来たことにあるのですが、”これ!”という手応えが最近無くなっているというのもある気がします。CDは取り敢えず買うものの(「シンデレラガールズ」関連はコンテンツ自体を追わなくなったので何も手を出してはおらず、「シャイニーカラーズ」は結局本格始動前に手を出すのを止めたにも関わらず)全然聴いておらず、辛うじて「ミリシタ」のみプレイは継続しているものの、手応えある新曲に出逢えていないことに加え、それ以外の聴きたい楽曲群(個人活動を応援している方々の新譜等)に押されてしまっている状況が結果的に昨年の5thLIVE以降約1年間続いています。
この6thLIVEのツアーが発表され、属性別ということもあり、現地参加するなら…神戸だなと決めるも結局チャンスは掴めずに終わり、自分の中でずっと叶って来た「ミリオンは偶数の周年ライブは現地参加できる」という法則がとうとう崩れることとなり、ここしばらくはずっとライブビューイング続きということもあって、それが「楽しみ!」という気持ちを薄れさせているのも否めません…(^^;; 勿論、ライブビューイングでも実施してくれるのは”その瞬間”を共有出来るから有り難いんですけれど…。
そんな気持ちで臨んだ最初のエンジェル公演が、想像以上に手応えがあって胸が熱くなる数々の瞬間があってびっくり! 自分の中で一番熱量が低いエンジェル公演でもこのレベルなので、当然ながら続くプリンセス公演やフェアリー公演への期待は否応なしに高まるばかりで。
駆け抜けた6公演はそのどれもが素晴らしく、楽しくて驚きもあった公演でした。LTGユニット毎に魅せる前半、ソロ&ユニットの後半という構成で特に感動したのはやはり前半の演出群。765PRO ALLSTARSの持ち歌を意味のある繋がりで披露したユニットは本当に胸熱で、特にClear Skyの「笑って!」、4Luxuryの「ID:[OL]」(更に繋がる「花ざかりWeekend☆」)、ピコピコプラネッツの「スマイル体操」、STAR ELEMENTSの「まっすぐ」、EScapeの「LOST」、トゥインクルリズムの「Fate of the World」など、個人的な想いは語り尽せないレベル。LTGユニット本来の歌と演出はそれぞれ最高レベルの磨かれて、どれも凄く印象深い中で強いて挙げるなら夜想令嬢。LTGの”可能性”の扉を開いたこのユニットが、ライブのステージ上でも新たな”可能性”の扉を開いてくれたのは本当に凄い。個人的な部分ではトゥインクルリズムの「Tommorow Program」とCharlotte・Charlotteの「ミラージュ・ミラー」、STAR ELEMENTSの「Episode Tiara」は大好物(*^^*)
ちなみに765ASメンバーの楽曲カバーでは、ペンライトをそのオリジナルアイドルの色を添えて振っていたPさんたちも多く見受けましたが、個人的には今回、カバーとは言えミリオンのユニットが歌う意味があって歌っているので、そこにオリジナルの存在を色濃く示す必要は無く、あくまで表現はミリオンでのユニットに準じていたと感じるだけに(特に違和感があったのは「笑って!」と「LOST」)、そこは自分的には同調しませんでした。
出演された皆さんのパフォーマンスレベルは年々成長を感じ、育まれた絆と信頼、何よりも「仲の良きことは美しきことかな」を実際のステージでも体現してくれているミリオンスターズは、着実に「765プロの未来」を感じさせてくれる存在になりました。現状、自分の中で唯一残ったと言えるアイマスコンテンツである「ミリオンライブ!」。今後も、自分が疲弊しないレベルで楽しんで行けたらな…と思っていたら、福岡公演の最終日に発表された追加公演(^^;; 個人的に、ライブは年1~2回くらいが丁度良いかな…と思っているだけに(それ以上だと「楽しみ!」という気持ちを充電する時間が無いサイクルで追わなければならないので、1回1回の弾ける熱量がどうしても低くなる)、この発表は嬉しいけれど嬉しくない…という複雑な心境でしたね(^^;;
追加公演、両日現地…行けるかしら…
最近のコメント